• ベストアンサー

子供の躾け?方

2歳4ヶ月の息子がいます。 極端に手のかかる子ではないのですが、やはり年齢相当の「いやいや」はあり、親の言うことを聞かない時があります。 例えば、お片づけをしない、ご飯を食べない、お着替えをしない、といった時に息子が怖いもの・・・「(千と千尋の)釜じい」「雷さま」「まっくろくろすけ」などを出して、「釜じいが来るよ!」とか「雷さまがおへそを取りに来るよ!」と言ってお片づけをさせています。 これって・・・良くないでしょうか? そう言うと素直に(?怖がって)するので、ついつい言ってしまいます。 でも、心の隅に、子供を怖がらせて何かをさせるのって良いのかなぁ?という疑問があり・・・。 もし良くないのであれば、どういうふうに子供にアシストすれば良いのか、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

1歳9カ月の双子です。 私の考えですが。良いと思います。 昔は神様、先祖、閻魔さんに脅かされていましたよ。 【誰かが見ている】という意識はとても大事だと思います。 今は神様仏様も教える親が少なく子供たちは誰も見ていないからと 悪い事をしてしまうのだと私は思います。 怖いものがあるというのはとても良い事だと思います。 お父さんが怖いも大事。先生が怖いも大事。そして人間でなくても 神様仏様閻魔様が見ていたら?万引きなんて出来ませんよね。 悪い事をすれば誰かが見て必ずばれる。これはほんとう大事です。 うちの子も1歳からそのしつけ方です。 私は生まれてから記憶がずっとあります。 私の1歳も親の言うことは理解していました。 そして意味不明な閻魔様?も絵を見せてもらったり、怖い話を聞かされてすぐに理解しました。 2歳4カ月もう大分理解しているかと思います。 ただ、怖いと脅かしてしぶしぶやるのを続けてばかりでは意味がないです。 やはりもうすでにされているかとは思いますが、 きちんと説明してあげないといけません。 きちんとお片づけするからおもちゃを買ってもらえるんだよとか ご飯を食べないと大きくなれなくて大人になっても小さいままだよとか お着替えしないと汚いよー皆にくさいくさい言われちゃうよとか。 理由づけは私も下手くそなので(^_^;)考えてください^^ 後はいやと言えばなんで嫌なのか聞いてあげたりも大事だと思います。 じゃぁ ○○したらおかたずけしようかとか、 違う何かと結び付けても良いと思います。 ただ脅かすだけではなんで片づけないとダメなのかとかわからないと意味ないすからね。 言うこと聞いた時はどびきり大げさに褒める事も忘れずに。 いい子だねーーーも大事ですが、あーママすごく助かった、ママ嬉しいと ママが嬉しい事も子供の喜びです。 ママを助けてあげようという気持ちが出てくるとすごくいい子になりますよ^^

hanaly000
質問者

お礼

そういえば、私自身も小さい頃、神様が・・・と言われた記憶があります。 そんな事はすっかり忘れていましが、何か自分が後ろめたい事をする時は「どっかで神様が見ている」と思って、思いとどまることがあります。 すり込まれているんですね。 今、少し自信が持てた気がします。 してはいけないことをしてしまった時、どうしてなのか理由は聞くのですが、まだそれを言葉に出して言うことが出来ないようです。 でも、理由を聞いたり、きちんと出来たときは褒めてあげたり、そういうことはこれからも続けていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

雷さまだけはやめてくださーーーい(>_<) 私も、小さい頃言われました。 「クマ山に連れてくぞ(裏の山のことをクマ山と呼んでいたので)」「鬼がくるぞ」などなど。 中でも一番怖かったのは、「雷さまにおへそを…」でした(;_;) 雷が鳴るたびに怯えて、本当に怖くって。今も泣きそうですよ。本当に怖かったですよ。 釜じいとかまっくろくろすけは非現実的なのでまだしも、雷さまだけは現実味があるので勘弁してほしいです。 私が雷恐怖症になったのは、絶対小さい頃の経験が原因だと思っていたので、 自分の子供が生まれたときは「そういう叱り方はしないぞっ!」と誓いました。 でもまぁ、つい言いたくもなりますよね。 そういうときは、「お天道様が見ている」とか「神様が見ている」、今の時期なら「サンタさんが見ている」などと、ポジティブな表現にしています。 ご飯を食べないなら、「お百姓さんが一生懸命作ったんだよ」と言ったりもします。 そういう怖い表現によって、「問答無用!悪いことは悪い!」という”教え”をすることはよいと思いますが、 私的には本当に怖い思いをしたので、ぜひポジティブな表現にしてもらいたいです。

