- ベストアンサー
長男の運動音痴を直すにはどうしたらいいですか?
- 長男の運動音痴を改善するための方法
- 長男の運動面での不安とその対策
- 長男が運動に対して取り組む意欲が低い理由と解決策
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が子とソックリです。 とにかくニブい。ドッジボールやらせたら必ず顔面でボール受けるタイプ。 そして努力とか練習が大っ嫌い。家庭でのトレーニングは年少から6年生まで 一度もやったことがありませんでした。 でもスポーツクラブは楽しかったらしく毎年皆勤賞もらっていました。 しかし成績のほうは・・・推して知るべし(笑) >自信をつけさせてあげたい。頑張ろうと思うにはどうしたらいいですか? 今のおおらかな性格をつぶさないようにしたいとは思われないのでしょうか? とにかく練習が嫌いとか休みたがるということが無いのでしたら 成り行きを見守ってあげていてもいいと思います。 子どもにすぐ結果を求めるのはちょっと酷でしょう。 ウチでも何かしら報われたかなぁと思えたのは大学進学後でした。 先は長いです。私なら大器晩成に賭けます。
その他の回答 (14)
- shima_acchi
- ベストアンサー率0% (0/2)
↓いい番組ですよ。 http://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/ これを見て家族で頑張るのも良いかと思います。 もしくは、夏休み中に近くの体操教室で短期コース(2日程度など)をやっていませんか? そう言ったものを利用して、甘えられない環境を作ってしまうのもありではないでしょうか?
お礼
いい番組をご紹介頂いてありがとうございます。 録画して見てみます。 短期コースみたいなものに行かせたこともあるのです。その時は楽しそうに まじめに頑張るのですが、終わると自分では習ったことを練習しようとは しません。もったいない。懲りずになんかまた探してみます。ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#3です。補足です。 >>子供が将来嫌な思いや悔しい思いをしてもらいたくないので現時点で親がどの程度介入してあげるべきか難しいな~って悩むところです。 僕は、長男で運動嫌いで、両親は「今日どうだった?」「うん」程度の無介入主義で、結果としては問題があっても僕が解決する、という方法というか、やり方でした。 このような自分のことは自分で解決する、という進め方が、運動嫌いからくる劣等感は完全にゼロ、となり結果的には非常に良かったと思います。
お礼
なるほど。プレッシャーを与えず見守ることが結果的に 良かったということですね。ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#3です。補足です。 >>1。うちも早生まれなんです。見えないところで変に劣等感をもってしまったりしないもんでしょうか? 僕も早生まれの長男です。鉄棒は大嫌いで、小学校を出る前に、逆上がりに成功したか成功しなかったか覚えていないほどです。 でも、何も勉強しなくても一番ではなくても優等賞ぐらいはもらえたし、一緒に遊ぶ親友がいたので、別に劣等感は持っていませんでした。 >>2。心配しすぎでしょうかね。 僕の例がご参考になるようでしたら、心配なさることは何もないと思います。
お礼
ありがとうございます。 子供が将来嫌な思いや悔しい思いをしてもらいたくないので 現時点で親がどの程度介入してあげるべきか難しいな~って悩むところです。 貴重なご意見ありがとうございました。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2725/12280)
身体検査で基本的な運動能力が解ると思います。そしてそこから達成できそうな目標を設定して、休みの日に一日かけてスパルタで達成させるのはいかがでしょうか。 本来の飽き性があるでしょうが、努力を重ねれば達成できるという成功体験が少ないので、無理をしなくなっているのかと思います。 体を動かすのに興味がない訳ではないので、運動関係に絞る必要もないかも知れません。とにかくすぐにできない事を時間をかけて練習すればできる、という成功体験を重ねる事によって、集中して努力をするようになるのではないか、と思います。 そしてそこに親自身が努力して達成する姿を見せられれば、効果は高まるのではないか、と思います。
