• ベストアンサー

立命館大学通学に便利な学生アパートは?

来年2010年4月から、立命館大学に通学(自転車又は原付バイク)のためアパートを探しています。 当方は関東在住で地理的な面に全く知識がありません。 コストパフォーマンスや生活面の利便性(買い物など)などを含めて、アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-k-panda
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

合格おめでとうございます。 三年前くらいに、立命館の学生さんを対象とした不動産営業をしていた者です。 通学されるのは衣笠キャンパスでしょうか? でしたら、住まい探しセンター?(確か、そんな名前だった)というものが毎年キャンパス内に設置されます。 そこでは新入生や転居する学生の為に、大学側が賃貸情報や家具などを紹介してくれます。 大学側が不動産屋とやりとりをして紹介してくれるので、自分で探して契約するよりかはトラブルも少なくてすむと思います。 大学からもらう資料にもパンフレットがあるはずです。 草津のほうではわかりませんが、おそらく似たものはあると思います。 参考までに。

takku47
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに大学側の紹介だとトラブルも少なそうですね。 参考んさせていただきます。

その他の回答 (3)

noname#155097
noname#155097
回答No.4

NO1です。 生活面の利便性だけを考えると北野白梅町界隈が イズミヤという大きなスーパーもあり便利です。 ただ、社会人にとっても便利な場所というのは 物価も高く、家賃も高くなりがちです。 平野神社、北野天満宮周辺も閑静な住宅地です。 反面、極端に不便な場所は家賃も安く 間取りも広くなったりすることもあります。 鷹ケ峰や原谷などは衣笠山の裏側で非常に不便ですが、 実はけっこう立大生が多数住んでいます。 冬のきつさは寒い京都の中でも折り紙つきです。 キャンパスへの徒歩圏内には、金閣寺、竜安寺、等持院、妙心寺と 有名な寺院があり、その周辺には小さな学生下宿を みつけることができます。大学生協でもちょっとした買い物や 食事はできるので、そういう生活をする人には便利です。 ただし、近すぎるとみんなにタムロされる恐れはあります。 自転車などを使って通学することで、やや不便な場所でも それなりに家賃の安いところを探すこともできます。 西は御室、福王寺界隈くらいまでで、鳴滝や太秦、常盤あたりから 嵐電で通う人もいます。このあたりは旧い家屋が多く家賃も 安いところが多いです。 また、大徳寺や紫野あたりは立大生の率が減り、 比較的マイペースで暮らしたい向きの人が多いです。 今出川通り沿いはやや物価が上がるものの、 マンションや旧い町家などの下宿があります。 三条京阪あたりで飲むことが多い立大生は、このあたりなら 終バスがなくなっても千鳥足でも1時間程度で帰ってくることができます。 ということで、京都でどのくらいの金額を出して部屋を選ぶのか。 どういう学生生活を送るのかによって、地域を選ぶというのが、 良いかと思います。 サークル漬けの人は3食学食なんて人もいますし、 安い王将のそばがいいという人もいます。 個人的にはせっかくの京都の下宿生活なのですから、 朝は寺の鐘で目を覚まし、ゆっくり、朝の散策を寺の境内で できるようなところがいいんじゃないかななど思っています。 (ちなみに私は御室仁和寺の門前に住んでいました)

takku47
質問者

お礼

大変細やかなアドバイスをありがとうございます。 なんといっても、金銭的な面との相談になるので、 その中でどんな要素を重要と考えるか…検討させていただく材料に させていただきます。 ありがとうございました。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

京都の街は意外と狭いですし、学生が多い街なので、どこでも学生向けのアパートは多いです。あまり大学に近いよりも、ちょっと離れた方がたまり場になりませんよ。

takku47
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに近すぎるのも考え物ですね。 参考にさせて頂きます。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

衣笠?草津? いずれにしても、学生課に相談したら、 安くていい下宿やマンションを紹介してくれますよ。 学生が集まるマンションなどには、 スーパーや安い飯屋などが寄ってきますし。 年開けあたりから卒業生が部屋を開け出しますから、 そのあたりに探すと、特にいい物件が出回りますので、 そのあたりに一度、現地に行ってみるといいですね。

takku47
質問者

お礼

衣笠です。 不動産屋なんかよりも学生課ですか。 アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。 やはり一度現地で周囲の状況を見てみるのが大切ですね。 ありがとうございます。