• ベストアンサー

「日」とは期間を示すか?

 社内の書類上の表記の問題です。 ある書類に、実施予定日を決めてから~ とあり、仕事の流れの都合上、 ○月×日 実施と決めることは できないのだけれど・・・ と相談があったのですが、 「日」とは幅を持った期間の意味 もあるから、5月中旬実施予定といった幅を 持った表現でもいいのではないかという 意見が出ています。  重箱の隅をつつくような話ですが、 これ、ある監査に関係することで、 決めたとおりやっていないと、 問題にされてしまうかもしれない のです。 そこで質問です。 1)何も断らなくても「日」とは幅を持った期間   を意味するのでしょうか? 2)5月中旬予定のように幅を持たせて予定を   決めてもいいと言いたい場合、何と表現   すればいいのでしょうか?    何月何日と決めてもいいし、中旬という   決め方でもいいということを一言で言いたい   のです。    今のところ、中原中也の詩のタイトル 「在りし日の詩」を例に出して、 在りし日は、生きていた期間を意味するから、 「日」にはもともと期間という意味があるとの 意見があるのですが、それは古典的表現との 意見もあります。  皆がすんなり納得できる、文法的説明など あると嬉しいです。    宜しくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

語の意味、用法ですから、辞書を参照するのが本筋でしょう。 gooの大辞林によると、「定めた日」という意味と、「時代。ころ。」という意味などが載っています。 通常、「実施予定日」というと前者の意味であり、「在りし日」というと後者の意味であると考えられるでしょう。 「予定」はまさに「あらかじめ定める」わけですから、「ころ」といった漠然とした意味をあえてとると解するのは相当難しかろうと思います。 たとえば、「実施予定時期」ではいかがでしょうか。 あるいは、「実施予定日」として、「5月中旬でこういった条件を満たした日」といった書き方では不都合でしょうか。

apple-man
質問者

お礼

>「実施予定時期」  それもこちらの話に出たのですが、時期だと、 上期、下期といった月より幅のある期間の表現 ではないかという話になっています。 >「実施予定日」として、「5月中旬でこういった条件を満たした日」といった書き方では不都合でしょうか。  結局、書類の再発行の手間+審査が近いということで、 今、変更加えるのは大変だし、変更日を見られたら、 直前に書類を変更しているということが、印象 悪いんじゃないかとの心配もあるんです。 本当に表現を変えなきゃならない確かな事例などが 欲しいということなんです。  

その他の回答 (3)

noname#4066
noname#4066
回答No.4

 文書の内容がわからないのですが、例えば「5月中旬の準備出来次第」という表現はどうでしょうか。  「日」を用いると、私ならその日を特定するように受け取りますが・・・

apple-man
質問者

お礼

>「日」を用いると、私ならその日を特定するように受け取りますが・・・  私も実はそう思うのですが、No.3の方の回答にも あるように、「ころ」といった幅を持たせた使い 方もあるようなんですね。ただ、実例でいくと そのような幅を持った表現は、文学的なようで、 実務で使っていいのか?ということなんです。  

apple-man
質問者

補足

皆様有難うござました こちらの意見は統一できませんでしたが、 とりあえずこのままで行ってみようと いうことになりました。 お騒がせ致しました。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.2

あとは『前例』を有効活用することですね。 会社の仕事なんて新規事業を除けば、1年前に別の誰かが 同じ仕事をしているわけですから、その時に作成した文書 を参考にする、あるいは前任者のところにいって聞けばいい んです。 (これの積み重ねで官僚の前例主義が形成されるのですが。(苦笑)) 細かい文書表現、質問者の方の書類を実際に見ないとコメント できませんが、さすがに社内文書をWebで公開するのは 問題だと思いますので、あとは自分で頑張ってください。

apple-man
質問者

お礼

>あとは『前例』を有効活用することですね。  今まで結構いい加減なところがありまして、 徐々に整理しているところなので、事例が ないんです。 >あるいは前任者のところにいって聞けばいい んです。  前任者、定年退職してしまいました。 >あとは自分で頑張ってください。  有難う御座いました  

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.1

ビジネス文書を書くときのコツは、できるだけわかりやすく、 かつ誰が読んでも誤解のないように書くことです。 この場合、たとえば「5月14日」と書いたら、誰が読んでも 5/14を指すのが当たり前です。 ただ時期的に先の話で、明確に日を指定できない場合は、 「〇〇〇の作業は5月中旬頃実施の予定」 と書くこともあります。 監査のように重要な問題であればあるほど、記述は明確に する必要があります。 質問者の方に責任が降りかかってくる恐れがあるのであれば、 他部署とケンカしてでも、書類の記述をあいまいにしない ことが大事です。

apple-man
質問者

お礼

有難うございます。 >書類の記述をあいまいにしない ことが大事です。  そのとおりなんですが、記載が何箇所かに および、変更した書類を配布しなければ ならないということもあり、また、 実施予定日を定めと書かないなら、なんと 記載していいか?ということになっているんです。  実施期間では、何月何日実施の記載を 合わないのでは・・・?ということなんですが