• 締切済み

期末・中間テストの裏ワザ(勉強法)は何?

「期末・中間テストの裏ワザ(勉強法)」を教えてください! ちなみに中(1)です(汗) 国語:文法と江戸についてのお話 数学:方程式、過不足、速さの問題 理科:音、金属、シダ植物、コケ植物 社会:東海地方、関東地方、近畿地方 国語は文法がさっぱりとわかりません(笑 数学は速さの問題と過不足が苦手です。 理科はなんとかシダ・コケ植物はおぼえたものの、 金属と音が暗記できませんっ(泣 社会は全く勉強出来てません(笑 役に立つ方法ならば何でも結構です! 例:暗記できる方法。   数学の速さをマスターする方法。   音はこうやって覚えたほうがいいですよ。 中間試験なのですが、 あと6日後ですっ! 出来るだけ早くお願いします。

みんなの回答

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.4

公式は3つありますが、意味がわかれば応用が利きますね。 速度x時間=距離  が一番解りやすいです。簡単な例を挙げると、 時速2キロで3時間移動したら、移動距離は6キロとなる。 計算式は、2x3=6です。 この時、速度と時間の単位を考えないとおかしなことになるので注意。 上記の場合”時”速2キロで3”時”間だから単純に掛け算ですみますが 普通は、「時速30キロで62分移動したら移動距離は何mか?」という問題が出ます。 こういう場合は時速を分速に直してから時間と掛け算をします。 1時間は60分だから、30÷60=0.5となり、分速0.5キロ=500mです。 あとはやってみましょう。 中1なら、せいぜい小数点以下2桁で割り切れる数値だと思います。 では、時間を求める問題が出たらどうするか? ここで上記の2x3=6が生きてきます。 速度と距離が判っているのだから 2x□=6の□を求めるためには6÷2という式が出てきます。 つまり距離÷速度で時間が出ます。 同様に 距離÷時間=速度です。 速度は例えば時速60キロなら60Km/hと書きますが、 文字通り速度と距離、時間との関係が判りますね。(hはhourのhです)

reika31217
質問者

お礼

ありがとうございます! やっぱり(は)(じ)(き)ですねっ(笑 分かりやすい説明ありがとうございます! 試験の時は方程式なので、 基礎力をちゃんと(はじき)でつけておきます! ありがとうございます!

  • ikippe
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

数学なんですが、 速さの問題なら下の図を書いてみてはどうでしょうか? 距離÷時間=速さ 距離÷速さ=時間 速さ×時間=距離 つまり見方のとしては 上÷右下=左下 上÷左下=右下 下×下=上 のようになります。 私の中学校の時の先生が教えてくれた覚え方としては、 「"き"の下に"は"んさむな"じ"いさん」です。 よかったらこれで覚えてみてはいかがでしょうか?

reika31217
質問者

お礼

”き”の下に”は”んさむな”じ”いさんですか! 面白いですねっ! 私は普通に(はじき)で覚えました(笑 友達は”き”の下に”は”んさむな”じ”ゃにーずぼーいで 覚えたそうです(笑 試験には方程式で速さの問題がでるので、 基礎力をつけて、問題を解いてみます! 分かりやすく画像まで....... 本当にありがとうございます!

回答No.2

同じ先生だった先輩や塾などにその先生が作成した過去の問題をコピーさせてもらうのも一つの手段です。

reika31217
質問者

お礼

うーん...それが.... 学級閉鎖になってしまいまして... 学級閉鎖が解除した日から試験なので... 先輩は無理ですが、塾や問題集、過去の試験問題で 先生がどこを出すかを把握しといてもいいかもしれませんね! ありがとうございます!

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

一人でやるなら、範囲のテストを見直しして、間違えたところを教科書やノートで調べて正解を見つけましょう。 友達を集められるなら、互いに問題を出し合って答える、という方法もあります。(休憩で雑談時間とおやつ時間も楽しめますが、楽しみすぎて勉強時間が無くならないように)

reika31217
質問者

お礼

やっぱり見直しが一番ですかね。 友達を集めたら、4時間勉強するはずが、 だんだんと(勉強時間が)少なくなっていくので(笑 一人で頑張ってみます! ありがとうございます!

関連するQ&A