• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居、子供の養育について)

同居、子供の養育について

このQ&Aのポイント
  • 同居についての提案が却下され、完全同居が決まりました。将来子供ができた場合、私は働きたいと伝えたが旦那は義母に育児を頼みたいと主張しています。
  • 私は義母との同居に難色を示しており、何度か話し合いをしましたが意見が合わず、結婚カウンセラーに相談までしました。
  • 私は一人っ子であり、両親が日本にいるため、旦那の両親との同居に悩んでいます。自分の子供を保育に出したいと伝えたが、旦那は義母に育児を頼みたいと主張しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meca25
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

初めまして、私も国際結婚をしています。 まだ子供もおらず主人と一緒に日本に住んでいますが同居の話が出たら正直悩むと思います。 私もどんなに義両親が好い人達でも、二世帯ですら考えてしまいます。 同居などの問題はたたでさえ難しいのに相手が外国人ともなると正直文化も違うしどうすべきか分からなくなりますよね。 現実的に質問者様の義両親は同居した場合、その土地の言葉は話せて、日常生活は問題ありませんか? ご飯を貴方が作るという話まで出てるのであれば、彼らの面倒も主に質問者様が見なければならないかもしれません。 義両親にとって海外での生活が大変だろうということは、ご主人の考えにありますか? 一緒に暮らせればいいと彼らは思うかも知れませんが、もし同居を始めれば後々夫婦の関係にも影響してくると思います。 この問題については引き下がらずに貴方の三つの意見のうち一つでも通すべきだと思いますよ。 結果的に一番大変な思いをするのは質問者様だと思います。

nekochan12
質問者

お礼

同じ国際結婚をされている方からのご意見を頂けて、とても嬉しいです。 >同居などの問題はたたでさえ難しいのに相手が外国人ともなると正直文化も違うしどうすべきか分からなくなりますよね。現実的に質問者様の義両親は同居した場合、その土地の言葉は話せて、日常生活は問題ありませんか? そうなんですよね。 私達は英語圏の国におり、旦那との会話は共通語の英語となっているんですが、義母は英語もあまり話せず、なんとなくこう言ってるんだろうな~と言った程度です。同居となると、旦那の母国語がどうしても中心になるような気がします・・・。(旦那の母国語は私は話せません) >一緒に暮らせればいいと彼らは思うかも知れませんが、もし同居を始めれば後々夫婦の関係にも影響してくると思います。この問題については引き下がらずに貴方の三つの意見のうち一つでも通すべきだと思いますよ。 私も同居が始まったら、夫婦の関係にも影響するだろうなぁ。。。と思います。 でも、旦那は「みんなで一つの大きな家族になったのだから、皆でご飯食べて、一緒に行動するのは当たり前。」だそうです。 どれだけ私が言い張っても、結局だめでした。 結婚カウンセラー?のようなサイコロジストにも相談したのですが、その人もどちらかと言うと旦那の意見が正しい・・・みたいな感じで、なんだか自分が言っている事は間違っているのかと思い、悲しくなりました。 かと言って、私が引き下がらないと、本当に喧嘩ばかりになってしまい、そっちのほうでも気が滅入ってしまいそうなので、同居に関しては旦那の理想どおりの同居をすれば気が済むのかな・・・とあきらめかけています。

その他の回答 (6)

noname#121701
noname#121701
回答No.7

3回目の投稿です。 あなたの気持ちを害するならスルーしてください。 義理両親への送金 納得いきません。http://okwave.jp/qa5216916.html この質問の件は解決したのでしょうか。 いくらアドバイスを受けてもあなの努力が無ければ解決せず、質問と回答のやりとりは単なる会話にしかすぎません。 前回の質問と今回の質問を読み、あなたのご主人とご主人の両親の常識のなさに正直あきれています。 義父と同い年の私は現在3カ所の病院に通院し日本語で病状を医師に伝えてます。 57歳となればもっと病気をいたします。 義父義母は病気の症状を現地の医師に説明出来る語学力があるのでしょうか。 介護状態になった時施設で支障なく会話することが出来るのでしょうか。 私は語学力がないため海外での生活は全く考えられません。 62歳になり老後の問題が現実味をおび真面目に考えれば考えるほど、子供に迷惑をかけず自立した老後、そして最後は施設に入り死ぬということで子供に迷惑をかけないというのが親としての最後の責任だと私は考えております。 ご主人とご主人の両親の非常識な考え方にアドバイスする気力もなくなりました。

