• ベストアンサー

喧しい(かまびすしい)の意味を教えてください

韓国文化半万年と誇る自意識や、日本に対する歴史認識是非の喧しさから判断して、多くの日本人は韓国人ほど自らの歴史・文化を大切にしている民族ではないのであろうと思いがちでもあるが、ちょっと乱暴に言えばそれが案外そうでもないのだ。 喧しい ↓ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/37721/m0u/%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%B3%E3%81%99/ いまいちよくわからないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

追加します。 「喧」を使った熟語で「喧嘩」と書くでしょう。 殴りあうことではなく、「口喧嘩」の意味。 (殴りあう喧嘩は本来「闘争」を使うのが正しいです。) 「喧」は騒がしい、うるさく言う、などの意味で使われます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%96%A7&stype=0&dtype=0

k-dokugaku
質問者

お礼

追加の書き込みありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.3

韓国のかたの自尊心の高さには驚くべきものがあります。 そういう意味で、韓国の人たちが自らのことを「韓国文化半万年と誇」ったり、彼らが「日本に対する歴史認識是非」をあれこれ論議する姿勢を 質問者さんが揚げた文の筆者は 「喧しい」と表現したのでしょう。 つまり、そういう人々が高らかに言い叫ぶ様子が「ウザイ」ということです。 そこへいくと、日本人はノホホンとしていて、民族としての誇りが無いように思える・・・ところが案外そうでもない・・・。 と続いているようですね。

k-dokugaku
質問者

補足

回答ありがとうございます。 もう少し続きを書くと ↓ 統一新羅(677~935)以降国家体制を中国に倣ってきた韓国は、宗主国・中国がそうであるように王朝交代の度に前王朝を否定するのが常であった。このDNAは新政権においての前大統領弾劾の例にも表れている。日韓合併(1910年)によって消滅した李王家にたいして日本が撤退した1945年以降、腹壁の声があがらなかったのもそのようなDNAの為すところか。 現在その調理方と配膳方の特殊性が重要無形文化財38号に指定されている朝鮮王朝宮中飲食に対して、韓国人たちは日本の行為でその脈がたれかけたように思っているようだが、朝鮮王朝末期には農政失策による税収減少で、国の財政事情は悪化し、王族たりとも典雅な宮中生活の維持は困難になっていた。日韓合併後李王家は日本の皇族となり、その財政、家務はすべて宮内省の李黄職が管掌した。 難しい言葉ばかりでてきますね・・・ 日本と韓国の歴史の事もある程度知ってないと、読んでてもぴんとこないところばかりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

この文の場合は 日本に対する歴史認識是非の喧しさから判断して = 日本に対する歴史認識是非の[事細かさ]から判断して  と同じではないかな。 つまり、ここが違う、ここはこうだ のように 「うんちくを言う」とか「批判する」ことが激しい、うるさい、細かい の意味。 「重箱の隅をつつく」ような行動

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A