ベストアンサー 定年まで働きたいんですけど、どれがいいと思いますか?全部正社員として 2009/11/19 09:41 カラオケ店とトラックドライバーとコールセンターかで定年まで働きたいんですけど、どれがいいと思いますか?全部正社員として みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー skydaddy ベストアンサー率51% (388/749) 2009/11/22 00:10 回答No.4 トラックドライバー:体力がいるので年齢がいくと辛いかも。昼夜勤務あり。 コールセンター:中国の大連のようなところに海外シフトしなければなくならなさそう。たぶん昼勤のみだろう。 カラオケ店:店によっては淘汰される危険あり。夜がメイン? 生涯収入はトラックドライバーが一番多そうだけれど、歩合かも。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) jikokenno ベストアンサー率27% (23/83) 2009/11/19 23:11 回答No.3 カラオケ店。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 crivelli45 ベストアンサー率44% (251/563) 2009/11/19 11:45 回答No.2 女性です。 この中からという限定であれば断然コールセンターです。 コールセンター業務は簡単に見えて奥が深く、スキルは売上やお客様満足度に直結します。 座ってできるという意味で年をとってからの身体への負担も少ないですしね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#104909 2009/11/19 09:47 回答No.1 定年は企業によって違います。 定年がない企業もあります。 長く働けるところを探したらどうでしょう。 質問者 補足 2009/11/19 12:03 男ですが長く働けるところを探してます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方転職 関連するQ&A 正社員には何歳くらいまでになればいいでしょうか? 自分は現在21歳です。今まで派遣のコールセンターなど、電話の仕事を経験してきました。正社員になるタイミングで悩んでいるのですが、正社員になるには、ある程度キャリアを積んでからでないと採用はされないのかと思います。しかし自分にはまだ「やりたいこと」が分からず、キャリアを積むことができず、派遣のコールセンターを続けています。でも早く「やりたいこと」を見つけ正社員を目指したいと思っています。正社員には、何歳までにならないといけないでしょうか? 派遣と正社員で迷っています 30半ばになる女子です。今、再就職で、派遣と正社員で迷っています。派遣は初めてです。正社員の仕事が希望なので、できれば派遣より正社員がいいのですが。 今回の正社員は365日、24時間のコールセンターの受信の仕事です。 一部上場企業で、土日ではないですが、週休2日制です。ただ、お盆やお正月休みはありません。その外の保証等はしっかりしています。 コールセンターの仕事は全く初めてで、今まで接客業をしていたので会話するコトには慣れていますが、実際どんな感じなのかが分かりません。 派遣の方は、土日祝休みで9時から18時勤務の事務職で、こちらも私としてはやってみたいお仕事です。 月給的にはどちらも同じですが、賞与がある分正社員の方が収入はいいです。 ただ、気がかりなのはコールセンターの仕事と、3交代の勤務です。 派遣の方の気がかりは、いつまで働けるかというコトです。派遣は初めてですのでよく分からないのですが、3ヶ月更新の長期みたいです。 私は長く勤めていける仕事がしたいのですが、年齢的に30半ばにもなると、派遣期間が終わった時のコトを考えるとその先の仕事がみつかるか不安なので、3交代のコールセンターの方がいいのかなぁとも思います。 どちらも初めての職なので、年齢も考慮して、皆さんの意見をきかせて頂けたらと思います。宜しくお願いします。 【非正社員問題】非正社員の増加の主な原因が定年退職 【非正社員問題】非正社員の増加の主な原因が定年退職者の再雇用率が90%と高く、60歳で定年退職した後に90%の企業が65歳までの再雇用制度を導入しており、高齢化社会で人口の多くを占める高齢化が次々に再雇用制度の下で再雇用されて非正社員化しているからだそうです。 4割が非正社員になったのは団塊世代ジュニアが大量に再雇用されていっているからでは? 何が非正社員の増加が社会問題なのでしょう? 若い世代の非正社員率が増加しているというニュアンスで政治で議論しているのはなぜですか? 高齢者たちが再雇用されていってる社会って良いんじゃないですか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム コールセンターから正社員として内定頂きました 保険会社のコールセンター業務を行っている会社から正社員として 内定を頂きました。ちなみに新卒です。 しかし、他にも内定が1社あり、現在そちらと迷っています。 そこで少しでも情報を集めて検討したいと思うので、コールセンター 業務について教えていただけないでしょうか? 