- ベストアンサー
お礼の言葉を期待している自分・・・
30代小学生のの子どもをふたり持つ主婦です。 義妹家族が歩いて1分もかからない近所に住んでいてそのこどもたち(8歳・3歳)が我が家で夕飯を食べたいと月に3回、多いときには週に2~3回食べにきて、時々お風呂も入って帰ります。 休みの日などは、午前中から遊びに来てお昼を食べてから帰ることもあります。 義妹の上の子どもが赤ちゃんの頃から我が家の子どもと兄弟のように育ち、半分習慣のようになっているのでそのこと自体には不満もないのですけど・・・ 最初の何年間は義妹もお礼を言って帰っていたのですが、最近は私が犬の散歩や洗濯物を取り込んでいる間に何も言わず子どもたちを連れて帰り、その後も何の言葉もありません。 また、私が子どもたちを送りに行くまで迎えに来ないときもあります。 義妹夫婦も我が家の子どもたちのことをとてもよくかわいがってくれて外食に連れて行ってもらったり、泊まりにいったりすることも何度かありますが、ただ、その時は子どもたちと一緒に必ず顔を見て礼を述べるか、または電話でお礼を言っています。 黙って帰ってしまっていたり、迎えが来ない時などは胸の中に黒い感情が渦巻いてその後、損な感情を抱いている自分にほとほと嫌気をさしています。 ただひとこと「ありがとう」の言葉がほしいだけなのにと、そんな期待を持っている自分が情けないです。 何とか気持ちを切り替える方法などないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
してあげた・・・を、させていただいてる・・・に、変えれたら、素敵ですね。 お互い様の天秤を、自分の物差しで計ら無い方がいいと思います。 自分の子供も喜ぶから。その子達が可愛いから。親戚だから当然だから。全て、自分の意思で、頼まれたのではなくさせていただいていること。 そう思いきってしまった方が、何かあったときに、私は00してあげたのに・・・って言う、のに、出ないと思います。 相手は相手で、これからの色々な関わりの中で、自分の間違いに自分で気が付くときがあるでしょう。 本当は感謝してるけれど、彼女は、あなたなら甘えられると、口にしないでいるだけかもしれません。他に、色々考えたり、しなければならないことがあったり、心に余裕が無いとき、甘えられる相手が、本当に気心知れた間柄といえるでしょう。 あなたは、今の彼女そのものを受け止めてあげればいいと思います。 そして、彼女に余裕が出来、自分を支えてくれたあなたの優しさに、本当の有り難うが・・・聞ける日が来るでしょう。 有り難う言うものだ・・・といって、言われた有り難う欲しいですか? 相手のためにしていると見えることも、自分の意思で、自分が決め手していること。相手に頼まれてしているのではなく、してあげたいからしてること。 そのスタンスを維持しましょう。 あなたが、してあげれてよかったと、自分の中に小さな喜びを見出せるといいですね。
その他の回答 (9)
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
貴女が義妹さんの子供に 何かしてあげたときなど「ありがとうは? 何かして貰ったらありがとうと言うものなんだよ」と躾してあげましょう。 家族のようなお付き合いなら なおさら貴女が躾してあげられればいいですよ、義妹の子供に。 そのうち子供の方から「お母さん(義妹)人に何かしてもらったらありがとうって言わなくちゃ}と注意してくれるようになります。 義妹の子供は今まで通り わが子と分け隔てなく可愛がってあげましょう。 そして 躾も実の母親以上にしてあげましょう。 貴女の力量が問われています。
お礼
力量・・・私自身まだまだ未熟な親なので正直に言ってあまり自信がないのですが・・・ 義妹の子どもは本当にかわいいです。 これからもわが子同様、その成長を温かく見守りつつ、接していきたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