hanaly000
質問者

お礼

雷恐怖症なんですね。 お外(私がいないところ)で雷が鳴って1人怖がる姿を想像すると、かわいそうです。 参考にします。 ありがとうございました。

回答No.9

4歳の女の子と2歳の男の子のママです。 怖がらせるってどうなの?と思って最初の子の時はしませんでしたが、 息子が産まれてからは『かみなりさんにおへそとられるよ!はやく布団に行って目をつぶらないとっ、あ、キターーーーっ。』(悪い事をしてママは昔取られて痛かったという狂言付き)で、早寝させてます。 最近、あまりに信じすぎてかわいそうになり、なかなか寝ないときは『あ、もう行っちゃった、でももう眠いから、お目め閉じてねようね。』とかいって、緊張を解くのですが、、、いつまで信じてくれるのかな。 ま、言う事聞いた後に、しっかりと驚いて、さらに褒める事をすればいいと思います。 お片づけできたなら『わっ!すごいね、これなら怖い事もないし、ママも嬉しいし、いいなー。』 3歳近くなれば、たいがい、根気良ーーーく、言い聞かせれば伝わります。しかし、ウチの息子はいかんせん、馬鹿で、一つのことを頭に入れると、ところてんのように流れてしまうので、ホントに時間がかかります。根気ですね。

hanaly000
質問者

お礼

信じすぎてかわいそうになること、私もあります(笑)。 申し訳ないやら、可愛いやら・・・。 年と場面で臨機応変に、がんばりたいと思います。 ありがとうございました。

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.8

怖がらせるのは良くないのでは? と言いつつ、たまにはしますよ・・・ ただ、うちの孫は大変な怖がり、拘り派なのでやたら驚かせるわけにはいきません。 例えば・・ママが呼んでいるのにお風呂がいやだあと入らない時「ママ気持ち悪くなるよ。ピーポーに来てもらって、病院連れて行って貰わなくちゃならないよ。」みたいかな。 ピーポーがこわいものって使うと、忘れないんですよ。 かたずけは、そのぐらいの年齢ならママとかたずけてもいいのでは? うちは、「片付けないと、おもちゃ捨てちゃうよ」です。 実際ゴミ箱に入れました。最近はすることしないともう買ってあげない。です。 うちは3歳になりましたが、最近ようやくスムーズに動いてくれることが多くなりました。 2歳代は、魔の2歳児ですから、なんでも嫌だアの連続でしたよ。 うちのモットーは「大人になってこんなことしてる人はいないよね」です。 お気楽でしょ? 家の子供たちには、朝パジャマはたたませたし、靴は揃えさせたし、かたずけもきちんと夫が帰る夕方までにはさせました。 しかし、中学生くらいから、あのしつけは何だったのか・・・焦燥感です。 長男も次男も片付けべたです。 なので・・・お気楽育児になってしまいました。

hanaly000
質問者

お礼

お片づけは私も手伝いますが、気分が乗らないと私がしていても一緒にしないんです。 「おもちゃ捨てちゃうよ」は私もたまに使ってしまいます。 お気楽に・・・「気持ちに余裕を持って」ということだと思います。 がんばります。 ありがとうございました。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.7

指導(躾)には、大まかに3通りあります。 恐怖による指導(躾) 報酬による指導(躾) 心構えによる指導(躾) 質問者様がやっていることは、恐怖による指導です。 恐怖による指導や、ニンジンぶら下げて、報酬による指導は、 一時的には効果がありますが、本当の成長や達成は望めません。 私達が基本的にやっているのは、心構えによる指導です。 恐怖、報酬で指導された子ども達とは、成果が全く違います。 片付けにチャレンジしてみよう・・・ ご飯をたくさん食べてみよう・・・ 自分で着替えを頑張ろう・・・ そして、頑張った人にどんな未来が待っているのか・・・ 頑張らなかった人間は、どんな未来があるのか・・・ 達成感や成長を喜びとする指導(躾)を心がけてください。