一応質疑応答の時間に色々聞いたりしたのですが、まだ想像つかない 部分もあるのと、一般的にコールセンター業務とはどういうものなのか が知りたいのでよろしくおねがいします。 1.正社員となっているけど入社してからの「試用期間」は派遣もしくは 契約社員のようなものからで、条件を満たしてから正社員になるという ことはあるのでしょうか? 2.正社員の具体的な仕事と、キャリアプラン 3.仮に転職する際有利になるか。(転職するかどうかは決めてません が、念のため) 4.新卒でコールセンターとはありなのでしょうか? 以上、わかりにくい質問ばかりですみませんが、よろしくおねがいします。 正社員と非正社員 ラブホテルの正社員と非正社員の派遣。 この2つの就職で迷っています。 正社員のほうは地元で実家から通うので 親と仲が良くないのであまり気乗りしません。 非正規のほうは県外です。 しかし安定はしていません。 30代後半なので後がありません。 地元に良い思い出もなく田舎で遊びもパチンコやカラオケくらいしかなく 友人もいない私はいたくないのが正直なところです。(卒業アルバムも全部捨てました) 県外に出て非正規で1年くらい働いてその土地に慣れて そこで正社員を目指したいのですが年齢的にうまくいくか 不安です。過去の職歴もめちゃくちゃなんで・・(ニート歴がかなりある) 悩んでる理由は彼女が欲しいからです。 一生独身で良いと諦めてるなら適当に生きるんで仕事なんかなんでも いいんですが、まだあきらめたくありません。 どうしたらいいでしょうか? 正社員で雇ってもらうのは大変というが 現在求職中のフリーターなのが 正社員として雇ってもらうのはそれほど大変なことなのでしょうか? もちろん一流企業や公務員などではなく トラックの運転手やタクシードライバー、警備員などの 肉体労働系です ちなみに普通高校卒で資格は普通免許以外もっていません 風俗の正社員について 風俗の正社員(コールセンター?や事務など)ってどうでしょうか?女性を募集してたので...... 給料面や待遇や仕事内容や人間関係を教えて下さい。 因みに女です 契約社員の定年について お世話になります。 今年4月から改正労働契約法が施行され、契約社員やパート、アルバイト、派遣、嘱託などの有期契約労働者が繰り返し更新されて通算5年を超えた場合、無期労働契約に転換できる「5年ルール」ができましたが、【定年】も正社員同様延長できるのでしょうか。 正社員については、「60歳の定年後も希望者全員が原則的に65歳まで継続雇用される制度の導入を企業に義務づけている。これによって正社員は定年後も有期社員として働くことが可能になった」・・・となっていますが、契約社員も65歳までの継続雇用は可能でしょうか。 ご回答のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 正社員について いろんな言葉ありますよねパート・アルバイト・派遣社員・契約社員などそれらの言葉を全部ひっくるめて正社員すればいいんじゃないんですか。働いているんだから、 正社員で働くことは絶対? 20歳で仕事探し中です。いつも親に正社員で就職しろとか言われるんですが、私は正直、正社員という肩書きは荷が重すぎて、休みたい時もなかなか休めないし、休みたいときに休めて、気楽に働けるアルバイトで生活できれば良いかなって気持ちなんですが、正社員はボーナスも昇給も退職金もあるところはあるし、そう考えると正社員の方が条件上良いんですが、今は正社員で働きたくないです。アルバイトで福利厚生があるところで正社員になりたいって気持ちになるまで、またはそういう気持ちに一生なれないなら定年退職までアルバイト社員として働きたいと思うんですが、そのことに関してみなさんはどのように考えますか? 44歳、男、正社員歴なし、直近の職歴は派遣社員。正社員に転職の望みはありますか? 44歳、男、大卒、正社員歴なし、直近の職歴は派遣社員(コールセンター)。バブル期に大学を卒業しマイペースでアルバイトを転々としその後派遣を続け、これから正社員に挑戦しようとしているものです。門戸は狭い事、虫が良い話だというのは充分承知です。厳しい意見で結構です。またはこんな業種、職種なら可能性がある、などという御意見もありましたらお願いします。 コールセンターの求人(できれば正社員で・・) コールセンターでの勤務を考えています。どちらかというと受信よりアウトバウンド(発信)で営業的な要素があるほうがいいのですが、そういった求人情報は、どこに載っているのでしょうか?ハローワークやリクナビネクストなどを見ているのですが、これといったのが見つかりません。 できれば正社員雇用で・・。私は30代前半の男性です。 コールセンターにお勤めになったことのある方、、なにか情報を教えてください m(_"_)m キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム ホテルの正社員について 都内のあるホテルでの就職を考えてます。 そのホテル(高級?ビジネスホテル)の採用情報では、 フロントスタッフとコールセンタースタッフについてしか記載がありませんでした。 (フロントスタッフは各ホテルに勤務で、コールセンタースタッフは本社勤務です) 私はフロントスタッフ希望で、 できれば長く続けていきたいと考えているのですが、 フロントスタッフでも昇格していくことは可能なのでしょうか? 