そんなに仲がいのですもの。 普通に「**ちゃん、ありがとうは?親しき仲にも礼儀ありよ~」 って本当の妹のように接し教えたらいいじゃないですか。 子供はみてますよ。 なのでお手本です。 嫌味でなく、普通に。 情けなくないですよ。 親子でも夫婦でも有難うなどの礼儀は 通常です。
お礼
お優しいお言葉、ありがとうございます。 義妹も他のところではお礼などきちんとしていているのですけど・・・ 本当にこの件だけお礼の言葉がないのです。だから余計に何で??と思っていたのですが、今では本当の家族のように思ってくれているからなのかなと思えるようになってきました。 それでもやっぱり「ありがとう」の言葉は大切だと思うので、私自身はこれからも続けていきたいと思います。 ありがとうございました。
- tacm
- ベストアンサー率6% (14/217)
こちらがお礼を言うべきときに「ありがとう、ってお礼を言うなんて、みずくさいよね。」と言ってみたら… あなたの憂さが晴れるのではないでしょうか。
お礼
>こちらがお礼を言うべきときに「ありがとう、ってお礼を言うなんて、みずくさいよね。」と言ってみたら… そう言って憂さが晴れるといいのですけど、逆にちゃんとお礼を言えなかったとずっと引き摺ってしまいそうです・・・ 器も小さいのに、気も小さくてどうしようもないですね。 すみません。ありがとうございました。
- victorial
- ベストアンサー率57% (107/186)
それは悲しい事ですね。 そもそも、やって貰って当然と思っている事がおかしいです。 だって、世の中そんなに甘くはないですから。 自分がやって貰うのは当然でも、人にそこまでやるのは難しいですからね。 一応、一言ぐらい欲しいですよね。^^;; ですが、恩着せがましく「やってあげたのに…」と思うのも間違いです。 見返りを期待するなら、やって貰った方も迷惑でしょう。 なので、あまり神経質に考えない方がいいですよ。 親戚なんだし。ほとんど、自分の家族でしょ? 産む手間省けたと思って、義妹さんのお子さんも自分の子供と思えば気が楽です。 それに、やってあげるだけでなく、お返しもある訳ですから、 そこまで神経質に考えず、受け流しては? それを考えると嫌になるだけですし。^^; まあ、律儀な人間からしたら、義妹さんの行動にはちょっと…と思いますがね。 でも、質問者さんはよく頑張ってます。偉いです。 なかなか出来ることじゃありません。^^ しかし、義妹さんには言うべき事は言いましょう。 親しき仲にも礼儀あり。 特に、勝手に連れ帰ること。 そして、迎えに来ない事は説教すべき! 勝手に連れ帰られると、誘拐と勘違いします。 それに、あなたにも生活があり、迎えに来ないと都合の悪い事もある。 よって、その点だけは話しましょう。 お互いの立場、そして今までの関係を壊したくないなら、今のうちに言わないと。 人間は、意外と言わないと分からない事があります。 なので、それが当たり前になっているのかな? 自分の中で、解決するのは良いですけど。 あなただけが頑張る必要はありませんよ。 お茶でもしながら、ちょっとお話してみてはどうでしょうか?^^;
お礼
何かをしてもらったら「ありがとう」を言うということは私にとって挨拶をするのと同じくらい当たり前のことだと思っていました。 けれど、前のお礼でも書かせて頂いたのですが、家族に置き換えると食事やお風呂のたびにお礼の言葉など伝えませんものね。 義妹にお礼を期待していること自体、他人行儀な行動をしていることに気付かせていただきました。 自覚はなかったのですが、本当に神経質になっているみたいですね。 黙って帰ることに関しては、私の子どもに聞けば帰ったかどうかわかるので気にしないようにしようと思いますが、迎えに来ない件はお茶でも飲みながら角が立たないよう、義妹に伝えてみようと思います。 実際、都合の悪い日とかも ありますので・・・ アドバイス、ありがとうございました。