お礼
ありがとうございます。 そうなんです。成功体験がないから動きが鈍いのだと思います。 その成功体験、なんでもいいと思うのですが、なんかスイッチが あればと思います。親が努力してる姿を見せてるはずなんですが、あまり 響かないようです。おかげで私も最初はへばってましたが、縄跳び結構 長く飛べるようになりましたよ(笑)
- noaruanjyu
- ベストアンサー率18% (121/638)
こう言っては何ですが、小さい頃から運動神経がない子は大人になってもないままだと思います。 最初から運動神経の良い子は大人の手を借りずとも自然に出来てしまうので、自然に出来ないのは期待することを諦めた方がいいかと思います。 ですのでもともと運動神経がない子にとって空手はかなりハードルが高いスポーツだと思います。 親御さんは格闘技経験者ではないですよね? 人が一対一で対峙した時、子供でも戦闘モードになれるはずです。 やらなきゃこちらがやられてしまうからです。最初からそうした闘争本能がない子は格闘技をやっても強くなれません。 まぁ他のスポーツでも闘争本能は必要ですが、格闘技の場合は直接攻撃し合うので、より一層の集中力がないと怪我につながってしまいます。 お子さんは難しくて出来ないから楽しくないというように、悪循環になっている気がします。 勉強で言えば、足し算を習わずにいきなりかけ算割り算の問題を解けと言ってるようなものです。 運動神経が悪いのは身体の動かし方が分からないので、体操教室などで体幹を鍛えることをお勧めします。 別に特別なことをしなくても、家で毎日柔軟体操をしたり、片足で何分耐えられるかなどバランスごっこをしたり、垂直跳びをしたり、でんぐり返しをしたり、親御さんと簡単な運動遊びをしてみてください。 そうした地道な体作りの結果、身体の使い方が分かってきますので段々と運動が楽しくなってきますよ。 まだ小さいのですから、お風呂上がりの柔軟体操だけはしっかりやって下さい。 身体が柔らかければ怪我をしにくくなりますのでね。 地道な努力をして、焦らない怒らないことですよ。
お礼
確かに空手は強くならないのでしょうね。(笑) ただ本人がぼこぼこにされても、自分の意思で続けたいと あまり自己主張することがない子供ですが、言ってますので まあ本来の趣旨とは違うのかもしれませんが、本人が 辞めると言うまでやらせてみようと思います。 柔軟をしっかりして怪我ないようにサポートしてみます。 ありがとうございました。
- bakudanmentai
- ベストアンサー率16% (229/1402)
体育で必ずやるメジャーなスポーツをひとつ習わせて、それを得意にさせてあげましょう。 そうすると自信がつきます。 なんでもいいです。 体操でも、水泳でも野球でもサッカーでもバレーとか陸上もありますね。 嫌がるかもしれないけど、新しく友達ができたりすると楽しくなると思いますよ。
お礼
同じ考えでメジャーではないですが空手をさせています。 精神的な鍛錬もあると思ってさせてますが、チームで動く スポーツもさせてみたいな~と思ってます。まわりが一生懸命 頑張ってれば、感化されて自分でも努力すること始めるかな~? 本人の希望もあるので相談しながらみていきたいです。 ありがとうございます。
- teuaitou
- ベストアンサー率32% (10/31)
何だか自分の幼少期を思い出しますね。 小中学校時代は、運動音痴だったし、そもそも体動かすのが好きではなかったです。でも、親や周りに合わせて、好きであることを演じていました。 高校生になって、学校の健康診断で貧血で赤血球が人より少ない事が発覚しました。治療したところ、体を動かすことが好きになりました。実は運動音痴というよりも常に酸欠状態で極端に体力がなかったみたいです。治療前は体育の授業の1時間程度でも早い段階で疲れていた気がします。10分程度動くと疲れてました。50m走を測定するときでも、並んで順番待ちしてる時点で体力を使ってしまってた気がします。治療後は、それまでの人生が加圧トレーニング状態だったので、異常な体力になりました。 私のような人もいます。稀なケースかもしれませんが、そういう視点で疑ってみることも必要かもしれませんね。