大規模一流ホテルですとかかえている正社員の数がかなり多いので、 昇格するのはなかなか大変かもしれないので、 規模がさほど大きくないホテルの方が色々と学びやすいだろうし、 昇格も比較的しやすいのではと思ったのですが、実際のところどうなのでしょうか? ホテル業界に詳しい方いらっしゃたら、教えていただけませんか? 宜しくお願いいたします。 正社員になると給料が下がってしまう 長年ハケン社員でした。 正社員への転職(かなり狭き門なのは承知・・・)を検討しています。 私の能力だと零細~中小企業に入れればいいところ(いや、それも無理かも)でしょう。 そこで零細~中小企業の求人広告を見てみると17万~20万円の会社が大半で(しかもボーナスなし)、時給1600円以上があたりまえだった派遣社員時代よりも大幅に給料が下がってしまいます。 正社員は安定しているからいい、というけれども、この給料の大幅ダウン、また昨今では正社員でも定年まで安泰とは限らないご時世において本当に派遣から正社員に転向する意味はあるんだろうか?と思ってしまいます。 正社員か非正社員か 自分にあまり適性のない、正社員での接客業か、 自分に適正のある、非正社員の事務職かにつこうか悩んでいます。 私の住んでいる地域ではあまり正社員での事務職の採用がありません。 先日、正社員でブランド洋服を売る販売員の求人がありました。 自分には販売員の適性がないと思っています。 こんな場合でも正社員のほうがいいのでしょうか? 派遣から正社員への転職を考えています。 現在、派遣社員(コールセンター)をしているのですが、営業職の正社員への転職を考えています。 転職を行う際、仕事を辞めてから新しい職を探すと生活ができなくなってしまうので、在職中に面接を受けて、現職終了後に新しい職場に移るという方もいると思うのですが、正社員となると派遣と違って内定率が低くなってしまいスムーズに転職できるか心配です。 内定の確率が低いため5件の会社を受ける方もいるそうですが、在職中にそんなに面接の日程を組んで休みが取れるのでしょうか?もしくは毎月1件受けて内定もらったら辞めるという方もいるそうですが、そういったことも実際できるんでしょうか? (派遣だと1ヶ月前くらいに辞めると言わないといけない) 正社員に転職する方法で一番スムーズにできる方法って何なんでしょうか? 正社員は何歳までだったら受かりやすいのでしょうか? はじめまして、28歳の女性です。 現在、求職中なのですが、正社員って何歳までだったら受かるものなのか気になっています。 未経験職種だったら遅くとも30歳までとしている企業が多いのでしょうか? 経験職種でも、よく求人には35歳までとか40歳までと書いてありますが、実際合格するのは20代から30代前半といった感じでしょうか? 今、どうしてもお金が必要で月給のいい派遣で働くつもりだったのですが、年齢のことを考えると正社員を目指した方がいいのかなと思っています。 考えは変わるかもしれませんが、今のところ定年まで働きたいと思っています。 ちなみに経験してきた仕事は営業・販売職が中心で事務的な仕事は経験がほとんどありません。事務系の資格は持っています。 よろしくお願いします。 「新卒、正社員、定年退職」が理想の理由。 一つの会社に新卒で正社員として入社して、定年退職(60歳か65歳)するまで働く。 どうしてこのような働き方を多くの人は求めるのですか?(おそらく「多くの人」だと思うのですが・・・) 私はいろんな業種の仕事をした方が、いろんな見方ができると思うので正社員に憧れなど特には持っていません。 むしろ40年間同じ仕事をして刺激がなくなるのではないか、つまり毎日が楽しくなくなるのではないかなぁと思います。 私の場合、バイトをしていて始めは覚えることも多く、それは大変だけど、それなりに刺激が有って楽しいです。しかし入社して2年もたつと、毎日同じことの繰り返しでつまらなくなってしまうので。 なぜ、一つの仕事を40年間続ける事を視野に入れた将来設計をされるのでしょうか? 正社員と非正社員との格差について 正社員と非正社員との格差についてお伺いします。 正社員と異なり、非正社員は賃金も低く雇用も安定していません。もちろん、会社によって様々なのはよくわかります。ただ、マスコミが騒ぎ過ぎているような気もしないことはないです。 具体的に、正社員と非正社員ではどれくらいの格差があるのでしょうか? また、諸外国と比較して日本の格差はどれくらいなんでしょうか? よろしくお願いします。 有期雇用の正社員って? ハローワークの求人で正社員の求人があり、採用され働いています。 1ヶ月間はアルバイト・2ヶ月間は試用期間として契約社員。 その試用期間が過ぎて、正社員という話になりましたが 3月末までの契約で正社員だって言われました。 説明では正社員でも1年間での契約をしているとのことです。 私の頭では、会社の状況にもよりますが 正社員とは雇用契約もなく、定年まで働くことのできる 契約書がないものだと思っていました。 このような有期雇用の正社員ってあるのでしょうか? ※社会保険(雇用保険・健康保険など)はあります。 退職金制度はありません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
男ですが長く働けるところを探してます