• ベストアンサー

後輩への教育(長文です)

以前、職場に21・2歳の社会人未経験の新人が入ってきました。 職業上、電話対応や各種システム操作を必要とする職場です。 最初は社会人未経験ということとあまり社交的ではない彼に対してそれなりにやさしく接してきたつもりでした。 ただ、幾らたっても知識と新人が一番多く携わる電話対応に関して全くと言っていいほど向上しませんでした。 さすがに私も含め周囲に「このままでは・・・」という空気が流れてきた為、少し厳しく接することにしました。 そうしたら、人から教えてもらっている状況でも厳しく言われると明らかに不満そうな態度を示してきました。 そんな状況が数か月過ぎた頃、夕食の出前の注文をその新人が周りに確認している時に電話が鳴り、周りは新人が電話に出るのを待っていました。(職場では他の電話対応や直接的な業務以外に関してはまず新人が電話と取ることが慣習になっています) ただ、新人は幾らたっても電話には出ません。(出たくないと言ったほうがいいかもしてません)仕方なく、私が電話対応をして、その後で、新人に対して「なんで電話に出なかった?」と聞くと、「みんなの出前の注文を聞いていたので・・・」と小声での回答。 その答えに対して私が「電話より出前の注文を聞くほうが大切なのか?」と聞いたとたんに、新人が手に持っていたメニュー表を自分のデスクに叩き付けました。表情は怒り心頭の様子。私の問いかけには完全無視です。 私もそれ以上あえて聞きませんでした。本人なりに電話に出ないことはいけないと知っていながら、出たくないという気持ちを優先し、かつそれを先輩である私に指摘されたのがそういった行動になったのだろうと思ったのです。 その後も数々のミスなどのしており、できるだけ注意・指摘をしていきました。 ただ、そのころにはその新人の心の中には仕事は嫌なものでしかないといった拒絶が周りの人間からも読み取れてはいました。なので仕事を覚えるスピード・そして仕事に対する姿勢が比例するように悪くなっていったのです。 そうすると、周りの新人に対する接し方も厳しいだけではなくなってきます。 「彼は使えない」といった考えが私も含め浸透してきていました。 そんな職場環境が破綻する時が来てしまいました。 朝、その新人は他部署から業務を依頼されていました。 ※対応方法は以前教育をしており対応方法が解らないというわけではありません。 業務の内容自体は長くても30分あれば終わる業務です。 なのにその新人は3時間以上たっても処理が終わっていませんでした。 私はそれに気づきその新人に聞きました。 私「これまだ処理してないの?」 新人「無言(見つかってしまったといった表情)」 私「この部分は?(業務処理上、聞いておかなければなならない項目数か所)」 新人「無言」 私「これをどう処理するつもり?」※口調は若干キツメです。 新人「確認します」※感情的には逆ギレ状態(手がプルプル震えています) 私「今から聞いたら相手怒るぞ!なんでもっと早くに周りに聞いたり相手に聞き   直さなった?」 新人「無言」 私「もういいよ」※諦めと、自分が業務を引き継ごうと思案中 新人「そんな教え方ないじゃないですか!!!」※怒号 一瞬、周囲や私自身頭の中に?が3つぐらい浮かびましたが「もういい、勝手にしろ」と次の瞬間には新人に言っていました。 その後、私の先輩や上司がその新人と面談していました。 その日の最後にその新人は私に「さっきは失礼しました」と一言 その新人の表情・言葉からは謝罪の気持ちは感じ取れませんでした。 あくまでも面談の時に注意されたから言っていますという感じでした。 その謝罪に対して私は新人を見ることもなく「わかった」と一言。 私の中では先ほどの出来事前とあまり変わりないつもりでしたが、先ほどの出来事の後から完全に新人に対して拒絶のモチベージョンになってしまったようでした。 その後、新人とは会話を交わすことはなくなりました。 そして1か月ほどたったころ新人は別の部署に・・・そしてその部署からも去って行きました。 あの出来事以降よく考えてしまいます。当時私は20代後半です。 もっと周りと同じように優しく教えていればよかったのだろうか? ※周りは優しく教えていたので、私はあえて少し厳しく接していました。  決して新人に対して怒鳴りつけたり、感情的に接することはしていません。 もっと新人とコミニュケーションをとっていれば新人の仕事に対する悩みなどを解決できたのではないだろうかと思ってしまいます。 やはり、私の新人に対する接し方は間違っていたのでしょうか。 皆さんのご意見をうかがえたらと思います。 長文読んでいただきありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.4

