• ベストアンサー

公務員の住居手当について

来年4月から地方公務員として働くものです。 それにともなって一人暮らしを始めるのですが公務員の住宅手当について教えてください。 住宅手当の上限が27000円というのは知っているのですが、計算方法がわかりません。 以下のどれが正しいのでしょうか? (1)家賃が27000を超えた場合は一律27000円支給?? 例 家賃28000円→27000円支給 残り1000円   家賃56000円→27000円支給 残り29000円 (2)家賃の1/2の額を27000円を上限に支給 例 家賃28000円→14000円支給 残り14000円    家賃56000円→27000円支給 残り29000円 (家賃の2/1より上限額のほうが低いため) (3)その他 現役の方、お詳しい方 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ToT33
  • ベストアンサー率64% (34/53)
回答No.3

自治体の多くは国家公務員の規則に準じた条例をもっていますが 中には独自に作成した条例を持っている場合もあるため 正確には回答できません。 自分で就職先自治体の条例を調べてみてください。 回答は国家公務員と準じた(同じ)規則を持つものとして回答します。 *月額23,000円以下の家賃の場合 家賃の月額から12,000円を控除した額 *月額23,000円を超える家賃の場合 家賃から23,000円を引いた額の二分の一(上限16,000円)+11,000円                       以上です。

その他の回答 (2)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 賃貸であれば上限が27000円というのは半額支給されるので54000円以上の物件に住むと27000円で頭打ちということです。  つまり2が正しいです。  別に上限一杯の物件に住むのが得なわけではありません、40000円の部屋であれば20000円の手出しですみます。  持ち家だとぐっと低く6000円程度かもしれません。  こんなこと就職先に聞けば教えてくれます。自治体で必ずしも統一されているわけでは無いでしょう。

  • bakadono
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は現役の公務員ですが、 住居手当(借家のみ)は上限を¥27000としていると思います。 たとえば家賃\40000だと住居手当は\20000しか手当がつきませんが、\58000だと\27000が手当がついて\21000が自己負担になると思います。 なので私は、賃貸住宅に入るなら\54000以上の物件に入るのがいいのではと思います。 私は\58000の賃貸住宅を借りていました。

関連するQ&A