お礼
そういうケースもあるんですね。 それは想像もしていませんでした。 いろんな可能性を考慮して見守ってます。 ありがとうございました。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【そこそこ学校の体育にもついて行けて友達とのスポーツの輪に入って行ってもらいたい。自信をつけさせてあげたい。頑張ろうと思うにはどうしたらいいですか? 】 久々に笑わせていただきました、いや、おかしくてではなく、楽しくてです。 ありがとうございます、このご相談に感謝します。 動くことが、することが大好きなら、いつかは何かをものにします。 大丈夫です、ええ、確信を持って、言えます。 働く母をずっとやってきました、来年3月に定年で65になります。 上が娘(31)、下が息子(26)です。 同じことをさせてきました、スイミング、ピアノ、スキー、スノボ・・・・・・。 ちなみに、私・母は、運動神経だけが取り柄で、2階からも平気で飛び降るようなおてんばでした。 どれも、きちんとプロの指導者をつけて、親には出来ないことですから、それなりにやらせました。 ええ、出来上がりは凸凹です。 そしてね、道中もかなり違うのです。 娘は2歳から3歳まで、階段を後ろ向きに這って降りるぐらいに臆病で、飛び降りるというようなことは今でもしません。 なので、失望しました、ドン臭い娘だと。 ただ、教わることには実に素直に従うので、まるで裏返るようなクロール(きちんと腕を大きく回し、前に伸ばし、バタ足をしっかりなどなど)で、初昇級試験の時に、25mを泳いだ(それまでのレッスンはいつも長くて10m以上の練習もしてない)のに、 まさに、粛々と進んで行って、何事も無く、苦しそうでもなく、上がって戻ってきたのに、親は笑いました。 確か5歳になってなかったとおもいます、なんだかかっこ悪いのです。 お腹もぽんぽこですし、裏返るようなクロールは、確かに、そうやって、先生は腕をとって まわしていたよな・・・とは、思うのですけど。 でもね、後から自分でやってみる(45過ぎてから、私もスイミングを正式にならないました。 ええ、死ぬ気なら50mは泳げたのですが)と、娘のように余裕での、基本通りに泳ぐのはとてもむずかしいのです。 第一、ゆったり大きく、腕を回すだけ浮いてられない、などなど。 なんだかんだで、全ての昇級試験をバタフライまで、全部一回でクリアして、 選手にならないか?と声かけられたのが7歳の時です。 え?はやいの?と思いましたが・・・、就職してからも実業団でもメダルもらってます。 別にこれで採用されたわけではないですが。 ピアノも、それなりに練習をしてました。 逆に、息子は、先生のいうことを殆ど聞かない、気に入らないからと、死んだふりでレッスン時間中に、下むいて浮かんだままで、息継ぎだけ、プカーっとプールのどまんなかでたった一人で何分でもすることもあったり、2歳の時でしょうか? それでも3年生ぐらいで、全部クリアです。 ピアノは、先生のところに行って触る、それだけでずっとです。 家では何もやらない。 時々は、先生のとこにも行かずにサボる。 先生が面倒見が良くて、代替のレッスンの電話をくださるので、サボったのがわかるという 親でした。 それが、いまや、ピアノが壊れるのではないかと思うほどに、パコパコやてます。 マンションなので、電子ピアノだから、すでに一台ぶち壊してる。 ピアノは打楽器だそうです(息子いわく) 中学でまじめにやり始めました、カッコつけて、人前で10本指使うところを ちゃらっと見せたのが発端です。 いや、その時だって、ろくに弾けるわけではなかった。 それから、人が変わったように弾いてます。 逆上がりはずっと出来ない。 中学の時でしょうか? 娘と一緒になって、今もお母さん(51)はできるとかいって、やって見せて、 息子にもやらせたら出来た、本人、びっくりしてました。 それからも紆余曲折です。 娘は大手の総合職8年目ですが、息子は高校中退、高卒認定、学歴中卒です。 ええ、浪人2年まで許したのですけど、どこにも行ない。 【自信をつけさせてあげたい。頑張ろうと思うにはどうしたらいいですか? 】 なるようにしかなりません。 運動だけのことじゃない。 才能はあるのに、努力しない・・・もある。 努力する事がなんでもないというより、なんとなく、それでも続けるのが当たり前だと思えると、残るものがアルというだけのこと。
