• ベストアンサー

枠組とビケ足場

役所工事で枠組足場の仕様からビケ足場に変更したく、 枠組足場の不利点と ビケ足場の利点を書類としてあげたいのですが、コスト面以外で何か良い理由はありますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なぜ変更したいのでしょうか? コスト面で有利だから変更したいけれど、それでは変更許可が下りない可能性があるので有利な面を上げてアピールしたいという事? もっとも有利な面としては、狭隘な場所でも施工が容易なこと、これに尽きます。 他には 「ビケ足場とは-吉田建設株式会社」 http://www.yosi-ken.co.jp/bike/bike.html 等ご参照ください。 役所工事での仮設については、「指定仮設」と「任意仮設」というのがありまして 「任意仮設」であれば、請負者が自らの裁量と責任のもと、自由に仮設方法を決めることが可能です。 そして原則「任意仮設」では、工事条件の変更が無い限り、契約金額が上がったり下がったりすることはありません。 詳しくは下記ページなど http://www.pref.miyagi.jp/jigyokanri/sekkeimanyuaru/h18_4/sekisan/sekisan2.pdf ただし足場については、最近は「手すり先行足場」を使用することとなっている場合が多いため、 ビケ足場(くさび緊結式足場)を使用する場合でも、対応する部材を使用するよう要求される可能性が高いと思われます。 部材としては下記のようなものです。 http://www.daisan-g.co.jp/selling/lineup/new04/top.html

egoist0204
質問者

補足

ありがとうございます。 枠組本足場の指定仮設です。 協議にてビケ足場にしたいのですが、ビケと比べた場合、枠組本足場の不利点はありますか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

> ビケ足場の利点を書類としてあげたいのですが、コスト面以外で何か良い理由はありますか?? 指定仮設であれば変更対象となりますのでいくらコストで利点があっても減額対象とされますよ。 変更によってのメリットが何もないように感じますね。 役所側で変更を受けとる理由を考えると、(労基OKを前提として) 1.実際に変更しなければ施工出来ない。 2.より安全な施工(自分達、第三者に)であり価格的に高くならない。 3.工期短縮が可能 役所が国か県か自治体かわかりませんが私のところでは労基OK金額かわらないor高くなる時は承諾、安いと設計変更対象(どれも基本役所の手間が掛かるので嫌う)で受け取ってもらってますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.2

建築改修工事標準仕様書では(国土交通省監修)特記がなければ 枠組み本足場仕様とされています、 しかも最近では、労働基準監督署の指導で手摺先行型の指定がかなり多くなっており(ほぼすべてですね) 実際に工事をしている私し共でも、大変こまっています、 公共工事では実際、1階平屋の建物ですら3mを超えると足場仕様となっており、キャタツで出来るものをわざわざ足場を建てないといけないのか! と思いつつも、標準工事仕様がそうなっているため『手摺選先行型の枠組み本足場』をいちいち建てています。 お役所の担当者と良く話をするのですが、もし事故が起きた場合に、責任を取らされるので、『ここは仕様書通り枠組み足場で』といつも言われています、 彼らには、コストとか予算よりも、一番大切なものは、事故防止では無くて自己防衛本能ですね。 つまりは自分のお給料をちゃんと頂けることが一番大切な人達ですから、何をしても徒労に終わると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A