• ベストアンサー

退職しようとしています。

いくつか質問させていただきます。 ・退職を申し出るときと一緒に退職願を出してもいいのでしょうか? ・11月末に退職したいのですが、就業規則では2ヶ月前に申し出るように書かれていますが、退職することはできないのでしょうか? また、できたとしても円満退職は無理なのでしょうか? ・源泉徴収票は、すぐにもらっておいたほうがいいのでしょうか?  仕事をやめた後、最低でも1年は就職しません。  (公務員を目指すため) ・勉強するさいに、大原簿記というところに通おうと考えていますが、  ここに通うと最終学歴は、ここになるのでしょうか?  (ちなみに大卒です) ・離職したあと、無職の期間があると就職できなくなりますか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOinTKY
  • ベストアンサー率46% (87/189)
回答No.2

『退職を申し出るときと一緒に退職願を出してもいいのでしょうか?』 まずは退職の旨を上司に口頭ベースで相談し、その上で退職時期などを決めていった方が賢明です。 退職時期が明確になったら、正式なかたちで退職願いを提出するという流れがベストです。 『11月末に退職したいのですが、就業規則では2ヶ月前に申し出るように書かれていますが、退職することはできないのでしょうか? また、できたとしても円満退職は無理なのでしょうか?』 上司と相談・協議した結果次第だと思います。 退職する場合、自分の仕事の引継ぎといった問題も出てくるため、自分の都合だけを一方的に考えて行動していくのは、やはり、よくないと思います。一緒に仕事を行ってきた仲間たちにも相応の配慮をすべきです。 『源泉徴収票は、すぐにもらっておいたほうがいいのでしょうか?  仕事をやめた後、最低でも1年は就職しません。  (公務員を目指すため)』 であれば、次期転職先に提出する必要がない書類となりますが、自分の今後の所得申告に当たって必要になるため、もらっておくべきですね。 『勉強するさいに、大原簿記というところに通おうと考えていますが、  ここに通うと最終学歴は、ここになるのでしょうか?  (ちなみに大卒です)』 大原簿記学校でも勉強した経験がある大卒となります。 『離職したあと、無職の期間があると就職できなくなりますか?』 無職の期間が長いと、転職に当たって不利になることもありますが、就職ができなくなるということはありません。 今回のあなたのように、無職となる間、簿記学校に通ってきっちり勉強を行うという場合には、よくある長い間就職が決まらず無職でしたというのとは大きく異なるため、企業側の見方もまったく異なるものになると思われます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>・退職を申し出るときと一緒に退職願を出してもいいのでしょうか? ・退職の日付は会社と協議の上、決めた方がよいでしょう。 会社の手続はどう定めていますか? >・11月末に退職したいのですが、就業規則では2ヶ月前に申し出るように書かれていますが、退職することはできないのでしょうか? また、できたとしても円満退職は無理なのでしょうか? 規則はあっても、協議の上認められれば、希望を叶えることもできると思われます。厳密に規則を遵守する会社でしょうか? 円満退職もけんか別れも、話し合いの結果次第です。 >・源泉徴収票は、すぐにもらっておいたほうがいいのでしょうか?  仕事をやめた後、最低でも1年は就職しません。  (公務員を目指すため) 源泉徴収票は今年のあなたの所得税の精算のために必要です。 会社にいれば年末調整によって精算されていました。 今年は年末調整を受けられないので、翌年確定申告をしなければなりません。 >・勉強するさいに、大原簿記というところに通おうと考えていますが、  ここに通うと最終学歴は、ここになるのでしょうか?  (ちなみに大卒です) 最終学歴は大学でしょう? >・離職したあと、無職の期間があると就職できなくなりますか? 新しい会社で問われるのは、無職の期間に何をしていたかによるのでは? 目的を持って勉強していた期間なら何の問題もありません。