• ベストアンサー

教官の真意がわかりません。大丈夫でしょうか?

指定校で土曜日に大二種(バス)卒検です。旧制度で取得した大一種持ちですが、大型経験はありません。勤めの関係で土日の教習でした。第2段階見極めで「微妙」だったので「見きわめ不良」にしてもらって2時間の補習をお願いしました。規定の18時間のうち実車は15時間しかなく、とても習得しきれません。3年前から貯金をしてきたので、正直もっと練習させてもらいたかったのですが、補習後「お金ばっかり掛かりますよ!」と卒検を受けるよう言われました。教官は、 (1)鋭角は3回まで切り返していいんですよ。深く入れば出られるでしょ! (2)方向変換でどちらかに寄ってしまったら、出る前の幅寄せ1回は減点ありませんよ! (3)1発で合格しなさい!何回も落ちたら私(教官)が「どんな見極めをしたのか!」と責任を問われます! 重圧です。実は後方50センチ以内もこっそり左前扉の窓で合わせてたりしてます。 へタレで恐縮ですが、こんなことで何とかなるもんでしょうか? 教官の「見極め」って信じてよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maikoma
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

去年、教習所で大型二種を取得しました。 私も旧制度で取得した大型一種を持っていましたが、 大型車は運転していませんでした。 実技の時間は少なく感じましたが、 そこそこ運転できるようになったので、 そのまま卒検を受けて、1回で合格しました。 卒検を受けてみて、「かなり甘い」と感じました。 普通免許から大型二種の教習を受けている人と、 一緒に卒検だったのですが、 その人たちの運転は、ものすごかったです。 教習所内の鋭角で、後退する時、縁石にぶつかる。 教習所から外へ出たら、 路上でエンスト。 路上の坂道発進で1m以上後退。 路上で脱輪(左折時、左後輪が歩道に乗り上げる)。 それ以前に、発進&停止がスムーズでない。 車両感覚がつかめてなく、 エアブレーキも上手く使えていない感じでした。 それでも、合格してました。 > 後方50センチ以内もこっそり左前扉の窓で合わせてたりしてます。 私は、「鋭角」で、 「夜間照明の電柱と、左ミラーが重なったら、ハンドルを切り始めろ」 と、教官に教わったので、教習所以外で「鋭角」は、 切り返し3回で通り抜けられるか? 「実際に運転できるか?」という事に目をつぶり、 「とにかく免許を取得する」で良いなら、 一度、卒検を受けてみるのが良いかと思います。 教官は、 卒検を受ければ、余程の事が無い限り合格なので、 早く受けて、卒業して下さい と言っているような…。

shinpaikun
質問者

お礼

勇気が出てくるようなご回答、ありがとうございました。私には「神の声」にも匹敵します。

shinpaikun
質問者

補足

本日、卒検80点ギリギリで合格ました。 場内は切り返しの必要もなく、後方間隔も一発。 鋭角は2回の切り返しで減点なし。 路上で4速発進になってエンスト(10点減点)。 交代時の停車で離れ過ぎ(10点減点)。 所々で外側線や一部路側帯を踏んでましたがお咎めなし。 やはり、甘いですね。おかげで助かりました。

その他の回答 (5)

  • maikoma
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.6

「方向変換について」です。 「最初に車を停める位置が重要」と教わりました。 車庫までの距離が短いと、 ハンドルを大きく切らないといけないので、 修正するのが難しくなるそうです。 車庫までの距離が十分なら、 目視やミラーで確認しながら、 小さくハンドルを切って、 微調整しながら後退できるそうです。 それから、「方向変換」は、 ハンドルを早く切ってしまった場合は、修正が可能。 ハンドルを切るのが遅れると、修正が難しい。 ↓ 元の位置に戻って、最初からやり直すのが良い。 車庫に入れられたとしても、奥側に寄っているので、 一度、真ん中に寄せないといけない。 あまりに奥側に寄りそうだったら、 最初からやり直した方が良いかもしれません。 私の場合は、「右バック」で、角のRを目視できたので、 かなりラクでした。 噂では、私の教習所の卒検は、 簡単な「右バック」しか、やらないみたいです。 ハンドルを遅く切ると、修正が効かないので、 早めにハンドルを、ほんの少しだけ切って、 後輪を徐々に角に寄せていき、 角のRの少し手前で、ハンドルを大きく切るのが良いかと。 角のRに沿って曲がれるように、 後輪の通るトコロをイメージして、 ハンドル切れれば上手く行くかと。 ↑ コレが難しいんですが…。 奥側に寄っていたら、 無理して出ようとせず、 真ん中に寄せましょう。 ちなみに、「鋭角」は、「方向変換」と逆で、 ハンドルを早く切ると、修正不可能。 ↓ 元の位置に戻って、最初からやり直す。 ハンドルを遅く切った場合は、修正可能。 余程、奥まで行ってなければ、 大抵、3回の切り返しで脱出できるそうです。

shinpaikun
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。私にとっては「神からのお言葉」です。 思い切って前に出し、徐々に寄って行くことにしましたが、 練習で、切るタイミングが早過ぎ、修正しても結局出る側に寄って(流れて)しまいます。 取りあえず、まずは入れて、無理せずに幅寄せしてからの脱出も覚悟します。 鋭角は切り始めの目標を会得したので、何とかなりそうです。 2種では、切り始めの目標になるものは教えてくれないので、厳しいです。

