- ベストアンサー
アスペルガーの5歳児 小学校就学について
- アスペルガーの5歳児を小学校に就学させるためのアドバイスを求めます。
- アスペルガーの5歳児の成長に不安を感じながら、小学校就学について悩んでいます。
- 小学校に入学するアスペルガーの5歳児のための保育園選びに悩んでいます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学二年のアスペルガーの息子をもつ父親です。 保育所でトラブルも多かったですが、息子の得意不得意を先生に伝え、変化に弱いのであらかじめ予備知識を与えたりしました。どうすれば子供が楽になるのか考えながらです。発育相談も受けましたが、なんとかなるでしょうレベルでしか話してもらえず、小学校に入って専門の先生に見てもらいました。そこでアスペルガーであると言われました。ただ、家庭での対処や学校、学童保育での対処が良い方向でしたので、急いで病院へとは言われていません。 お友達が居るから安心でもなかったです。それは子供たちが息子の症状を理解してくれないからです。他の知らない子供がいる、居ない関係無いと思います。ただ、年齢があがれば対処可能なことも出来ていますので、保育園を変えるよりか、現在の保育園で続けていく方が変化が少なくて良いと思いますよ。 小学生になるという気持ちが強くて、最初は普通の子供と変わらない程でしたが、夏休み前あたりから苦しくはなったようです。 そして、小学校に入る前に保育所の先生が小学校へ行って、子供の様子を伝えるけれども良いか確認されました。そういった連絡する話し合いが有るようでした。 小学校に入れば、新しいお友達も増えてきました。でも、保育所以外の友達も出来ているようでしたし、大丈夫だと思います。 後は小学校の先生たちと、いろいろ話し合ったりして環境を考えてもらっています。 それと、あまり不安がらないで下さい。子供も同調してしまいます。 本もいろいろ出てきています。一度購入されてみてはどうでしょうか? まず、なにがどのように苦手なのか。変化に弱いので、変わりそうだとかあれば、あらかじめ説明する。出来なかったときの事も考えて対処方法を伝える。曖昧に伝えない。いろんなたとえ話を使いこなす。一度で伝わりにくいですけど、なんども別の考え方で伝えてみるなどです。 グラフや文字にしてあげると理解してもらえます。想像するのが苦手な場合は有効です。努力していること、がんばっていることを好きなキャラクターのシールを貼っていって、これだけがんばれたよと伝える事も有効です。 そして、一番落ち着ける場所を作ってあげてください。部屋があれば良いのですが、それがなければ椅子を使って、ここが君の場所だよと自由な所だよとしてあげると良いみたいです。 検査をしていたと思いますが、我が子も検査を見て、どれが得意か不得意かを感じられました。専門の先生のアドバイスも大切です。それ以上に自分の子供を見てあげてください。そして、出来たことを褒めて下さい。しかったりするとそれが蓄積されていきます。そういったことを覚える能力は高いので。それを忘れることが出来ないので、可能な限り褒めること。そしてしかるときは、具体的に理由を伝えて下さい。
その他の回答 (6)
特別支援の仕事に携わっている者です。 まず、アスペルガーは親御さんの子育てのせいではありませんよ。 今までなかなか周囲に理解されず、大変な思いをされたのではないでしょうか。 どうか肩の力を抜いて、親御さん自身が生活を楽しめるようにリラックスしてくださいね。 他の方もおっしゃるように、各自治体には発達センターや療育センターというものがあると思われますので、 そちらに週一回でも通われてみてはいかがでしょうか。 そこですべて状態が改善する、ということよりも親御さんがお子さんに対する接し方を知り、 お互いが楽になれるようにするためです。 例えば他の子とトラブルを起こしたとき、言葉で説得しようとしても理解は難しいです。 それはそういった特性と言うだけであり、いい悪いではありません。 しかし、「ダメよ!」と叱ったところで効果がないと親御さんも疲れてしまいますよね。 療育では例えば「ソーシャルスキルトレーニング」と言って、 具体的にこんな時はこんな言葉遣いをするなど、とても細やかに対応の仕方を学びます。 また視覚優位とのことですので文字が読めるならば「バカ→遊ぼう」というカードを見せるだけで、 バカという言葉を使わないで過ごせることもあります。 これは個々のお子さんによって全く違いますので、(やり方によっては逆効果になります) やはり専門の機関でじっくり合ったやり方を教えていただいた方がよいかと思います。 自治体の施設や学校の特別支援などは、公共の資源でありサービスですので、 どんどんうまく利用してやれ位の気持ちで気軽に相談に行かれてくださいね。 また、最近学校関連の法律が変わり、軽度発達障害を持つお子さんは 通常学級担任も積極的に支援に関わるということになっています。 今までも連携はされてきましたが、これからはより一層連携が義務づけられています。 要望されてみてはいかがでしょうか。 (本音を言うと、自治体によって温度差があるのが歯がゆいですが…)
お礼
アドバイスありがとうございます。市の子供家庭課のすすめでただいま5回ほどの学習会に参加しています。市が主催なので、そちらでたくさんアドバイス頂いたことを相談してみようと思います。がんばります!