その新人は、自分が持っている責任がどのようなものであるか、わかっていなかったようですね。 また、対人関係を維持するための社会性も身に着けてはいなかったようです。 先輩が自分の面倒を見てくれないから、自分は仕事ができない。 そう考えていたので、被害者意識で感情的になったのでしょう。 手のかかる新人だったようです。 このタイプは、まずは気軽に何でも話せる関係にならないと、なかなか方向性を変えるのは難しいように思います。 それが無いところで厳しくされると、反発しかしないタイプと思えます。 snow1980さんの言っていることは正しいのですが、未熟な新人がそれを受け入れる余裕が無かったものと思われます。 会社はドライなものですが、人を育てようとなると、ある程度ウェットになる必要はあるのではないかと思います。 snow1980さんは、彼の悩みをどこまでご存知でしたか?

snow1980
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに周りが優しく接していたからと言って私だけドライに接するのはよくなかったのだと思います。 その新人の悩み事ですが、残念ながら業務で接するだけでしたので正直何も解っていなかったようです。 仕事をするうえで対人関係にかなり苦労しているのだろうということは感じていましたが、一般論的な意見で彼に合ったアドバイスをしてあげることはできてはいません。 これからはそういった面も気に留めていきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • 0051919
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.5

むずかしいですよね。そのコの将来も左右してしまうし。 (彼は使えない・・・)と見切りを付けてしまった段階から急激に関係がおかしくなったんじゃないですか?「そんな教え方ないじゃないですか」=「どうせ使えない、出来っこないって思ってんだろ」って感じだったんじゃないかな ってのが私の見解です。 それ以外は、質問者様の行動に問題は無いと思います。そのコが、まだ大人になりきれてなかったのが一番の要因かと思われますよ。

snow1980
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 彼自身も最初はそれなりにやる気を持って業務に向かっていたと思います。 ただ彼の場合、「やる気」=「知識・コミュニケーションの向上」とはなかなか結び付かなかったのかもしれません。 彼もなかなか思い通りにならない現状に行き詰っていたのかもしれません。 そんな状況で周囲の自分に対する見方や私の厳しい態度に疲弊していったのかもしれません。 彼は確かに他の同年代の人より社会の適応能力が低かったと思います。 それを私がもっと汲み取りながら時には厳しくそして時には優しく接するべきでした。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

私も最近の新人と変な言葉を使いますが、他の社員へ「一から十まで教えても無理だぞ。教える気だったら一から百まで教えないと自分で考える能力が今の教育に無いから…、それと期限を切ること。」 教育は試験の為の教育でした しかし、最近は高校も大学も選ばなければどこでも入学可能です。 先般も工学部の学生で分数の足し算ができない、文学部では常用漢字が読めない、意味が理解できない…と、論説がありました。 試験教育も選択式だし、マークシートです 自分で答えを探す教育を受けていません。 目の前の選択肢から選びだすのが…少し前の教育です。 今は、ただ大人しく座っていれば進学も卒業もできるのが教育になってきました。 非常に残念ですが、現実です。 しかし、実社会は甘くありません。 厳しいようですが、現実を受け入れられない新人は「向いていない」と割り切ることだと思ってきました。 可能な限り教えますが、戦力として期待する企業では矛盾していますね。 今後は入社面接時に精査される事だと思います。 *入社試験の様式を改める時だと考えています。

