• ベストアンサー

センター利用試験について

センター利用試験で立教大学を受けようと思うのですが、 サイトをみてみると思ったよりも定員が少なかったです。 学校の先生に「立教は8割とれればセンター利用でいける」 と聞いていたのですが、、、 立教はセンター利用・一般受験どっちでうけるほうがよいのでしょうか? ちなみに滑り止めで受ける予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

私は8割ジャストだとちょい無理ではないかと見ますが。 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/kanto/rikkyo.html その先生の話も間違いとまでは言えませんが。 そもそも滑り止めですよね。 滑るのを止めるために受ける。 失敗しても受かる。 8割取れば、という考え方は、「あわよくば」「もし8割取れれば」、という場合の考え方ではないかと。 まぁ立教のラインがどうであろうと、あなたが余裕でそれを越せるかどうかでしょう。 滑るのを止めるために受ける、だから、それで十分滑り止まるなら滑り止めでしょう。 でも、普通は一般入試の方が易しいのではないかと思います。 東大受験生が大挙して安全策を取ってきたら、大学も誰がどのくらい来てくれるのか判らず、ボーダーが上がるけど定員割れする、なんてことだって無いことではないでしょう。 定員が少ない方が振れやすいでしょうね。 なお、偏差値的に見るだけではなく、センター過去問(模試の過去問ではダメ)での得点力で判断する必要があります。 もう一つは出願日程。 センターが終わってからでも立教に出願できるんなら、センターで失敗したら立教一般に出せば良いんで、結果が出てから考えればよいのかも知れません。 それでも、絶対一般かセンターか一つに絞らなければならない、というのであれば、私があなたなら一般を取るでしょう。 私は部活小僧だから、普通の人よりは本番に強いはずですので。 しかし本番に弱いのであれば、立教と更にもうワンランク下の大学までセンターで出願しておく、という手もあるかも知れません。 それで、最悪、センターで下の大学合格、一般で立教合格、と積み上げていくことを考えるでしょう。

その他の回答 (1)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

ある程度レベルの高い私立大のセンター利用は、国立大受験者の併願用で準備されているとみなすと分かりやすいかと。 その大学にとって、国立大を落ちる学力でも、5教科7科目をきちんと受験勉強した学生を取るのは魅力ですから。 そのような大学は、一般よりセンターの方が入試科目数を多く設定しているので、すぐ分かりますよ。 一般をきちんと整備している私立大は、センター利用は別の層も含めての競争となるので、私立専願の受験生にとっては一般受験の方が有利な場合が多いようです。 私立大にとって、センター試験にはもう一つの目的があって、一般受験では、合格点を公表しても、難易は分からないですよね。それに対してセンター試験は多くの受験生が受験する共通の試験です。なので、ここでの合格ラインが、その大学の格というか難易というか、そういうものの位置づけにされることになります。 一部のマンモス大以外は、少しでもレベルが高いと見せたいわけですが、そのためには、合格者数を減らして、上位の人だけ合格だよ、という定員数を設定することになります。 ってことで、その手のことを気にする大学では、必要な学力レベルは、  推薦 < 一般 < センター となります。 センター方式の利点は、国立大志望者にとっては、全くその大学向けの受験勉強をしないで併願できる点にあります。私立専願者がわざわざセンター試験向けの勉強をしてまで受験するモノではないと思います。 ご質問者さんの受験プランによって判断されるのがよいかと思います。

関連するQ&A