• ベストアンサー

HDDそれともHD?

ハードディスクドライブ:HDD PCのデータ保存やPS3のデータ保存に使われているアレです。 私はず~と「HDD」で使っていたのですが、たまに「HD」と書く人を見かけます。 言葉は時代に合わして変化するものだし、どう略すかはマチマチだと思います。 ですから、時代の流れなのかな~と思ったりもしますが、実際どうなんでしょう? ハードディスクドライブ:HDDと知った上であえてHDと略しているのか、ハードディスク:HDって感じで、“ドライブ”という単語が来るのを知らないだけなのか? (それとも、私が勘違いしているだけで、実際はHDなの?) 質問1: 皆さんは、HDDそれともHD。どっちを使いますか? 質問2: ハードディスクをHDと略す由来を知ってますか? (2chを見ないのですけど、2chでは新しい単語:メシウマ・GKなどの言葉があるので、HDも2chで生まれたものでしょうか?) ((2chは見ませんが、他のサイトで2ch用語を使う人がいるので少しは覚えました)) > 質問1だけでも良いので、回答待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

・FDとFDDの意味の違い FD:フロッピーディスク。データが記録される円盤の方。 FDD:フロッピーディスクドライブ。記録する装置の方。 ・HDとHDDの意味の違い HD:ハードディスク。データが記録される円盤の方。 HDD:ハードディスクドライブ。記録する装置の方。 昔は「ハードディスクドライブにカートリッジ式のハードディスクを取り付けていた」ので「HDとHDDは異なる物体」でした。 しかし、現在は「円盤と記録装置が一体となっている」ので「HDとHDDは同じ物体」になります。 つまり「装置の形状が変化するとともに、HDとHDDの区別が無くなってしまった」のです。 でも、厳密に言うと「HDは記録される円盤の事で、HDDはその円盤を読み書きする装置」の事です。 なお現在は「データが記録される円盤である事」を明確にする為、円盤をハードディスクと呼ばず「プラッター」と呼んでいます。

qwsz12b
質問者

お礼

大学の先生がHDと書いていたのは、昔歴史を知っていたのかも知れません。すいません。先生のことバカと一瞬思ってしまいました。反省してます。 若い人が使うのは歴史とは関係なさそうですけど。 プラッター・・・私にはこっちの方がなじみ深い

その他の回答 (10)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.11

1)主にHDDですね。またはハードディスク(ドライブ)かな?日本ではこの方が伝える上では主流のはずなので、これに統一しています。もし、HDが主流になればそのとき変更するでしょう。 2)元々NECなど大手ベンダーでは、当初固定(Hard)ディスクと呼ばれることが多くそこからHDという書き方をするケースが多かったはずです。まあ、英語でも元はHDD(Hard disk Drive)ですが、一般にHDとHDDの2種類が使われています。 国内の場合は、ハイビジョンデジタルビデオレコーダー機器が普及しているため、HDの書き方を嫌う傾向がありますからね。特に我々玄人は・・・。 ただ私の場合は、書き方云々よりも読み方の方が気になります。HDDやHDと書いたときにエイチディー、エイチディディーと読む人が増え、ハードディスクドライブ(ハードドライブ/ハードディスク)という読み方が徐々に減少していることが気になるところです。HDでは既に回答があるように、高精細度などの頭文字と同じになりますからね。即座には伝わりにくいこともありますからね。 まあ相手が、解るなら書き方は自由かな?伝わらないことがあるならば、HDDと書いた方が良いかもしれません。 どちらが最初かは微妙なところです。最初はHDでそこからいつしかHDDになったような気がしますけど・・・。記憶は曖昧です。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.10

1:私はHD派ですが、ハイビジョンと混同するのでハードディスクとかハードドライブとカタカナ書きします。なお、英語ではHDDとは言わずにHD(Hard Drive)ということが多いでしょうか(HDDというのは日本くらい?)。 元々は読み書き装置のドライブとメディアが別れてたFDD(フロッピーディスクドライブ)とFD(フロッピーディスク)の名残りでそう呼んでる人が多いような気がします。ハードディスクの場合は、通常メディアを交換不可能なのでHDで良いと思います。 ※かなり以前のことになりますが、メディアを交換出来るのもあったことを書き加えておきます。 2:単に英語のハードドライブの略でしょう。PCメーカーの英語HPを見ると普通はそう書いてありますし。