nekochan12
質問者

お礼

何度もご意見頂き、ありがとうございます。 義両親への送金の件については、自分達の生活を優先した上で、できる限り義両親への経済的援助をしよう、という結果になっています。 とは言え、私達も貯金が毎月出きるか出来ないかという安定した状態ではありませんが・・・。 義両親が移住し、病気になった際には、きっと私達が一緒に付いて病状説明が必要だと思います。 義父は英語を少し話しますが、私にはちょっと分かりづらいです。 義母はあまり話せず、こちらに滞在中、緊急病院に入った時も私が看護婦に説明したり、旦那が医師に話をしたりという状態でした。 旦那としては施設等に両親を預けるのは反対のようです。

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.6

そんなに簡単に外国人の老親を呼び寄せることの出来る国ってどこですか? ヨーロ圏内の国同士とかでしょうか? 普通は老親を第三国へ呼び寄せて長期滞在って難しいですよね・・・。

nekochan12
質問者

お礼

アメリカに住んでいます。 ここではアメリカに帰化した場合、何年か経った後両親を呼び寄せる事が出来ます。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.5

初めまして、二児の母です。 あくまでも第三者的な 客観的と言うか、、書かせて下さいね。 1)の別居に関しては ちょっと無理が生じると思います。  今迄住み慣れた土地を 年令が増しているのに離れ、住み始めるのですから、近所付き合いも、習慣も 困ると思うんです。 多分、、その意見を出してしまったから 旦那様は 頑固に《完全同居》って言われるのではないかな? って思いました。 同居を言われたら、同居は受け入れた方が良いです。 既に結婚した時に、同居は頭にあったのですし、了承している部分があったと思いますので。 ただし、全く同居は頭に有らず、ならば別の話しですよ。 食生活も違うから、お母さんの為にも キッチンは二つあった方がいい、ご飯を作る時間はどうしても重なるから、お母さんだって女だよ、台所に立ちたい時だってあるだろうし、サッと何か食べたい時だってあると思うよ、長い年月一緒に暮らすんだから、気を使わない生活が一番良いと思うんだけどね。 って伝えてみてはどうですか? 物は言い様ですよ。 保育園の件は 産まれてみないと分からないですよ。 生まれ、3歳になった時に、義両親が 子供を面倒見れる体の調子なのか も分からないですからね。 大人しいお子さんなら 見れるかも知れないけど、ちょっと活発だったりすると 無理ですものね。

nekochan12
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 確かに、義母義父がこちらに移住するときの事を考えたら、義母55歳、義父67歳、と高年齢です(特に義父)・・・・近くに住んで手助けする、というよりきっと全ての面において頼られてしまうだろうなぁ・・・と思います。 >食生活も違うから、お母さんの為にも キッチンは二つあった方がいい、ご飯を作る時間はどうしても重なるから、お母さんだって女だよ、台所に立ちたい時だってあるだろうし、サッと何か食べたい時だってあると思うよ、長い年月一緒に暮らすんだから、気を使わない生活が一番良いと思うんだけどね。 これも、同じような事を、喧嘩にならないようにやんわりと説明し話してみたのですが、あまりそういうのは分からないようです。 分かってもらえないので、こっちもだんだんイライラして旦那もヒートアップして、結局私が折れました。 保育についても、まだ先ですものね。(まだ子供すらいません・・・・) 私は、つい、いつも先の事ばかり心配して考えてしまう悪い癖があるようです。 旦那はその場その時に考えるタイプ。 でも、今からいくら心配しても先は分からない事だってありますよね。

