- ベストアンサー
バイク卒検 急制動について
はじめまして 44才にして中型バイク免許習得中のおじさんです。 昨日一回目の卒検だったのですが、残念ながら落ちてしまいました。 原因は、はじめての濡れた路面での急制動でスリップし転倒してしまいました。 その他の項目はクリアー出来ていた様なのでとても残念でした。とても悔しく、すぐに補習を受け急制動を中心とした練習をしたのですが、転倒した残像が頭によぎり、なかなか上手く出来ませんでしたが、最後にはOKをいただき、今度の土曜日に2回目の卒検を受ける運びとなりました。 しかし、どうも自信がないのです。 また雨が降っていて濡れていたらと・・・。 教官は最初は雑巾を軽く絞るような感覚でブレーキを握り、最後にキュッと握れば大丈夫だと言うんですが・・・。 範囲内で止まりきれるでしょうか? 諸先輩方のアドバイスお待ちしています。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今年大型二輪を取りました。 急制動では、若い人から次のような訓練を受けました。 「じゃぁ、急制動、やってみてくださあい。」 ブーン!45km 狙ったあたりでブレーキ!停止。 「あ、開始位置の手前で、アクセルもう戻してるの、分かりませんかぁ?」 (ひぃ!)鋭い。既にエンブレ効かしているのを見透かしている。 「今度は、アクセル戻しちゃ駄目ですよぉ。さぁ、急制動どうぞ!」 ”キィー” 「あ、リアロックだめですよぉ。それと、二本指ブレーキやめてください。」 なんて、うるせぃ教官だぁ! ・・・ で、結局最後の日は、 エンジンブレーキ気味+ゆったりストップ。 実は、あの急制動の距離は、相当長いんです。しかも40kmの速度にすると、1.5倍は長いと思います。 それが、雨になると、さらに長い。 雨の日なんて、恐らく若干ならオーバーしてても見てみない振りですよ。(保障なしですが) 実際にバイク乗ってみたら、気付くはずですが、猛者は、強烈なブレーキができるんです。ツーリングなんかで、信号までのチキンレースしたら、とんでもない距離まで高速ですっ飛んで行くのが普通に乗っているバイク乗りです。 でも、そうなるまでには、長い練習があります。 あれっぽっちの練習では、教習所のあんな簡単な急制動でも難しい感じがするんですよ。 他の種目に注意してください。急制動に気を取られると、クランクや、一本橋に落とし穴が・・・・。 急制動なんて、簡単です。全体を、イメージトレーニングしましょう。 頭の中で、走りきるまで何度も、描くんです。 成功する自分の走りを描いて見てください。 イメージトレーニングです。 そして、自分が、合格したと思い込む。 そうすると、あ~ら不思議、自信が出てきて、試験が楽しみになります。 ボブスレーのレースでは、そうやってイメージしていました。 勝ちましたよ。勿論。
その他の回答 (10)
- gdbcimp999
- ベストアンサー率48% (80/164)
試験場にて自動2輪の免許を取得した為、教習所での経験はありませんが、アドバイスなど。 フロントブレーキは一気に握りこむとフロントタイヤへの加重が十分ではない為、簡単にロックしてしまいます。 ぬれた路面では特に。 ある程度強めのブレーキングでフロントサスペンションが沈み十分過重がフロントタイヤにかかった所で強く握りこみましょう。 十分フロントタイヤに加重がかかっていれば40~50km/h程度の速度なら、そうそうロックすることは無いと思います。 教官のアドバイスもおそらく同じような意味での事と思います。 で、後はリヤブレーキですが、フロントブレーキをかけるより先にブレーキングを開始して下さい。 フロントとリヤを同時にかけると荷重がフロント寄りになってしまいリヤブレーキがロックしやすくなります。 慣れてくれば判ることなのですが、試験場にて急制動に与えられている距離はかなり余裕を持った設定になっています。 もちろん教習所でも同じです。 なので、頭で考えて操作を行っても十分止まれる距離なのです。 あわてず余裕を持って確実に操作を行うことが大切です。 また、No.9様の言うように制動時の姿勢は大切です。 制動時、ハンドルに体重がかから無いようにニーグリップには十分気を配ってください。 あと、急制動時の着座位置についてですが、若干後ろ気味がよいと思います。 これは、リアに多少なりとも加重をかけリアブレーキの効きを良くする為と急制動時に前のめりになる感覚を少しでもなくし操作に余裕を持たせるためです。
お礼
本日無事に卒検合格しました アドバイスいただいた皆さんのおかげです これから、安全運転で楽しいバイクライフをおくりたいと思います ありがとうございました