- goook
- ベストアンサー率40% (529/1297)
人として「ありがとう」って感謝の心は大切です。 でも心もないのに言葉だけなんて必要ないですよね? 強要しても何も得られないでしょうね・・・ 義姉さんにはお互い様だから気を使わないで欲しいって意味で逆にお礼なんか言わないで欲しいって気持ちもあるかも知れませんよ? もっとフランクにお付き合いされた方が気持ちいいと思います。 貴方は気を使いすぎだと思うし、義姉は本当の家族って接し方のような気がします。 でも、貴方は「ありがとう」って感謝の言葉は続けた方が良いですよ。相手には伝わっていると思います。言わないのは無神経か普通だと思っているのかは分かりませんが・・・お礼を期待しない無償の奉仕が一番美しいと思いませんか? 相手もいつかお礼を言わない自分が恥ずかしくなるかも知れませんしね。 何処にでもお礼を言わない人間は居ますよ。 でも損をするのは本人です。
お礼
読ませて頂いて、ひと言ひと言がずしずしと胸に重く響きました。 私のほうが余計な壁を作っているのかもしれませんね。 >お礼を期待しない無償の奉仕が一番美しいと思いませんか? 無償の奉仕・・・そういった精神で行動するよう自分に言い聞かせているのですが、どうしてもお礼の言葉を期待している自分がいていつも自己嫌悪に陥っています。 もっと懐の大きな人間になりたいです。 なかなか寛容になれませんが、感謝の気持ちは忘れずに少しずつ理想の人間に近づけるよう、精進していきたいと思います。 ありがとうございました。
帰るときは一言声をかけて言ってと伝えればいいのでは? 突然になくなると心配になるからと。 もしくは、同じように何も言わなければ?
お礼
以前、黙って帰ってしまったことがあったとき「○○ちゃんたちがいないからびっくりしたよ。」と言う風なことをいったことはあるのですが、あまり効果はありませんでした。 心配させるような時は曖昧なことばではなく、はっきりと言うようにします。 >もしくは、同じように何も言わなければ? すみません。これはどうも出来そうにありません。ちゃんと言わないといえなかったことをずっと引きずってしまいそうなので・・・ ありがとうございました。
- 246z-goo
- ベストアンサー率41% (194/473)
誰しもお世話したときなどは『ありがとう』のひと言は欲しいものです。 物をあげた時などはどうだったとかの感想や何がしの反応が欲しいものです。 しかし何年も家族同様の生活をしていけば『ありがとう』の感謝の思いはあるけれど言葉を省いてしまう事もでてきます。 そういう意味では家族同様に溶け込めたとも考えられます。 私の暮らす町の漁村では仲の良い近所の家に行くと 『ごめんください』とも言わずまた『お邪魔します』とも言わず 勝手に黙って居間まで上がって来るという風習の地域があります。 我が子のその地域の友達が我家に遊びに来た時 まさにそのとおりで いきなり上がってきたのにはびっくりしました。 勿論 人んちに来た時はちゃんと玄関で待って上がってって言われるまで上がっちゃダメだよって教えましたが その地域では親戚も多くそれがその地域では当たり前なのです。 義妹夫婦も ありがとうといわない風習ではないでしょうが ありがとうと改めて言わなくてもいいだろうというふうに思っているのでしょうね。 『ありがとう!』って言われれば誰しも気持ちいいものですが どうかすれば他人行儀だともとられかねません。 まっ 他人行儀にはならないような感じでnikomanmaさんは ありがとうって言い続けていけばいいのではないでしょうか。 きっとそのうち『ありがとう』って言う方がいいって 義妹夫婦も思ってくると思います。 ありがとうっていう言葉がなくても 日ごろの行いやしぐさで 感謝の気持ちは現れてると思いますよ。 そんなに気になさらずに!