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.5

2年位前に「大型二種」を取得しました。 「教官」の「見極め」は信じて自信持ってもいいんじゃないかな? 「二種」の場合、検定で重視されるのは「安全確認」です。 「左右後方」は勿論、発進前の「中扉」「乗客状況」交差点右左折においての「オーバーハング(振り出し)」これらが最も重視され、不履行だとガンガン減点されます。 指定場所停車とかもね。。。 一種と違い「やること」が「多く」なりますし、試験合格点数も一種が「減点法」で合格ライン「70点」なのに二種は「80点」です。 逆に一種で「見られてた」乗車の際の確認とか「つまんない確認」は省かれてる部分もあります。 (やらなくていいってワケじゃなくて、減点の対象になってないらしいです) (やっていて当たり前、出来ていて当たり前、だからだそうです) 1の鋭角。。。 これは「3回まで切り返し可」なので「やべ!」ってなったら「切り返し」すればいいんですけど、この「3回」を「十分に有効利用」しましょう。 勿論「切り返し無し」で「抜ける」事も出来ちゃいますけど、それやったからって「点数」が「上乗せ」されるワケじゃないので、堂々と「3回まで」切り返してしまいましょう。 「縁石乗り上げ」や「ポール接触」なんかするより余程に「マシ」です。 2の方向変換。。。 「出す」時に「出る方向」と同じ側に余裕が無いと「巻き込み」や「頭出しオーバー」になります。 かと言ってあんまり「どちらかに寄り過ぎ」をしちゃうと「切りよう」によっては、これまた「オーバーハング」が、、、 まあ、ゆっくり出せば「オーバーハング」は防げます。 「一回」でも「幅寄せ」が可能なので、これも「有効に利用」しましょう。 3の一発で。。。 「一発」だろうとなんだろうと「教官」の「知ったこっちゃ」ないはずです。 逆に、この「教官」が質問者さんが「不合格」で「教官の上司」から「教官」が怒られようと文句言われようと質問者さんの「知ったこっちゃねぇ」なんです。 「ふーん、教官さん、上司に怒られるんだぁ、、、じゃあ、怒れておけばぁ~」って感じです。 「もっと練習したい」って気持ちも分かりますが「練習」は「合格」してから「未公認教習所」などで「練習」出来ます。 教官が「見極め」を出してるのには「ああ、このレベルまで出来るなら十分合格射程範囲だな」って判断してくれてるんです。 堂々と「検定」に臨んでください。 「な~に、不合格になったとこで命取られるワケじゃなし。。。」って「開き直り」も必要ですよ。。。

shinpaikun
質問者

補足

あ、ありがとうございます。神のお言葉です。 希望が見えてきました。 一番恐怖は方向変換の切り始めです。 内側後輪が角切りRの始まりにかかる少し手前くらいで大丈夫でしょうか?

noname#108517
noname#108517
回答No.4

そもそも教官にりっぱな人などいませんよ。 言ってる事に統一性がないでしょ。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

私は過去に二種養成でたまたま同日に入校した人と同じように練習して相方は学科が苦手だったみたいですが私は学科は良かったけど実地がなかなか上手く行きませんでした。 今は知りませんが当時は二種は自動車学校で学科の勉強と実地の練習は出来ますが最後は学科も実地も試験場の試験を受けないと合格しない時代です。 そんな私でも一緒に入校した人が実地の合格レベルに成ったので一緒に入校してもう一人だけ試験に行くのも寂しいだろうからあなたは(私です)合格レベルには少し早いけど練習のつもりで受験してみますか・・・と、言われ頭に来たので必死に成って試験場のコースを記憶して一発で合格してやりました(自分の為ですし) 今は自動車学校で実地の試験も出来るのか知りませんがそうであれば自身を持って受験、もちろんコースはしっかりと記憶していないと間違えたりすれば元のコースに返るまで採点されますから他の人よりも不利に成ります。 また次はどこを曲がるかなど考えていたら失敗するのでしっかりとコースを覚えてナニクソと言うつもりで自身を持って受験したらいかがですか・・・ 少なくとも試験場で受けるよりも気持ちは少しは楽だと思います(技能免除なら)もし試験場なら早く行ってコースを何度か実際に乗っているつもりでイメージしながら記憶してしっかりと自分の物にしておくこと、合格する物も自信が無く心配しながら受験したら失敗するかも知れませんから・・・

回答No.1

教官も人それぞれです。 特に普通の学校とは違い自動車学校の先生というのは適当な方が多々いるようですね。 余程おかしいのなら学校側に申し出て担当を変えてもらうなりしたほうがよろしいでしょう。 高額な授業料を支払ってせっかく勉強しているというのに、 実際公道に出て困るのはあなた自信なのですから。 無責任な教官にあなた様がつきあう必要性は皆無なのです。

shinpaikun
質問者

補足

早々のご助言、ありがとうございました。 私の書き方が悪く、申し訳ございません。 教習所自体の評判は悪くありませんし、 教官も諭すような言い方で、ケンカ腰ではありません。 (1)この程度なら合格するレベルと判断した。 (2)実際下手だがマイナス思考を戒め、奇跡を信じなさい。 のどちらなのか解らないのです。 大二の教習生自体が極めて少なく、学科もほとんどマンツーマンかタクシー会社の養成さんの中に放り込まれたので、全く情報がないんです。 安易に「見極め良好」なんて出すものでしょうか?

関連するQ&A