- ベストアンサー
他人の家でお風呂を借りた時・・・
他人の家に泊まりに行ってお風呂に入らせてもらう時、 「(お先に)お風呂いただきます」と挨拶するんですが あがった後って「ごちそうさま」なんでしょうか? 私の今までの経験上、 その家の人が気を使って先に入らせてくれるので あがった時には「お風呂お先でした」と言うことが多いです。 そもそも なぜ「いただきます」なのか理由を知らないので、 知っている人がいたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「(お先に)お風呂いただきます」と言われたのであれば 「(お先に)お風呂いただきました」で良いと思います。 お風呂の湯を頂いたのですから「いただきます。」 「いただきました。」で私は良いと思います。 あるいは私だったら「お先に失礼させていただきます。」 「いいお湯かげんでした。ありがとうございます。」 と言うかもしれません。 ごちそうを頂いたわけではないので「ごちそうさま」は やはりちょっと表現的にずれると思います。 「お風呂お先にいただきました」でぜんぜん おかしくないとおもいますよ
その他の回答 (3)
- daruma3
- ベストアンサー率23% (18/76)
(お先に)お風呂(を使わせて)いただきます には違和感が無いのですが 「ごちそうさま」というお礼は、料理をいただいた後に言うことが多いので、お風呂上りでは違和感があります 料理を食べる前に言う「いただきます」と、「~~をさせていただきます」のいただきます部分を同じに感じようとしているので「いただきます」に違和感を感じるのではないでしょうか 「お風呂お先でした」は良く聞きますが、非常に違和感があります、、、 職場を先に退社する人が、「お先でした」と言っているのと同じで「お風呂をお先にありがとうございました」と言う意味で使っているのでしょう(退社するときは「お先に失礼いたします」が自然だと思います でも、言葉は変化しますので、自分が言葉を覚えた時の理屈で考えると非常になじみにくいですね
- yayosuke
- ベストアンサー率29% (51/172)
すいません、補足です。 御飯の『いただきます』も 「御飯をありがとうございます。ありがたくいただきます」の いただきますだと思います。 『ごちそうさま』も 「美味しい御飯をご馳走(様)でした。ありがとうございました。』の ごちそうさまだと思います。 ご馳走様への返事は『お粗末様でした。』ですから。 お風呂の時も、「はぁ~、良いお湯でした。お先に失礼致しました。」と 言う方もいます。 『いただきます』と言う挨拶は『ありがたくいただきます』と言う意味だと思います。
- yayosuke
- ベストアンサー率29% (51/172)
食べる「いただきます」じゃないですよ! よその家のお湯を使う、貰う(貰い湯ってありますよね) って事だと思います。 昔は家にお風呂がない所の方が多く 皆、風呂屋へ行っていて、お金を払ってお湯に入っていましたよね。 本来ならば、お金を払わないとはいれないお風呂に入れる。 お湯を使う⇒貰う⇒頂く。と・・・。 おそらく、その事が今になっても残っていて 『いただく』となるんでしょうね。 「お先でした」でも間違いではありませんが 「ありがとうございました。」と一言付け加えた方が もっと良いでしょうね。
お礼
さっそくの回答ありがとうございました。 食べる意味の「いただきます」とは全く違うんですね。 以前、ダンナがウチの実家で風呂からあがった後に 「お風呂ごちそうさんでした」と言っていたので 何か違和感あるなぁ…と思って ここで質問してみた次第です。 貰い湯からきている「いただきます」なら納得。 今度からはお礼の言葉も添えることにします。