hanaly000
質問者

お礼

「心構えによる指導」参考になりました。 試してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

noname#129811
noname#129811
回答No.6

うちはやらないです。 保育士していたのでそのような言葉掛けは良く無いとすり込まれている?というか無意識に避けてるのかもしれません。 でも小さいうちは手っ取り早く親の思い通りに動かせる言葉ですよね^^; 別にそのうち >「(千と千尋の)釜じい」「雷さま」「まっくろくろすけ」 「そんなのいないよーだ!」と憎まれ口叩くようになるんでしょうから言ってもそれほど精神的な悪影響はないと思いますが、憎まれ口叩くようになった時困るんじゃないかなぁ?と思うんですが。。。どうなんですかね? うちの場合ですが お片づけ→時間を決める。一緒にやろうと声かけて子供が動かなくても親が片付けている姿は見せる。うちの子の場合私がやり始めると片付け始めます。 散らかしたものを完全に片付けられるのは年齢的にまだちょっと難しいと思うので一緒に片付けすれば良いかと思います。 ご飯→食わず嫌いで食べないときは「ママ頑張って作ったんだよ。食べてくれないと悲しいよ。1回だけ食べよう」というと一口は食べてくれます。 今の時代完食しないと栄養失調になってしまう訳でもないですし無理強いはしませんがまったく口をつけずに下げる事はさせません。ちょっとずつでも慣れて欲しいので。 お着替え→TVついてると動かなくなるのでTVは消して基本的に朝は放っておきます。パジャマは毎日洗うので子供の様子見て「パジャマ洗濯機に入れて下さ~い」と声かけしてお手伝い(?)事をお願いします。 パジャマ脱いじゃえば服着るしかないですからね。 うちはこんな感じですかねぇ。。。

hanaly000
質問者

お礼

今回の質問の回答を読ませて頂き、私自身、「悪いこと」ではないということは判った気がしますが、それだけでは駄目ということもよくわかりました。 SiaMbさんの誘導方法、お上手ですね。 参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.5

こんにちは。3歳男児と1歳女児のママです。 ウチの長男も未だにイヤイヤが抜けていない感じです。 質問者様の躾方法は皆さんも仰るとおり、よくあるやり方で我が家でもしていることです。あと、ウチの子の場合ですが、ご褒美の条件を出すこともあります。勿論、お菓子や玩具ではなく、○○をやったら「大好きな本を読んであげる」とか、「公園に連れていってあげる」とか、「一緒にお絵かきしよう」等、とにかく子供が好きな遊びを条件にします。 反抗期なので、親がしてほしいと強く願うことほど、子供は敏感に察してイヤイヤしますよね。時には「イヤイヤ」となったら、感情をあまり込めずに「あらそう、じゃあやらなくていいよ」とあっさり言ったりもします。食べないならすぐにご飯を下げてしまう(次のご飯まではあげない)、着替えないのなら(外出の予定もあると思いますが)時間の許す限り放置しておく、といった感じで。勿論、無視することが良いこととは思いませんので、あくまでも時にはそういう手もという感じで試してみてはいかがでしょうか?あとは、いきなり「○○しよう」ではなく、「このテレビが終わったら○○しようね」というように予告することで素直に言うことを聞いてくれることもありました。 イヤイヤ期、早く落ち着くといいですね。我が家もこれからは下の子のイヤイヤが待ってます^^; お互いに頑張りましょう。

hanaly000
質問者

お礼

本当に、親がして欲しいと強く思えば思うほど、逆にいく時ってありますね。 そういう時は「私、落ち着け~」と思うのですが、平日は共働きでバタバタしているので、なかなか上手くいかないこともあります。 アドバイス参考に、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