snow1980
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私も人のことは言えませんが、11otosannさんが言われている様な教育環境から社会に出て行きました。 これはもはや社会全体に影響していることだと思います。 義務教育やそれ以降の教育課程においても単に選択肢の中から答えを探すだけではなく、時には選択肢のない状況から答えを導き出せるような力が必要なのかもしれません。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 人には向き不向きがあります。努力をすれば能力に応じてある程度、できるようになります。ですが努力をするしないは教え方ではなく、本人のやる気です。  その新人に関して言えば質問者様の部署でダメ出しされて、他の部署でもダメ出しされたのですから、質問者様の会社では使えない人間だったのです。社会人なんだから厳しいのが当たり前ですから質問者様の接し方は間違っていなかったと思います。その新人にとってみれば質問者様の会社で任された業務が向いていなかったことがわかっただけでも収穫があったと思います。  自分ならどうしていたか?教育担当であれば、まず、社会人としての心構えを教えるところから始めたかな。自分のことを“僕”ではなく、“私”か“自分”と言うこと、お給料は会社から出ているけどお客様からもらっていることなどです。また、仕事をしてみてダメなら(その新人を人間的にどう思うのかによるが)自分は酒を飲むのが好きだから仕事の後に飲みに誘ってみて来るようであれば本音を言い合うかな。仕事がつまらないのか、無理なのか、どう教えたらよいのか、そしてあなたにはこの仕事向いていないから転職を薦めるとか。自分は業務上の話だけではどうしてもぎくしゃくするのでコミュニケーションは重要だと考えています。とは言え、異性上司なので飲みにケーションは難しいかな。その場合、質問者様が男性上司にお願いして飲みに行ってもらえばいいと思います。  以上、参考まで。

snow1980
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに社会は厳しいです。私も今の職場に就くまでに色々な経験をしました。 その中で少なからず社会人として成長してこれたと思っています。 今、その新人がどうなっているかはわかりませんが、ここで経験した事がいつか役に立つ日が来てくれればと思います。 コミニュケーション確か大切ですね。私自身あまり人づきあいが得意な方ではないですが もう少し、その新人の仕事以外の面を引き出せていればよかったと思います。

noname#181802
noname#181802
回答No.1

多分、周囲から見ても質問者様は間違った事は言ってないし、言われて当然な事であったと思いますし、周りが言い辛い事を言ってくれる人なんだと思います。 でも、新人さんからしたら一番頼りたくない相手で、何か聞いたら怒られるかもしれないという恐怖が優先して上手く業務が遂行できなかったかもしれませんね。 私も出来の悪い新人だったため新人さんの気持ちがすごく良くわかります。 新人が逆ギレはさすがにしてはいけないと思いますが、私は女性の職場が多かったためか感情的に怒る先輩もいてうつ病になり退職した人もいました。 それだけ立場の弱い新人にとって注意をされる事や怒られる事は負担が大きいんですよね。 当たり前の事ではありますが新人教育は、仕事上でしか教えない事がほとんどだと思います。 例えば、書類の書き方、電話対応の仕方など仕事だけしか教えない。 でも、私はそれだけではダメだと感じます。 精神的な事や社会のルールを教えてくれる人って少なくないですか? 確かにそんな事は学校で学んで来なければいけない事だったのかもしれません。 でも、社会は学校とは違うから社会人の人達から見たら当たり前の事でも新人さんが気付けない事が沢山あると思います。 新人教育は難しい問題ですが、質問者様が注意した事がいつかその新人さんに届く日がくると良いですね。 お仕事頑張ってくださいね。

snow1980
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、現在の新人教育とは業務を教えるだけではなく、社会人マナーやメンタルな面までサポートが必要なのかもしれません。 私は少し社会人マナーやメンタル面に関しての配慮が足りなかったようです。 今後はそういった面も配慮していきたいと思います。

関連するQ&A