• ベストアンサー

小1の長男の事で悩んでいます

小1の長男が反抗的な態度や悪い言葉を使います。例えば宿題しなさいと言っても言うことを聞かず、なんでしなきゃいけないのと逆切れします。他に~しなさいと言っても一回で言うことを聞かず、九ヶ月の妹に当たったりするので心配です。学校でもお友達とトラブルになりやすいです。こういう時どういう対処が必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.2

まずは、「なぜ反抗的な態度をとるのか?」の理由を考えましょう。 ・妹さんの誕生で、ご両親からの愛情不足を感じて、赤ちゃん返りしている ・一人っ子で甘やかして、我慢を教えてこなかった ・反抗した時にただ頭ごなしに叱るだけで、「なぜしなければいけないのか」を、子どもが納得できるようきちんと説明してあげられていない ・出来ない時に叱るだけで、出来た時に褒めていない ・偏食などの栄養素不足により、イライラしやすくなっている ・「怒り」や「不満」を、言葉で表現できるよう教育してあげられていないので手がてでしまう ・虐待や、DVの目撃体験があり、その為に精神的に不安定になっている ・発達障害、他動などの傾向がある などなど、理由はいくつも思い浮かびます。 理由が思いついたら、それを解消するような働きかけをしてあげてください。 お子さんが小さいうちに弟妹が生まれた時は、優先できる時は上のお子さんをなるべく優先してあげる。 負の感情を、「言葉で表現する」事を教える。 やさしい言葉で判りやすく「なぜしなければいけないか?」説明して納得させる。 出来ない事を叱るのではなく、できたことを褒める。子どもがしてくれた事に「ありがとう」と感謝する。 栄養を満遍なくとれるような食生活を整えてあげる。 などなど。 これらを実践してもまだ問題が全く改善されないなら、子育てのアドバイザーのプロである、児童相談所に相談しましょう。

noname#144298
質問者

お礼

思い当たる理由がいくつかあり、大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは。小2の息子がおります。 まず、「~しなさい」というと反抗するという件は、うちの息子も同じ様な感じです。「今やろうと思ったのに」等と返事がかえってきて口論になります。 年齢的に自分の考えで行動出来る、してみたいと思っているのかな~と思い、タイムテーブルを作らせてみました。すると「あと5分で勉強の時間か、片付けよう」等自分から動いています。私も「~しなさい」ではなくて褒めてあげられるようになり、いい感じです。 実は私も先輩ママから聞いた方法なのですが、是非お試し下さい! ただ妹さんや学校のお友達との関係が少し心配ですね。何かストレスになるような事はありませんか?うちの息子は習い事が増え過ぎて疲れてしまったのかな?荒れていた時がありました。是非お子さんのお話を聞いてあげてみて下さい。ヒントは必ず見つかりますよ。 お互い、子育て頑張りましょう!

noname#144298
質問者

お礼

回答ありがとうございました。yukanamamaさんの方法で試してみます。

回答No.1

こんにちは。しつけについては非常にデリケートな点が多く、ケースによっては親からのコントロール(操作)に繋がり、今後のお子様の自己表現の部分に大きく影響を与える事になります。 恐らくは何らかのストレスをお子様は抱えているのではないかと感じます。少し厳しい書き方になってしまいますが、例えば、何かやりたい事があるのに、親から要求されている状況があったり、長男ということで親の期待に応えなければならないというようなプレッシャーがあったり。目上の存在からの要求は子供なりに大きなストレスとなり、妹さんや友人に当たることで、ストレスのはけ口を作っているように感じます。 特に長男の場合、親の期待というものを妹が生まれてから少なからず感じているものです。小学校に入ると、今度は勉強を頑張らなければならないというプレッシャーも今度は受け入れなければならないと受け取ります。 ポイントはなるべくストレスを減らしてあげて、どんな行動を取ったとしても承認してあげることです。そして、今何が一番楽しいのか、どんな自分になりたいのか、という事を聞き、その達成ができるようにサポートするという姿勢を示してあげることです。子供は親からの承認を求めています。つまり、一人の独立した人間として認めてあげることです。 極力「~しなさい」という要求を減らし、逆に「今何がしたいの?」とか「どんなことに興味があって、これからどのようなことがしたいの?」というように子供のビジョンを作ってあげるようにコミュニケーションを取ることが大切です。子供の反抗はコミュニケーション不足も関わっています。 また、子供の反抗的な態度は、実は親の子供の頃抱いていたストレスや葛藤とも関係性があります。大きな視点で見れば、まずは親の子供の頃抑圧していた感情などを見詰めて、リリースすることも解決に繋がることが多々あります。 以上、理想的な表現もあったかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

noname#144298
質問者

お礼

非常に参考になりました。子供とのコミュニケーションをしっかりとっていきます。ありがとうございました。

関連するQ&A