- q-type
- ベストアンサー率17% (437/2543)
まぁ取得してから公道でこのような事態になるより良いですし、教習者ならバンパー付いてますので損傷もそれほど酷くないですし、謝れば許してもらえますので気にしないで練習されたら良いかと思います 自分のバイクだったら泣けてきます(^^) ブレーキは速度という運動エネルギーをブレーキの摩擦熱に変換する事で減速するので焦ってロックさせると熱変換(ブレーキで減速)できず逃げ場のなくなった運動エネルギーにタイヤのグリップが負けてロックしてしまうわけです その事を踏まえて急制動の練習をする訳ですが(路面状況に合わせた)レバーを握った感触で効き具合を身体で覚えていない、ある意味練習不足は否めません 規定速度は速い段階で達成(概ね加速領域の2/3程度)して残りは規定速度を維持する事でブレーキをかけるタイミングに余裕が生まれます 怖がってギリギリまで加速してると当然ブレ-キングポイントを過ぎてしまいがちなので絞り込むようなブレーキングができず急な操作(スイッチ的操作)になってしまいます 規定速度もメーターで見るより各ギアでどれ位スロットルを捻ると(エンジン音からも回転数を読み取る)何キロ出てるかコツを掴むと速度計を見る時間を短縮できる(加速終了して確認するのみ)のでパイロンに集中できる分、気持ちに余裕が生まれます リアブレーキは動力を切断(クラッチを握らない)しない限り余程きつくかけないとロックできないですし、クラッチの切り遅れでのエンストは減点にはならなかったハズですのでクラッチよりもブレーキ操作に意識を集中すれば微調整がしやすいかと思います 1秒1秒を有効に使うと結果として楽できます 下半身は車体と同化(ニーグリップ)して上半身はリラックスすれば尚良いかと思います 今回の経験無く免許取得して路面に出て飛び出した歩行者をハネてしまったと思えば今回の卒研くらいナンともないですし、免許に「卒研の回数」など記載されていませんので気にする必要ないです 私は梅雨時でしたので練習の半分近く雨天で卒研が快晴でしたので運良く中型も大型も1回で受かりましたが、何が大切か?というと「焦らない事と(仮に失敗した場合でも)自分を冷静に分析できる事」でしょうか? 20数年前に2輪免許取りましたがそんな感じだったかと思います(xxioleftyさんの同年代です)
お礼
本日無事に卒検合格しました アドバイスありがとうございました 安全運転で楽しいバイクライフをおくります
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
急制動は日頃の練習から速い速度からの制動を練習しておけば卒検では問題なくクリアできるはずですが・・・ 実際教習中50km/hからの制動をきっちりこなしていたので・・・ 結構急制動は得意でしたよ。 実際公道では一般道で60km/hからの急制動が必要となる場合もありますので、バランスを取ってきっちり止まれる技能は必要です。 スリップ転倒の原因はフロントブレーキのかけ過ぎによるスリップですか? それともフロントブレーキが甘くリヤがロックしてのスリップ転倒ですか? まず、まっすぐ制動させる事を心がけて、自身の足りない方のブレーキ具合を強めてあげれば転倒は防げるはずです。 タイヤがロックしたら瞬間的にブレーキを弱めグリップの回復を図るようにすれば転倒は防げます。 怖いと思って身体が硬直し右、又は左のどちらかに振られてしまうのでまっすぐ滑らずに転倒していると思われるので・・・ 今一度着座姿勢とニーグリップで確実に身体を押さえ、ブレーキ操作を指先だけでフロントブレーキを足首から下だけでリヤブレーキを操作するように注意すれば転倒は防げるようになると思います。 ブレーキ操作で右手と右足全体を変に動かす癖がバランスを崩しているのかも・・・ 身体は確実にヒザと腰でホールドして、腕に体重をかけないように気をつけましょう。 普通自動二輪は楽勝で、大型自動二輪の車重でキツイかなと思っていましたが結構余裕で制動できました。 指定速度まで早めに達して、一定の速度で停止開始位置に進入するようにすれば問題なく制動できますよ。 一番良くないのがブレーキ開始位置ギリギリで指定速度の40km/hに到達すると制動距離は伸びてしまいます。 余談ですが、最近の車両のリヤブレーキをかけると自動でフロントもブレーキのかかるコンビブレーキは余計な機能ですね。 フロントブレーキがロックしてブレーキリリースしたバズがリヤ側で効いてしまうため、雨の日に転倒したことがありましたが・・・(原付二種スクーターでこけました)
