- 締切済み
モチベーションとコンピテンシーの関連
モチベーションとコンピテンシーの関連付けをしたいのですが、どのような論理で考えれば良いのか分かりません。 そもそも、コンピテンシーを導入したからといってモチベーションがあがるのかすらもぼんやりとしか分かりません。 また、モチベーション、コンピテンシー、マネジメントをキーワードにどのような面から人材育成を行えば良いのかポイントがあれば知りたいです。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- buleberry15
- ベストアンサー率23% (450/1912)
回答No.2
ご質問のカタカナを正しい日本語に直してから考えれば良い案が出てきそうですね。 >人材育成を行えば良いのか これはご自身の案でしょうか?他の方の案でしょうか? 後者でしたら、はっきりと「あなたの質問は意味がわかりませんので人材育成。という意味でわかりやすい日本語でご指導お願いします。」と言ってみてはどうでしょう。
- kequ
- ベストアンサー率62% (76/122)
回答No.1
>そもそも、コンピテンシーを導入したからといって 意味不明です。とりあえず、competency なり competence の意味を 正確に把握してから考えたほうが良いと思います。でなきゃ、 無意味な外来語の濫用は避けるべきでしょう。
質問者
お礼
有難うございます。 コンピテンシーなり、コンピタンスの意味を非常に正確にご理解されている一般人の方(MBAでもコンサルでもない人)がどの程度いらっしゃるのか分かりませんが勉強はしています。でもまだまだです。英語を話す場合、私は日本語としては理解していないので日本語訳をうまく言えないときがあります。英語は英語で理解しているのでそれと同じような感覚で使ってしまいました。乱用しているつもりはありません。 でも、反省すべきところもあるので使い方には気をつけたいと思います。
補足
有難うございます。 今読み直してみるとよく分かりませんね。 コンピテンシーなるものを会社が導入し、優秀な人の行動特性こうだと言われても従業員にはぴんとこない事があると思うのです。例えば社内の営業部門に高業績者の行動特性はこうですと言われても響かないというか・・・ごめんなさいうまくいえません。 コンピテンシーは大きな意味でのツールであるかも知れませんが、それでモチベーションがあがるというものではないのではないかと思うのです。社内の研修を考える部門にいるのですが、上司がコンピテンシーに沿って研修を考えろという指示を出してきました。 ネゴとかそういう研修は考え付くのですが、モチベーションに関する研修とコンピテンシーというのがどうも結びつかないのです。 まだまだ分かりにくい表現かも知れませんが、ヒントがありましたら宜しくお願いします。