qwsz12b
質問者

お礼

アメリカでは違うのですか!! PCメーカーの英語HP。 自作はする時に出てくる、HDはハードディスクのことだったのか。

回答No.9

因みに。 フロッピーディスクの「フロッピー」とは「(薄っぺらい物が)パタパタする」と言う意味です。 ハードディスクの「ハード」とは、文字通り「硬い」と言う意味です。 フロッピーディスクが薄い樹脂の円盤を使っていて「薄っぺらく、柔らかい」のに対し、ハードディスクは金属性の円盤を使っていた為に「フロッピーみたいに柔らかくなくて硬いから(ハードなディスクだから)」と言う事で「ハードディスク」と呼ばれました。 もう、ん十年も前の話なので「本来はドライブが付くか付かないかで意味が違っていた」とか「パタパタする柔らかい物の逆で硬いから」とかって話を知らない人が多くなって来てます。 こういう「歴史」を調べると、色々と面白いですよ。当時の開発者の「人間っぽい所」とか「茶目っ気」とかが伺えます。

qwsz12b
質問者

お礼

そんな由来があったとは。 確かに柔らかかったです、フロッピーディスク。 ハードディスクはかたいですね~。 足指に落としたときは、データの心配より足指の骨が心配になりました。ちなみにデータは無事でした。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.8

1.基本的にHDDです。ドライブ(アームや駆動部分)が無ければ動きませんのでハードディスクドライブの意味でHDDとします。 2.単なる誤解でしょう。フロッピーディスクをFD、フロッピーを入れる筐体(ドライブ)をFDDと言ったときのFDがフロッピーディスクの略ならハードディスクはHDだと思ったのでしょう。 ちなみに、フロッピーの2Dとか2DD、2HDのDの後の方のDはdensity(デンシティ)=密度の略で、2Dは倍密度、2DDのまえのDはdoubleのDで2DDはダブルデンシティ=両面倍密度、2HDはハイデンシティ高密度の意味になりますので、このばあいのDはディスクでもドライブでもないです。こういう具合に略し方が似ているので混乱が起きます。 ちなみにDVDはデジタルビデオディスクではなく、デジタルヴァーサタイルディスク(Digital Versatile Disc)の略です。 まあ、誤解は良くありますけどね。

回答No.6

1.絶対~っ!!!“HDD”です。 HDだと高精細度(こうせいさいど)のhigh definitionの略と混同しやすい。 2.知らない。 単純にHard diskを略したんじゃね~。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.5

1.HDD、HD両方使います。 2.FD、FDD、HD、HDD、可搬性があるドライブか無いドライブかの違いだと思います。2.5インチとか1.9インチはHDと言われる場合があります。規格として2D、2DD、2HDという規格もあったし、3.5”2Dとか5”2Dとか8”2Dとの規格もありました。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.4

私は基本的に 『HDD』 です。 HDと書く人は単に『ハードディスク』の頭文字を取ったつもりなのでしょう。 それにハイビジョン規格の『HD』と混同してしまうので使いません。

  • ryos14
  • ベストアンサー率23% (44/190)
回答No.3

質問1の回答としては 基本的にHDDと書きます。 昔はフロッピーが主流でしたからFD(フロッピーディスク)とFDD(フロッピーディスクドライブ) という風に呼んでいました。 FDをFDDに挿入して使用するものでしたので、こうして区別していました。 ハードディスクはディスクだけ取り出すことが出来ませんので、正式にはHDDです。 ポータブルのHDDも含めてHDDは全てHDDです。 また、HDと略すとDVDなどの映像画質をあらわすSDやHDと混同しますので私は使用しません。

qwsz12b
質問者

お礼

フルHD HD:ハイビジョン 混同しますよね

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

HDは、別に「由来」というほどのことはなく、単に「Hard Disk」の略であろうと思います。同じようにHDDは「Hard Disk Drive」の略称です。 ハードディスクというのはハードディスクドライブという箱の中に入ってる円盤状の記憶媒体です。私は見たことがありませんが、鏡のようにピカピカの円盤だそうです。これにデータが書き込まれるのですから「ハードディスクに書き込む」というのは正しい表現です。しかし「ハードディスクを取り外す」などというのは間違っています。ディスクを取り外すことはできないのであって、正しくは「ハードディスクドライブを取り外す」です。 ハードディスクドライブとは、あくまでもハードディスクを納め、これを回転させている機構とその筐体を指す言葉です。 このように「どちらを使うか」ではなく、両者は物として別物ですから、場合によって正しく使い分けるべきです。

noname#101303
noname#101303
回答No.1

質問1 ・HDD 質問2 ・知りません。  想像ですが、昔フロッピーディスクとドライブは当然別々に有りましたよね? このとき、 FDD:フロッピーディスクドライブ FD :フロッピーディスク を表したんじゃないでしょうか? なので、ハードディスクを表すときもHDを使う人も多い…? 因みに、JISの用語では「ハードディスク」だそうです。 ハードディスクドライブじゃないんですね。 また、ハードドライブという呼び方も有るそうです。

qwsz12b
質問者

お礼

JISではハードディスク マジ、驚き!!

関連するQ&A