お礼
わかりやすいアドバイスありがとうございました。 転倒の原因はフロントのロックです。 転倒したのは初めてだったので、ある意味いい経験をしたと思っています。 不安に思ってしまうのは、徐々にフロントの握りを強くするだけで止まりきれるのか?と考えてしまうのです。 練習だと止まれているんですが・・・。(小心者です) ニーグリップと前方をよく見ることに気をつけながら、がんばります。
- 4 1/2(@1143)
- ベストアンサー率10% (373/3454)
GPライダーが限界のブレーキングをする訳ではありません。 誰でも簡単に止まれる距離(濡れていれば、規定距離が伸びますし)です。 普通にやれば、何の問題も有りません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 普段通りがんばります。
- yohneda
- ベストアンサー率20% (92/439)
急制動のコツはただ一つ。 「どれくらいブレーキを握れば(踏めば)どれくらい 止まるのか、を体感して慣れる事」です。 敢えて他にも注意点を挙げると ・クラッチは無視(エンストしても減点無し) ・リアロックは注意(場合によっては減点)
お礼
回答ありがとうございます。 ご指摘のとおりどれ位握ればどれくらい止まるのかが身体で感じていないのだと思います。 なのでこれくらいの握りで本当に止まれるのかと不安になっているのだと思います。 自分とバイクを信じてがんばります。
- tomikenboh
- ベストアンサー率46% (110/235)
他の方が詳しく書いているので簡単に・・。 ●ニーグリップをしっかり ●クラッチは気にしない。エンストしても減点にはなりませんのでフロントブレーキに集中。 ●リヤブレーキもしっかりかけましょう。ロックしてもいいです。 ●規定速度に達するようにしっかりキープ。 要するに停止線を越えなければいいのです。 多少の減点は気にしないで行きましょう。 心配なら急制動の練習を重点的にすると落ち着くのではないでしょうか? 免許取得後の楽しいことを考えて少しリラックスしましょう。
お礼
回答ありがとうございます エンストしても減点じゃないんですね。 とにかく、加速⇒ブレーキ⇒クラッチと短い時間でやることがいっぱいあるような気がして、やはり苦手意識がどこかにあるのかもしれません。 練習通りリラックスして頑張ります。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
加速を全力で、が基本です。 減速区間の入り口で指定速度以上であればOKなので、エンジンブレーキを利かせた状態で減速区間に入りました。 そうすると車両姿勢が安定するので、後のブレーキが楽です。
お礼
回答ありがとうございます。 急制動するまでの加速も結構苦手かもしれません。 40km出てるのか確認することに気をとられてしまい、制動時にあまり前方を見てなかったきがします。 ありがとうございました
- ro_ku
- ベストアンサー率51% (35/68)
卒検の緊張が多大にあったと思います。 >最初は雑巾を軽く絞るような感覚でブレーキを握り、 最後にキュッと握れば大丈夫 要領としてはその通りで問題ないのですが 「範囲内で止まる」ではなく、 「停止線に止めにいく」感じです。 車体が直立であればロックしても そうそう転倒することもありませんし、 「範囲内に止まる」ことは容易に可能です。 ですが、 ロックしての停止はバイクのフロント部に並んだロック検知ランプが 付きますのでマイナス判定だったような気がします。 ・まずはリラックスを心がけ、 ・2速で35km程度までフル加速。 (加速ゾーンの2/3くらいまでに到達出来ていると後が楽) ・3速で42~43km程度に調整。 (加速ゾーン残り1/3で速度を微調整できると楽) ・範囲内に進入する1~2m手前でアクセルオフ。 (進入時に40kmに合わせる事と、オフしてフロントを沈ませる事で 重心が低くなり安定させ易くなり、リアはブレーキランプを 付ける程度の軽い踏み込みでも余裕で止まれるようになるので リアロックの不安がありません) ・進入したら先の停止線を見ながらそれに合わせる感じで フロントブレーキングを調整。 (本来一気にブレーキを掛けなくても 余裕持って止まれる距離になっています。リアはブレーキランプが 付く程度の軽い踏み込みのまま) ・止まる寸前にクラッチを切って停止線手前に止めにいく。 (停止は左足) 「急制動」なんて言葉はまやかしです。 「いつもより速度を上げた状態で、ロックや転倒することなく 適切な場所に停止できるか」をみています。 停止範囲に入るまでにどれだけ余裕を作って次行動に備えられるかが 成功のコツかなと記憶しています。 あたまでっかちにならず、いつもの成功するイメージでリラックス。 頑張って下さい。