  • tacm
  • ベストアンサー率6% (14/217)
回答No.4

結婚カウンセラーの意見に左右されてはなりません。 妻の意見を却下し、夫の意見を押し通すとは、いかに文化が違うとはいえ、日本人女性を妻にした以上、そのような態度・行動は到底許されるものではありません。 ここで妥協して彼の奴隷になるか、彼に日本の文化を理解させるか、別々の人生を歩むか、三者択一すべきときと考えます。

nekochan12
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 カウンセラーに左右されず、自分の意見を持つ事も大切ですね。 ただ、お互いの母国ではない第三カ国に在住してはいるものの、旦那の親戚は皆近所におり、逆に私の親戚等は誰もいない、ということからもやはり旦那の風習、文化よりになってしまう事も仕方ないのか・・・と思いました。

noname#121701
noname#121701
回答No.3

早速の返信ありがとうございます。 司法書士をやりながら30年人生相談を受けてます。 長男性格って知ってますか。 両親も両親の財産も自分のもの。全て自己中。 ご主人からの義父義母の意見もまゆつばです。 67歳で海外に移住、はっきり言って最初の感想はまた偽作質問かと思えたほど常識外です。 まあ中には子供への依存心が強くて子供に頼る人もいないわけではありませんが。 67歳で言葉の通じない所に行って孤立して認知症になる確率大ですね。 以上は62歳の私の感想です。 奥様の立場になって文章を変えます。 >ものすごく我侭になっているのか? そんなことはありません。 ご主人は昼間は仕事ですから現実ご主人のご両親との接触は殆ど奥様です。そして同居の次は介護問題です。 同居と二人の介護、どこまで耐えられますか。 ご主人の両親には海外移住ですから友人知人はなしなので社会の接点は全て奥様経由です。 ご自分の意見をはっきりご主人とご主人の両親に伝えてください。 特にご主人の両親に直接意見を言うことが大切です。 このサイトで沢山の「いい嫁」演じて苦労しているかたの質問があります。 ご主人の両親に嫌われても夫婦関係にひびは入りません。 私たち夫婦は息子の嫁に嫌われ孫も会えませんが、嫁さんの機嫌をとるのも面倒なので息子家族とは一切関係を持ってません。 でも息子と私たち親とは何ら問題なく1年に1回くらいは食事を一緒にします。 年末年始は息子はお嫁さんの実家にいりびたりなもんで1年に1回会えるかどうかの状態です。 実は私たち家族が私の両親が亡くなるまで同居していたのです。 私は妻に頭が上がらないため妻のいうとうりして両親の介護も私と姉とで分担して行い、妻には一切迷惑をかけませんでした。 当然道路から入る門扉から別々の完全二世帯住宅。 水道ガスのメーターも別々、二世帯住宅でも家の中では行き来出来ないように建てました。 完全別世帯の作りですが、それでも妻はかなり苦労したようです。 私の母は私の妻が大のお気に入り結構仲良くしてましたが、私の父のことが煙たくて我慢出来なかったようです。 長い同居生活のことですので書けばきりありません。 現実に日常接するのは奥様ですから、奥様とご主人のご両親との直接の話し合いが何度も必要かと思います。 そこで仲良くなれればそれでよし、喧嘩するなら同居はありえません。 ご主人は昼間仕事でいないのですから部外者です。 部外者の意見は無視してください。 部外者はすぐに評論家みたいな意見を言うものです。 日常当事者ではありません。 かなり言葉が過激ですが、ここまでしないと自分の生活は守れません。 人生の大きな節目ですので冷静にご判断してください。

noname#121701
noname#121701
回答No.1

私62歳の男です。 義父と同い年です。 あなたの質問に義父の意見が一つもありませんが、義父義母との話し合いはどうなっているのですか。 5年後となると67歳。 62歳の私は既に社会適応が難しいです。 67歳になっての引っ越し、まして海外は考えられません。 貴女には悪いのですが、お嫁さんに気を使って生活する気はありません。 人それぞれなので私の考えしか書けませんが、老後は住み慣れた当地で静かに夫婦で生活し、妻が先に亡くなった時は有料老人ホームのお世話になるよう資金も用意してあります。 義父義母との話し合いなくかってにご主人の考えられたことだと推測しますが。 私及び私の友人で子供にお世話になって老後を生活しようと考えている人は誰もいないのですが。

nekochan12
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私と義両親で同居の事を話し合った事はないのですが、旦那とは話あっているそうです。 義両親も息子達のいる場所へ来て、長男(旦那)と住みたいそうです。 旦那からの話を聞いていて、日本人的な考えからすると、依存意識が強いというか、当たり前?の感覚なようです。 旦那が言うには義父、義母は 「子供達と一緒にいられるのなら、どこの国でも良い」 と話しているそうです。

関連するQ&A