- ベストアンサー
《独りごちる》の意味
《独りごちる》の意味が解りませんので教えて下さい。(インターネット辞書に載っていませんでした。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本来は「ひとりごつ」です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%94%E3%81%A4&stype=1&dtype=0 ただし五段活用なら「待つ」→「待って」の促音便になるはずです。 そうならずに「ひとりごちて」の形が行われていることについて、次のことが考えられます。 1.文語形の残存。 「たゆたう」のような雅語、「問う」「請う」などの非日常語は、「たゆたって」「とって」「こって」にならなかった (cf.歌う→歌って、追う→追って)。 2.口語で連用形が「―ち・て」となるのは、「落ちて」などのタ行上一段活用である。 (五段活用なら「―っ・て」になるはず。) 3.そうであれば、終止形は「ひとりごちる」である。 このような経緯で「ひとりごちる」がなかば“公認”されたような状態にあると言えるのではないでしょうか。 実際「ひとりごてば」のような形を使うことは無理で、「ひとりごちれば」を認めるのが現実的でしょう。 「思わずそうひとりごちないではいられなかった」という文はあり得ると思います。 これを「ひとりごたないでは…」とは言えないでしょう。 国語辞典が「ひとりごちる」を認めていないらしいのは、「ひとりごつ」は古語であって現代では使われないとするのでしょうか。 私は注釈つきで認めてよいと思います。 文語の四段が口語(共通語)で上一段になった例は少なくありません。 満つ/満たず/満ちて→満ちる/満ちない/満ちて (×満って。「十指に満たない」に残存) 飽く/飽かず/飽きて→飽きる/飽きない/飽きて (×飽いて。 「飽くことを知らぬ」に残存) 借る/借らず/借りて→借りる/借りない/借りて (×借って。 「虎の威を借る狐」に残存) これらに準じて ひとりごちる/ひとりごちない/ひとりごちて (×ひとりごって) を認めることは、さほど不当とは思われません。
その他の回答 (1)
- tarsan0013
- ベストアンサー率27% (215/790)
検索したら教えてgooの過去の質問にありました。 「一人ごちた」とは? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1277657.html
お礼
まとめて検索にありましたね。独り言でしたか。(*_*)
お礼
まとめて検索にありましたね!独り言でしたか。(*_*) 意味が知りたかった、だけだったんです。とはいえ、丁寧なお答え有難うございました。