- 締切済み
手取り16万ちょいの給料で、恵比寿に住むことになってしまったGデザイナーです
27歳(女)です。 東京の白金にある、とあるグラフィックデザイン事務所に勤めています。 やる気や能力を評価してもらえ、来月からの給料を上げてもらえるのですが、 「これから色々と仕事を任せていきたいから、会社の近くに住んでほしい」と言われてしまいました。 色々悩んだのですが、結局は引越すことにし、恵比寿の物件を決めたのですが… 引越し先の家賃は7万9千円なんですが、昇給しても、お給料は手取り17万以下です。 これって、恵比寿周辺で生活していくには無謀でしょうか。 本当はもっと家賃の安いところに決めたかったのですが、恵比寿・広尾近辺で7万円台はかなり難しいと不動産屋に言われてしまいましたし、 10件以上内見しましたが、ほとんどどこもカビ臭かったり、お風呂がサビていたり、床が傾いていたり、 「さすがにこれはちょっと…」という物件ばかりだったんです。 内見した中では1番キレイだったので(掘り出し物件らしいです)そこに決めたのですが、 正直、家賃が給料の半分にもなってしまっては、生活していけるか不安です… 携帯、インターネット使用料、水道・ガス・電気代合わせると2万5千円くらいになりますし、 毎月クレジットカードの支払い約2万5千円(パソコンを買ったときのローン/残り10ヶ月くらい)もあるので、手元に残るのは4万円以下になってしまいます。 その中から食費、雑費、衣料品や化粧品代、交際費をまかなうのは、すごくキツいと思っています。 年金や保険料などは自分で手続きしなくてはいけないのですが、とても払えません。 どのようにやりくりすればいいのでしょうか。 服を全く買わないというのも、正直無理があります… 就職が決まらなかった間の生活費や、今回の引越し資金は親に完全に頼ってしまったので、 これ以上頼みたくないなと思っているのですが、やはり親を頼らざるをえないでしょうか。 今働いているのは父だけで、定年も近いし、私の去年までの学費もあって老後の貯金もさせてあげられてないと思います。 生活費に困っていたときは母が自分の貯金を崩してくれました。今回の引越し代(40万くらい)もそうだと思います。 いつか返さなくてはと思いますが、いつになったら生活が苦しくない程度のお金を稼げるようになるのか先が見えず、不安だし情けなくなります。 今の会社は給料が安く、今住んでいる家の家賃(6万5千円)ですらギリギリ払っている状況なのに、引越しなんて出来ないと思って悩みましたが、 就職がなかなか決まらなかったところをなんとか拾ってもらい、仕事はキツいですが、社長もまわりの社員も良くしてくれる会社でありがたく思っているので、断れませんでした。 というのも、会社の姿勢としては、できれば女性社員は、会社の近くに住んでくれる方が安心だから、と考えているからです。 会社の近くは治安が良く、夜遅くなっても近ければ安心だし、 終電で帰らなくてはいけない状況だと、 終電までに仕事が終わらなかった場合、会社に泊まって始発で帰り、身支度を整えてまたすぐに出社=しっかり寝れない という状況になりやすく、それが苦で辞めてしまった女性社員が多かったとのことで、会社の都合というよりは、 こちらの体調を気にして言ってくれているようだったので、引越すことにしました。 でも、八方ふさがりの状況で苦しいです。 今の会社でもっと昇給出来るように頑張りたいですが、それまでの生活費の無さを思うと涙が出ます。 デザイナーってみんな安月給って聞きますが、どうやって生活しているんですか? こんなにお金がないのは私くらいですか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sign_00
- ベストアンサー率53% (66/123)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
- gonta0012
- ベストアンサー率40% (2/5)
- 186487
- ベストアンサー率0% (0/0)
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
- cian
- ベストアンサー率10% (32/315)
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
- me-guru
- ベストアンサー率57% (308/535)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
- kent_a
- ベストアンサー率18% (36/199)
お礼
>自宅から通えない人や親の援助の無い人は、デザイナーにならない。 …なるほど、、、 建築関係はそうだって聞きますが、グラフィックでも一緒なんですね。 福利厚生がないのは仕方ないです。 デザイン関係はそういう会社の方が多いと思います。 ボーナスは年によって出たり出なかったりみたいなので、今年はまだ分かりません。 仕事は増えたみたいなので出ると良いんですけどね… でもあまり期待し過ぎてはダメですよね。 回答ありがとうございました。