お礼
>しかし何年も家族同様の生活をしていけば『ありがとう』の感謝の思いはあるけれど言葉を省いてしまう事もでてきます。 そういう意味では家族同様に溶け込めたとも考えられます。 なるほど。確かに家族だと食事やお風呂のたびに「ありがとう」といちいち言いませんね。そういう風に考えれば、腹立たしさも和らぐ感じがします。なんだか心が軽くなりました。 >『ごめんください』とも言わずまた『お邪魔します』とも言わず 勝手に黙って居間まで上がって来るという風習の地域があります。 それはすごい風習ですね。びっくりです。それぞれの地域でいろいろな風習があるんですね。 あまり自分自身の固定概念に囚われず、自然な形で義妹と接して行こうとおもいます。 ありがとうございました。
- kero_goo
- ベストアンサー率20% (52/260)
知らぬ間に連れ帰ったりというのは、気分良くありませんね。 お礼の言葉を期待してしまうのはよくわかりますし、 子供を預かったのなら、最後まで気持ちよく預かりたいもの。 次回預かるときも気持ちよくOKできますしね。 こういう場合はご主人に言ってもらうのがいいかもしれませんが、 伝わり方によってはつげぐちのように思われて関係が悪化しないとも限りません。 義妹さんと、もっとなんでも言い合える仲になればいいのではないですか? 「もー、居ない時に帰っちゃうとびっくりするよ。ひとこと言ってね~。」とか。 私ならそうしますね。 でなければ、義妹さんはそういう人だ、と割り切ってあきらめるしかなさそうです。
お礼
>「もー、居ない時に帰っちゃうとびっくりするよ。ひとこと言ってね~。」とか。 実は以前、似たようなことを言ったことがあるのですが「ごめ~ん。○○(私の子ども)がいたから帰っったって分かると思って」で終わってしまいました。 >義妹さんと、もっとなんでも言い合える仲になればいいのではないですか? そうですね。何でも言い合える仲になれるといいのですけど、なかなかそこまでいけていません。 でも義妹との関係は結構良好だと思うので、早くその域にいけるようにがんばろうと思います。 ありがとうございました。
- 7kobito
- ベストアンサー率18% (83/442)
ありがとうの一言、欲しいですよね。。。あまりにもお世話になっていて、会わせる顔が無いって感じですか?(それなら救いがありますよね。) その日の様子をメールしてあげてはいかがでしょう。そうしたら、返信がてら、お礼の言葉があるかもしれません。もしくは、旦那様に、やんわりと状況をお話しするとか…。 前者はともかく、後者は旦那様が奥様に対して逆切れしたり、妹さんにストレートに伝えてしまって気まずくなったりする可能性があります。 難しいですね。お子さんの手前、挨拶やお礼はきちんとした方がいいですよね。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 >あまりにもお世話になっていて、会わせる顔が無いって感じですか? そうではないですね。どちらかというと当たり前になっているといった感じです。 メールは義妹のアドレスを知らないので無理なのですが、あまり気にせずこれからも接していこうと思います。 もちろん、こちらからの挨拶やお礼は欠かさずに・・・・ ありがとうございました。
お礼
>してあげた・・・を、させていただいてる・・・に、変えれたら、素敵ですね。 そうですね。本当にそう思います。 させてもらっている・・・ 核家族化が進む中、良好な関係で近所に義両親がいて義妹夫婦がいて、子どもたちがのびのびと暮らしている。 そんな恵まれた環境にいながら、させてもらっているという大切な気持ちを忘れてしまっていました。 今までも義妹の子どもたちが帰った後「今日もお礼の言葉がなかったな」と思うたびに、何かを期待して世話をするものではないだろうと自分の中で叱責しつつも、それでもやはり虚しさや憤りを感じている自分がいて、情けなく思っていました。 お礼すら言ってくれない義妹とお礼を期待している自分と、不満と自己嫌悪がぶつかり合っているけど誰にも相談できず、ひとり悶々としていたのですが、ここで質問させていただて、そんなことは取るに足らない問題だったと気付かせていただきました。 これからはあまり気にすることなく、させてもらっているという精神をもって義妹とは実の家族同様に接していこうと思います。 この場を借りて申し訳ありませんが、ご回答していただいた皆さま、本当にりがとうございました。