- 締切済み
郵便局への就職について
次の郵便局採用試験に応募しようと思っている大学3年生です。 調べていると、民営化されて採用試験内容も変わったと聞いていますが、実際にはどのような試験が行われるのでしょうか? 特に適正審査ですが、どのような内容で、どのような対策をすればよいのか、ご存知の方がおられましたら是非ともアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wanekoz
- ベストアンサー率14% (199/1373)
私は30年前に高卒で合格しました。 業務内容が同じなのだから、 試験がむやみに変化するとは考えられません。 全国標準ちょうど普通の高校生が問題集を 数冊買ってほぼ暗記するくらいそれで勉強すれば 筆記は通ります。 適性試験は適性を計るため熟成された方法であり、 あなたの適性は確定しているのだから対策はありません。 局員に求められる適性は がっちり勤勉・誠実であり普通の根気があり 普通程度に判断と動作が機敏であり あるていど煩雑な状況を把握してきりまわせる、 というものです。 物忘れがひどかったりむやみにモタモタする奴はだめです。
- asck234
- ベストアンサー率35% (14/39)
昔受けたことがあるものです。 まあ普通に高卒レベルの一般教養ですよ。 もしあなたにこれは誰にも負けない、という科目があるならば、おそらく少しの勉強でその科目については満点を取れるのではないでしょうか。 ただセンター試験を経験したならわかると思いますが、高校で習った範囲全部ですからね。 試験範囲が膨大なんですよ。 なんせ高校3年間分ですからね。 一通り勉強するとなると、何ヶ月かかるかわかりません。 私はある程度捨てる科目を決めたほどでした。 まあ結局落ちたわけですが。 あとは数的処理や判断推理など、頭の回転が必要とされる問題もあります。 この辺は実際に問題集を買ったほうがわかりやすいでしょう。 あとは適性試験ですか。 これは単純に処理能力を測るテストですね。 問題の種類が何種類かあって、それを制限時間以内に何問解けるかというのが適性試験。 ちなみに問題の順番を飛ばしてはいけないというのと、問題が当たれば1点、外れればマイナス1点という決まりがあります。 問題の種類ですが、 簡単な+-×÷の問題 左にある図形と同じ図形を右から選べみたいな問題 とかだったかな? 他にもあった気がします。 小学生でも十分出来ますよ。 とりあえず問題を店で買って見てみてください。 適性試験対策というかなんというか、これはひたすら練習です。 毎日1回は本番を想定してやってください。 ひたすら速く、ひたすら正確に問題を解いていく。 自分なりのやりやすいスタイルを見つければ何とかなるでしょう。