• 締切済み

就学前の幼稚園必要ですか?

 小学1年と年中の二人の男の子の母です。   長男は 2歳半から年少まで幼稚園。年中・年長と保育園。  次男は1歳から現在まで保育園に入っています。 私が、パート務めを先月辞めてしまったので 次男はそのうち保育園に居れなくなると思うのですが そうなったときに幼稚園に入れず、小学校に入るまで 「家庭内教育」ではいけないでしょうか・・・。  自分の子供を保育園、幼稚園に入れずに小学校に入学させた!というかたがおられたらアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.7

お母様の考えであれば、義務教育ではないので、義務的に保育園や幼稚園に通わせることもないかとは思いますが、他の方の回答にもあるように、就学前に集団慣れ、世間慣れさせておく必要はあるかと思います。 今回は、次男の子についての入園でお悩みなんですよね?二人目さんなので、お兄ちゃんや、お兄ちゃんの友達を通して、子供同士の人間関係は自然と身に付く環境にはあると思います。それプラス、就学前の子の地域の子育てサークルやさまざまな行事に積極的に参加。という形でも、悪くはないのではないでしょうか? 絵本読み聞かせや児童館や、その他、地域での子育て情報を得ようとすると、結構容易に見つかるものだと思いますし、そのほとんどが、平日の午前中だったりしますよね。それと、お母様も、お仕事やめられても、日々のちょっとした用事や用足しがあるでしょうから、いつでも預けられる託児所などを、時々利用したり、週に1度くらいは、習い事など。といった具合に、幼稚園、保育園、に縛られず、自由に外の社会を体験させ、親子ともども楽しむことはいくらでもできるかと思いますよ。 幼稚園や保育園に、「通っている。」自体が普通の世の中ですから、その辺りを、お母様が気にせずにいられるなら、何も小さくなってる必要もないですし、お子様だって、極端に家の中ばかりでなければ、さほど 入学してから、他人様や先生に迷惑かけるなんて、懸念しなくてもいいのではないかな。幼稚園通ったって、一年生でトラブルメーカーになる子はなると思います。入学してから何か小さな問題があったとしても、 幼稚園行かせなかったから…って理由ずけされることがあるかもしれませんが、決してそうではなくて、どの家庭のどの子もどの親も、悩みながらの子育てですし、中学年、高学年と成長していけば、どの子も大人になるし、その頃には、幼稚園に行かなかったことが、足を引っ張ることなんて、もはやなくなってるのではないかな?と、思います。 体験談ではなく、個人的感想ですが。

  • piis111
  • ベストアンサー率9% (18/188)
回答No.6

近所に幼稚園にも保育所にも行かないで小学校にいった子がいました。 やっぱり子供目に見て変でした。小学校通わない子供にどうして学校行かないの?という気持ちと一緒です。 昔は幼稚園は一年だけだったそうです。せめて入学前の一年間は通ったらどうですか?

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

うちの長女がそうでした。「幼稚園は行く?どうする?」と聞いたら 「いかないー」というので。ちなみに私は保育士と幼稚園教諭の免許を 持っており幼稚園に行かなかった娘は今、保育士でバリバリ働いています(笑) でも小学校入学当初は苦労しますよ。親子で友達が居ないわけですから。 私はそのへんは重々承知でしたのでクリアできましたが。 特別にものすごい理由があるなら別ですが、行かせても良い環境なら 入園させた方が親子共々、後々ラクです。 それにやはり親が先生代わりのようなことをしないといけないこともあります。 自然を感じたり、手遊びや歌を覚えたり、絵を描いたり。季節の行事にも 触れさせないといけませんしね。公園にもまめに連れて行きました。 暖かくなると自転車で「春をみつけにいこう」と出かけたり。 そう思うとなんかすごく邪魔くさいですね。よくやってたなぁ私(笑) 娘は今も「おかあさんとずっと一緒だったから楽しかった」と言いますが 男のお子さんですし、やっぱり集団で揉まれた方が良いかな。

mihomasami
質問者

お礼

 >親が先生代わりのようなことをしないといけないこともあります できるだろうと 自分でも思っていましたが、やはり大変ですよね・・・。  なんとか、保育園なり幼稚園に通わせたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.4

2年生の娘を育てている母です。 仕事をしているため生後2ヶ月~就学前まで保育室や保育園に通わせていました。 現在は公立小学校で、放課後は学童保育に通わせています。 就学前の集団生活は、正直、子供のために通わせるものだと思います。 小一のお子さんがいらっしゃるのでおわかりと思いますが、 小学校生活は45分間、教室に座っていなければならないし、 忘れ物、係の仕事をやらない、けんか、など、失敗はことごとく「注意」の対象になりますよね。 そういう「失敗」を安心して重ねられる訓練のために、 就学前の集団生活があるのだと私は思っています。 どんなに問題なく育ってきた子でも、学校生活は、一種独特な緊張感のあるものだと思います。 また、自分は問題なくても、言うことを聞けない、 暴れる、自分に危害を加える子もいるかもしれない、 そういう環境でも、小学校では、チャイムが鳴って先生が教室にくるまでは、 乗り切らなくてはいけません。 保育園や幼稚園では、いつも目の届くところに先生がいる、 だから悪いことをしなければ大丈夫、 という、そういう訓練を身に着けていくところだと思います。 学校は保育や集団生活の順応性は身に着けているものとして対応してきますよね。 そういった環境に、いきなり放り込むのは酷なように感じます。 実験してみるのも、おもしろいかもしれませんが、 子供がかわいそうかなあ、と思います。