今年小学校へ入学した自閉症児の娘がいます。 同じ保育園から入学した友達はたった一人でした。 娘は支援学級へ入れるつもりでしたので、友達が少ない事はたいして気にしなかったです。学年は違っても、同じ支援学級の上級生たちが優しくしてくれるので、本人は楽しんでいます。 dragontaさんはお友達の事を気にしている、という事は通常学級をお考えなんですよね? 以前、療育機関で知り合った先輩ママさん達から、“友達がいない学校への入学”について聞いた事があります。 大人より子供の方が順応性があるので、まず、登下校が同じ仲間(家が近くの子)と友達になれ、それから友達の輪が広がるから大丈夫、と言っていた方もいました。が、やはり、一番のポイントはその子次第という事でした。 登下校は先生や親の目が行き届かない分、トラブルも発生しやすくなります。そこからいじめに繋がる事もある様です。 私の娘もトラブルが予測されるので、私が付き添って登下校をしています。時々ですが、登下校の途中でいじめの一歩手前状態を目撃する事があります。 発達障害のお子さんの場合、トラブルに巻き込まれる事が多い様ですね。 転園する事で、コミュニケーション能力があがり、トラブルが軽減されるのであれば良いのですが・・・その可能性はありますか? もし、無理そうなら・・私ならですが、転園のストレスは回避して、療育に力を入れてコミュニケーション能力を少しでも付けさせたいですね。
- hokahoka03
- ベストアンサー率40% (148/361)
お子さんは、環境が変わることに、敏感ではありませんか? また、療育等は通ってはみえませんか? 保育園を変えることによって、親の負担は変わりますか? 現在は、だいぶ遠い場所の保育園なのでしょうか? そういう諸々を踏まえてお考えになったほうがいいと思います。 小学校は色々な幼稚園、保育園から集まってきます。よほどの田舎でない限りは(^^; うちは、来年、入学を控えた、広汎性発達障害の男の子がいます。 また、同じ幼稚園のクラスにアスペルガーの子供がいます。 現在、言葉の教室に週1、来年からは、発達障害児向けのクラス(学校外)に通級することになりました。そこで、対人関係、話を落ち着いて聞く、などの勉強をすることになると思います。 来年になれば、お子様も、どういう選択をすることになるのか、今から考えるに越したことはありません。 今現在、お子様は、何らかの機関に通ってはいませんか? もし、何のサポートもない状態でしたら、保健センターなり、かかりつけのお医者様なりに相談の上、週1、月2、月1回程度でも、通える手はずを整えてもらうといいと思います。 間違った接し方、声賭けでは、よくなるものも治りません。 じっくりと、こういう場合はこうしたらいい、という子供はもちろん、母親、家族へのサポート。これが必要です。 絶対に、素人の思い込みだけで動いてはいけません。 せめて、今現在通っている保育園の、園長、担任、お考えになっている、自宅そばの園側にも、相談してください。自治体の、教育相談室も利用できると思います(広報誌参照)。 現在の状況等が、詳しく分からなかったため、こういう回答になりました。 的外れな部分があったら、申し訳ありません。 まずは、実際に、お子さんを見てくださっている方へ相談。 ここからはじめてください。
補足
ご回答ありがとうございます。なにぶん二日前に心理士さんによる子どもの行動観察(1時間)と、別室で私への今までの子どもの発育状況質問(4時間)が二日前に終わったばかりで、なかなか発達障害と診断されても正直受け入れられないとゆうか、少々しにくい子。。。ぐらいにしかどうしても受け止められないのが本音です。でもhokahoka03さんには保育園をかえることより、長男への接し方や地域の支援機構をさがしたりして、日常の対応の仕方を勉強しなくてはならないとゆうことに導いてもらえました。小児科の先生には耳から入る情報より目から入る情報の方がこの子には適しているとアドバイスをうけましたが、hokahoka03さんはどのようなことを実際おうちでされておられますでしょうか?あと通われている学級等はどのようにして調べられたのでしょうか?最初にお子様が診断されたときのお気持ちも聞かせていただけるとありがたいです。。。差し支えなければお子様のどのようなところ(行動)が障害にあたいしているのかも教えていただけるとありがたいです。失礼がありましたら本当に申し訳ございません。なにとぞ宜しくお願いします。
友人の話になりますが、 障害を持つ我が子のため、 年少のころから居住の市内はもちろん近辺の市の小学校を何度も見学し、 校長や教育委員会と話し合いを重ね、 結果、一番良いと思う小学校が校区外の小学校だったため 引っ越しをしました。 療育センターの先輩ママさんからのアドバイスも とても役立ったと話していました。 親として、特殊支援級か普通級のどちらに通わせるのか。 ここが一番肝心なのでは? そして、小学校側が対応可能なのか、ということです。
知り合いの子がアスペルガーで、小学校の高学年。今まで、何もわからず落ち着きのない子と思っていたそうですが、アスペルガーが分かってから、療育学級みたいなクラスのある学校に、通わせているようです。それから落ち着いて、いい意味で変化が現れているようです。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
あなたの文章から推察するに、まだしかり方なだめ方、心の持ち方が何もわかっていないように見えました。たぶん、あせってはりません?最近は、アスペルガーの本も易しい図解入りで出ていて、けっこう正しいことも書かれてきているようになってきたから、まず本屋に行って、勉強してみましょう。 基本は言葉で教えられることが苦手なので、教えることは図で示したり、説明するときは、英語の文章のように、まず「今から何分で何をする。そのためには何が必要で、こうこうしていくとできあがる。」的な、主語+述語+補語+補語…てな感じで根気よくです。 それと、「そういうことをすると、みんなが何々と思って哀しくなる(イヤに思う)(君を嫌いになる)」的な言い方も効果がありましたね。
お礼
ご回答ありがとうございます。少々過敏になっている自分がよくわかりました。褒めるとゆうことが苦手な私の性格ですが、貴重なご意見を大切に受け止め、できたことをめいいっぱい褒めてあげようと思います。がんばります。ありがとうございました。