  • masayaaki
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

私も問題ないと思います。 みんなが使っている手だと思いますよ。 交換おどしは、一番手っ取り早い方法だともいます。 子供って、気分の起伏が激しいので、 片付けて。って、言うだけで片付けてくれるときがあれば、 何も言わなくても自分から片付けて、すごいでしょ?って、見せてくる時もあれば、○○がくるよ!!と、おどして片付けさせられる時もあれば、おどしも効かない時もあります。 ただ、私が一番いいと思うのは、 片付けてくれると、ママはうれしい。という 気持ちを子供に伝えることだとおもいます。 子供は親が喜んでくれること、自分が褒められることに、 喜びを感じるものです。 または、片づけをしないとどうなるか?ということを うまく伝えることです。 例えば 「おもちゃを出しっぱなしにしてると○○君(ちゃん)が、足でふんづけちゃって、イタイイタイになっちゃうよ。ママ、○○君がイタイイタイになっちゃったら、悲しいよぉ。」とか? いろいろ言い方はあるでしょうが、 抑えておきたいのは、自分や子供の気持ちと、してほしいことをしないとどうなるか?という事実、この2点を伝えることです。 あとは、できた時に褒めることでしょうね。 すごいねぇ、よくできたねぇ、、、より、 ママはうれしい!という気持ちで表現したほうが、 子供には効きそうな気がしますね。ダブルで攻めればなおOK!!かも。 ここまでは、私自身の私の中での考えです。 育児とかしつけって、いろいろ本や情報がでてますが、 正解なんてないような気がします。 ママ友達でも、すごくいいおかぁさんで、こんな育て方をしてるんだったら、子供もさぞいい子なんだろうなぁ。。と思いきや、 そうでもない。みたいなこともよくありますし、その逆もありますからね・・・。 その人その人、その子その子で、いろいろなやり方が、 合う合わないもあるだろうし、 いろいろ試していけばいいんじゃないでしょうかね。。 いつまでたっても育児は試行錯誤ですね・・・。 お互いがんばりましょう! 子供と一緒に自分も成長していけれたらいいですね。 あと、補足ですが、 子供自身の気持ちを聞いてあげることもいい方法かもしれませんね。 片付けに関して言えば、 どうして片付けたくないの?とか、 今は片付けたくない気分なのかな?とか、 そしたら、いつなら片付けできるのかな?とか、 子供自身の意見を聞いてみるのもいい方法かもしれませんね。 自分の主張を聞き入れてもらえる。っていうのも、子供にとっては 安心感につながるかもしれません。

hanaly000
質問者

お礼

肯定派の方が多いですね。 自分や子供の気持ちと、してほしいことをしないとどうなるか?という事実を伝えること、できた時に褒めること、したくなり理由を聞くこと、時間がないとおざなりになりがちなんですが、出来る限りしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

昔は、神様や仏様の罰が当たるとか、お化けや幽霊などが出てくるなどと驚かされた物です。 今の子供が、自己中でブレーキが利かなくなっていることの一つに、怖い物が無いことも原因です。 それを考えるときに、子供の躾に怖い物を出して言うことを聞かせるのが一概に悪いとは言えません。 しかし、子供が成長してそれが怖くないと解ったときにブレーキが利かなくなりそうです。 出来ればお父さんが怖い存在で「きちんと出来なければお父さんが帰って来たときに叱られますよ」と言うのも有りですが、あくまでも日頃お父さんとよく遊び尊敬される立場に成っていることが重要です。 理想ではありますが、いけない訳をきちんと話し、それを理解させた上で言うことを聞かせるのが、小さな子供であっても人としての扱い上大切なことです。 しかし、それには時間も掛り、理屈っぽい子供にしてしまう可能性も否定出来ません。 一番いけないのが、「お巡りさんに叱られるから」や「おばさんが怒るから」等と振ってしまうことで、叱られなければ何をしても良いと言うことになってしまいます。 勿論お父さんに振ることもよく似ていますが「父さんとよく遊び尊敬される立場」の身内で有れば、将来とも信頼関係が築かれるはずです。 子供が取り返しの付かない何かをしそうなときや、命に関わるようなときに、絶対的に言うことを聞いてしまうような怖い物が有ることは必用です。 今は「釜じいが来るよ!」とか「雷さまがおへそを取りに来るよ!」で効果が有ればそれはそれで良いと思います。 そして、子供の成長にしたがって又違う怖い物を見つけたり、話し合いで理解出来るように変わって行けば良いのでは無いでしょうか。

hanaly000
質問者

お礼

悪くないがあまり良くもないといったところでしょうか。 共働きなので平日は常に時間に追われていて、ついつい怖いものを出してしまいがちですが、休日の時間のある時は、なるべくしてはいけない理由を話すという対応はしています。 臨機応変に使い分けることも大切なのかも、と思いました。 回答ありがとうございました。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

悪くないと思います。児童書ではダメとか厳格に書かれてるかと思いますが、目的を果たすために社会性を身につけるのは良いことです。 子どもは幼稚園や小学校低学年ぐらいまで「個性」を認めます(と言うより興味がない)が、それ以降は自我が発達してきます。 つまり自分と違う、みんなと違うと言うのは「変だ」「劣ってる」と言う感情です。今のうちから徐々に社会性を身につけておくことはメリットは大きいです。 でも僕の周りでは、お片づけは大人でもできない人いますよ。 あれはなんなんでしょうねw

hanaly000
質問者

お礼

悪くないと言われ少しホッとしました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A