お礼
なるようになる。そうですね。 それぞれの道中ですね。どう出来上がってくれるのか? 楽しみでもあり、不安でもあり、子供の人生にとって それが最良であればそれでいいのです。 ご経験者のアドバイス本当に参考になります。ありがとうございました。
運動音痴っていうのかな?こういうの。 ちょっと違うと思いますね。 まだ体も精神的にも発達途中だろうし、 「頑張ろう」とか「練習しよう」って思うのは もう少し先だと思いますよ。 私なんて小学3年時までの時(もう何十年も昔の話)なんて、年の離れた兄に さんざんスパルタ的にキャッチボールとか自転車とか水泳とか仕込まれ、 とにかく兄と一緒にいるのが怖かったです。委縮していました。 一日二日、怒鳴られ、涙流しながら兄の言うこと聞いていたんですが ちょっとも楽しくなかったです。 で、ある事情で兄が死んで以降、(友達の影響とかもあって) 自分でやり始めたら楽しかったわけですよ。 はじめて、自分から興味を持ってやり始める。これが上達というか のめり込むスイッチだと思いますよ。 まだもう少し様子をみられたらどうですかね?
お礼
まだスイッチが入る段階ではないということですね。 そうなんだろうな~。でも周りとつい比べてしまって 焦ってしまいます。気長に見守ってみます。 ありがとうございました。
- rainyweather
- ベストアンサー率18% (396/2149)
運動神経がない人を見てるとわかるんですが、子供ですら、筋肉量が極端に少ないですよね。 基本的な筋肉をつけてこなかったからそうなるんです。 筋肉だけじゃなくて筋肉をつけたら運動するための練習もしてないだろうから これから覚悟してやらないとダメですね。 まず基本的な体幹を鍛えるための基礎的な運動すら日ごろしてないのかもしれません。 質問に出てくる小3は、質問を読んだ限りだと体を動かしたくない性格っぽいですね。 それを許してそのまま大人になったら困りますよ。 小3ならまだいいと思いますが、 運動神経ない人って、中学とか高校とか行ったら見てて悲惨ですよ。 その分、体育の難易度だってあがるわけだし、ついていけないんじゃないですか。 そんなに運動量が少ないなら、成長するにつれて、日常生活も支障をきたすかもしれませんよね。 肥満になる可能性だってあります。 極端に運動できない、しない場合はアスペの可能性もあります。
お礼
そうなんです。それを一番心配しています。 ずば抜けた運動神経は望んでないんですが、そこそこついていける 運動神経は欲しいところです。今全くついていけてない。 逆上がりできんの悔しくないの?? 〇〇君もできんよ~ 言い訳ばっかり。 練習せんといつまで経ってもできんし、出来ない人が自分だけになっても それは自分の努力不足やから、その時人のせいにすんなよ! って言って、数分したらもう違うことしてます。 ため息しかでません。あきらめ早すぎです。それでもいつかスイッチが 入るかも?身体が出来てきたらできるようになるかも? っとそれ以上無理にさせることはありませんが、結局その繰り返しで、何もできないまま今に至ります。 親として現時点でどうしたらいいのか非常に焦ってしまいます。 いろいろありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
なるほど大器晩成にかける。おっしゃるとおりですね。 周りがどんどん出来ていくのを見ていると今なんとかして あげたい、どうしたら??なんでこんなにやろうとしないんだろう? 悔しくないのか??ってすごく親だけが焦っていました。 もうちょっと見守ってみます。