mihomasami
質問者

お礼

子供がかわいそうな思いをするなんて思ってもいませんでした。 アドバイス、本当にありがとうございました。 なんとか、保育園なり幼稚園なりに通わせたいと思います。

noname#97655
noname#97655
回答No.3

私の義妹がやっぱり保育園や幼稚園に行かずに小学校に行っています。本人がいうには小学校上がるまでに集団生活をしたことが無かったためにかなり大変な思いをしたそうです。だってそうですよね。。今まで全く集団生活をせずに小学校に入ってはじめて集団生活を余儀なくされたのですから。。 入学するまで家庭で過ごすのも良いですがでも幼稚園や保育園では集団生活の他に友達との関わり合い方なども覚えていきます。 結局集団生活に慣れておかないと一人取り残されたりしてしまう部分も多かれ少なかれ出てくるはずです。 例え小学校へ上がる前に1年でもよいのできちんと出して挙げた方がお子さんのためだと思いますよ。 学校に行き集団生活になじめなく悩むのは親ではありません。。学校で辛い思いをしている間親は何もして挙げられないのです。 やっぱり集団生活で慣れさせて挙げるのも親としての責任ではないでしょうか? 私の同級生でも1人いましたが集団生活に慣れていないために授業中自分勝手な行動をおこしたり友達と同じ事が出来ないことで周りからははっきり申しまして迷惑な存在という時期もありました。 その子一人のために休み時間が無くなってしまったり帰るのが遅くなったりしたこともありました。。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

幼稚園というか団体生活は必要です。 これは20年も昔の思い出話ですが、私には今でも残っている出来事です。 私が小6のとき、翌年入園されるお子さんと遊ぶ機会がありました。 一日入学という日です。 その際に、実は、簡単な試験がありました。って絵を見せて名前を答えてもらったり、文字がどの程度書けるか、箸をもてるかという、クラス別けの資料にすることを私達「お姉ちゃん」と遊ぶ中で先生がチェックします。 その際に、1人、何もかも答えない、答えても答えが違う、文字が全く書けない、というお子さんが居たんです。 文字が書けないお子さんはいますが、それなりに書こう!としますし、文字書かない代わりに、絵を描いてくれたり。 絵を見て、なんて答えていいのか判らない子は、 「判らない」 という意思表示をくれます。 が、その子は全て意味不明なんです。ただ、障害児というわけではないんです。その子が帰った後、先生から、 「あの子は、幼稚園にも保育園にも何故か行っていないんだよ」 とポツリ。 通っていなくても、絵を見れば「すいか」ならば、「スイカ!」と判るだろうし・・・先生いわく、判っているけれど、「答える」ということに慣れていない、判っていないのでは?とのこと。 または、先生と生徒、お姉さん(血縁関係ない)お兄さんと遊ぶ!ということの認識がない。 など、やはり、それなりに「園」での学びは小学校からの生活に響いてくるようです。 私は、小6という子供の年齢ながら、あの子が凄く印象的でした。 笑顔が可愛いのですが。 「箸持ってみようか?」 と問うと、箸ではなく全く食事と関係のないものを何気に持つんです。 「あぁーご飯食べるときに何で食べる?フォーク?スプーン」 と聞くと、確か答えました。が、じゃぁーそれ選んで!と言うと、行動が止まるのです。 経済的に厳しいのは判りますが、おそらく、役所にてその旨伝えれば、保育園が可能になったり、園でもおそらく月謝に反映されると思いますよ。 まずは、ご主人と役所にご相談を

noname#118663
noname#118663
回答No.1

学童に勤務していた事があります。質問者様が望んでいるコメント になるかはわかりませんが。。。 「家庭内教育」にしようと考えた理由は何でしょうか。子供は成長 していく段階で他人との共同生活を学ばなければなりません。必然 的に。今、保育園にはいっているから、と思っていても子供の2年 はとても大きなものです。 その間に友達との付き合い方などを学ぶ事が多々あります。 子供と接する時間が少なかったから、今から子供と沢山触れ合いた いとお考えなのかもしれませんが、子供の世界で子供が成長してい く事も考えてあげた方が良いかと思います。 上のお子さんも、学校から帰ってきたら塾やもしくはお友達と遊ぶ 事が多くなるでしょう。そうなると下のお子さんはお友達もできな いまま、ずっとママとだけ遊ぶ様になるという事も十分にありえま すから。 ご主人ともじっくり話し合って、お子様の事を一番に考えてあげて 欲しいと感じました。

関連するQ&A