- ベストアンサー
よく眠れません
人生の不安。仕事の不安。人間関係の不信etc。 日々、苦悩の連続です。 「しらふ」では眠れないので毎晩酒をあおるように飲んでいます。 そのせいか、毎晩ベッドに入るとすぐ眠れます。が、夜中の3時、4時頃になると毎日のように仕事の夢を見て目が覚めて朝まで眠れません。 そのせいか、寝不足で日中はボーッとしています。そんな毎日の連続です。 不安には立ち向かっていこうと努力はしています。 そのためにも、せめて睡眠をしっかりとる方法はないでしょうか。 どなたか助言をお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 まず寝酒はかなり良くない行為です。眠りの質が 悪くなってしまうからです。浅い眠りしかできな いし、「しらふじゃ眠れない」とおっしゃるから にはかなりの量を摂取しておられるでしょうから、 肝機能も著しく低下し、日中の慢性疲労へつなが ることにもなります。 睡眠とは時間が長ければいいというものではあり ません。あなた自身が「よく寝たなぁ」と思える のであれば、たとえ3時間でも熟睡したという事 になるのです。 手っ取り早いのは、心療内科へ行き悩みを話して 睡眠薬や安定剤をもらって服用することです。 ただ、眠剤はクセになる(精神的に)ので、安易 に手を出すのはお勧めできませんが。 仕事上昼間の都合がつかないとか、精神科への抵 抗があるようなら、「日光浴療法」をされるのも いいかと思われます。日の出から朝8時までの朝 日を連続30分以上浴びると体内時計がリセット されて、規則正しい生活を取り戻すことができ、 その日光浴をしている間に、ウォーキングなどの 軽度の運動を加えると、程よく体力を消耗するこ とができ、より自然な眠りを誘うことが出来ます。 ウォーキングには、精神を安定させる:脳の活性 化という効果があります。足の方へ下がりきった 血液を循環させることで、血流が良くなり、老廃 物の処理や脳の情報伝達が早くなるそうです。 (1ヶ月から3ヶ月ぐらいは最低続けなければな りませんが。) 朝が無理でも、お昼休みなど必ず日中に日光浴を してみてください。日にあたるって結構体力を消 耗するんですよ。海水浴の夜ってめちゃくちゃ疲 れて眠れますよね? それから、空腹で眠らないこと。カフェインの入 っていない飲み物を飲んだりしてから眠るのがい いです。何かを食べると健康にはよくないので、 飲み物にしておきましょう。できれば温かい飲み ものがいいです。 これは僕の母がやっている事なんですが、眠る時 にいつも心の中で世界旅行をするんだそうです。 悩みから離れてみる、ということなんでしょうね。 イメージ療法と母は呼んでいます。このイメージ 療法をするようになって、悪夢も寝つきが悪いの もあまり無くなったと言っていました。 別に世界旅行をイメージしなくても、あなたの趣 味ややりたかったことをイメージするんです。 (母は、旅好きででも外に出られないかららしい です。) それから、不安に立ち向かう努力はいらないと思 います。今は、フタをして眠ることを先に考えて みましょう。眠って体力や気力を貯めてからの方 が、いい案が生まれる可能性が高くなりますよね? 眠って、冷静さを取り戻しましょう。
その他の回答 (2)
- iwatemusume
- ベストアンサー率54% (166/307)
苦悩はなかなか努力してすぐになくなるものではないですよね。無くす方が難しいですしね。 嫌な事の悪夢は最悪ですし。分かります。 お酒を飲むと効き目が少しあるようですが、体のことを考えると悪循環ですよね・・・・。 根本的なことから解消するには、いちばんは生活区域を変えるということではないでしょうか。苦痛のもとを排除するのです。かなり困難なことですが。 または精神科でしょうか。心の悩みを聞いてくれて、治療を行ってくれます。日本ではあまり公表されていませんが、海外では非常に当たり前でポピュラーな事です。恥じる事でもない普通の病院です。 いちばん手軽なのが、睡眠薬です。最近、エスエス製薬で「ドリエル」という処方箋、はんこのいらない安全な睡眠薬がでました。場合によっては昼時まで抜けない事があるようですが、効果があるひとが多いようです。 あまりお力になる事が出来ずにすみませんでした。
- mashu_maro
- ベストアンサー率34% (13/38)
寝酒は深い眠りの障害となることが報告されています。 やはり「心療内科」に行かれてはいかがでしょうか? アメリカでは、不眠は特別な病気ではなく、不眠の改善のために通院をすることはごく一般的なことのようです。 ごく普通の病院と考えても差し支えないと思います。 また、最近、エスエス製薬から睡眠改善薬として「ドリエル」というものが通常の薬局で販売されています。 ただし、通常、医師が処方する睡眠改善薬とは成分が異なるようです。 ご参考まで・・・