お礼
とても丁寧な回答をありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 リラックスして、本来余裕で止まれる距離なんだと思いながら、いつも通り次回の卒検がんばります。
- green-mind
- ベストアンサー率26% (15/56)
25年位前に免許を取得したほぼ同年代の者です。 急制動と言っても基本的にはかなり余裕のある条件だったと思います。 卒検の時ではありませんが雨の日の教習で何回か急制動をしましたが全く問題なく停止できたと記憶しております。 転倒されたという事はフロントをロックさせてしまったのでしょうか? ブレーキレバーを一気に強く握ってしまいませんでしたか? 現在のバイクのブレーキは基本的に十分な制動力とコントロール性を併せ持っていますから一気に強くではなくジワッーとかけ始めロックに気をつけながら(もしロックしたらブレーキを緩めてからまた強める)徐々に強くかけるのが宜しいかと思います。 それと転倒には至りませんが雨の日はいつも以上に後輪ブレーキのロックにもお気をつけください。(制動はあくまでフロントメインで) 卒検の雨は不運だったと思いますがある意味貴重な経験を公道にでられる前にされたのですから後々良かったと思える様に次回の卒検を頑張ってください。
お礼
返信ありがとうございます。 ご指摘の通り、止まらなくてはいけないという思いからか、フロントブレーキをじわっとかけるのではなく、いきなりぎゅっとかけてしまいロックし転倒しました。 本当に公道でなくてよかったと思います。 次回の試験は自信をもって頑張ります。
- iamhappy
- ベストアンサー率26% (127/473)
40代男性です。 教習所時代、急制動は最も得意な科目でした。 早いうちからコツを飲み込んでしまったので、路面が濡れていようがタイヤが滑ろうが全く問題なし。 卒検まで進まれているのならブレーキの指使いは体が覚えています。なので、そこに気を取られすぎるより、「前後ブレーキの配分」と「車体の姿勢」の2点に気を配ってみてください。 「前後ブレーキの配分」は路面状況によって配分を変えていくという事です。前7後3、というような。路面が濡れていたら後ろの配分を増やして制動していきます。 あ、習っているかもしれませんが、ブレーキの掛け始めは後ろが先ですよ。ほんの一瞬ですが。バイクは後輪が制動されると車体が下に沈みこみます。そこで車体が安定するのでそこから前を制動すれば安定した状態のままフルブレーキに移行できるのです。 「車体の姿勢」は言うまでもありませんが車体を直立状態にしてブレーキングを行うという事です。 バイクが直立していてハンドルもまっすぐで固定しているバイクはその状態でブレーキングしても、直進のままで滑る以外、余程の事がない限り左右には倒れません。左右に倒れなければちょっとくらい前輪が滑っても怖くありませんのでまずはブレーキ中の姿勢に特に気をつけて見てください。 リアブレーキによって車体が沈められ、車体が直進に保たれていれば多少ブレーキレバーの握り方が雑でもバイクのコントロールは乱れません。左右に倒れる心配がなくなればかなり安心感は増すはずです。安心できればタイヤの滑りに応じてブレーキのオン・オフを切り替えて制動力を調整する余裕も生まれてきます。 バイクは自転車とは違います。「車重」によって自転車ではコントロール不能になるような場面でも車重を利用して安定を取り戻す事も出来るのです。 頑張ってください。
お礼
早々のアドバイスありがとうございました。 最初に急制動の練習をしたときにリアブレーキが強すぎロック気味でした。教官にフロントだけで止まってみてと言われ、それ以降はフロントのみで止まるような感覚で練習していました。 その後、スピードが出ていないとか、アクセル全開で加速とかいろいろ教官から言われいつも急制動だけは混乱気味で練習していました 練習でうまくいったときには自然とリアブレーキも踏んでいます。 自信を持って卒検に臨みたい思います。 ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 自分も教官からいろいろなことを言われ多少混乱気味です。 教官によっても言われることが若干違いますし・・・。 イメージトレーニング大切ですよね。 自信をもって試験受けるようにトレーニングしてみます。 ありがとうございました