• ベストアンサー

診療所の経営って大丈夫なんでしょうか?

私のよく行く診療所ですが、受け付けに事務の方が4人と、医師と看護士一人です。 再診の場合は、診療費は1000円程度しか収入は無く、残りは薬代です。薬に利益は薄いと聞きます。 医師は勤めに出れば給与は高いと思いますが、診療所で経費を差し引くと利益がどの程度残るのかなと疑問に思いました。 どのように利益を上げているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.5

内科開業医です。 まあ正直、開業で儲かるなんて一部の人たちの話だけですよ。 実際は、勤務医と同じか、それ以下。 しかも、開業に当たって貯金は全部使い果たし、機械や設備のローンが重くのしかかってます。 ただ、それでも自分が思うように治療できたり、当直がないので54時間連続勤務(一睡もせずに54時間働くと、思考能力なんてなくなり、危険です)などという状況がなくなっただけでも、まあいいかなと思います。 個人の開業医(診療所)なんて、よっぽど立地がいいか、悪いことでもしないと儲かりません。 しかも、開業医儲かってる説をとなえる人たちのおかげで、儲かってもいないのに、まわりからは儲かっている、金持ちだ、所詮金儲けと揶揄され、余計な心労を負わされて大変です。

tepitepi
質問者

お礼

内情を知らずに、金持ちと罵られる気持ち分かります。 職業で、人の懐具合を見る輩が多いですよ。 世の中、おかしくなっているのでしょうね。 貯金を使い果たしというのは、辛いですね。 今までの給与を全て突っ込むわけですから。

その他の回答 (4)

  • RyoMoKa
  • ベストアンサー率47% (90/190)
回答No.4

おっしゃるとおり、最近は開業医も飽和状態になり、勤務医以下のところも多いです。ただしご質問のクリニックは受付に4人も事務がいるとのこと。そうすると1日80人以上は患者が来ているのではないかと思われます。内科であれば御の字でしょうか。

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.3

患者が窓口で払うのは少なくて1割、多くて3割で残りはその患者が加入している健康保険団体に請求し、支払いを受ける事で経営していく事にはなっています。 実際にそれで儲けているかそうでないかは人それぞれでしょうかね。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

例えば、高血圧で医療機関にかかっていると診療所では外来再診料で710円、特定疾患管理料で2250円、合計約3000円です。この3割が自己負担となり1000円支払います。しかし、200床以上だと特定疾患管理料がもらえず再診料だけの700円で3割負担ですから210円の支払いです。 よって、高血圧患者1人を診るのに病院の得る金額は診療所に比べて遙かに少なくこれも地方の公立病院の経営を厳しくしています。 >診療費は1000円程度しか収入は無く 上記のように高血圧の場合はこれは自己負担額と思います。保険支払機関から残り2000円が支払われます。血圧を測って聴診してちょろちょろと”塩分に気をつけて”と言って5分で3000円。 5分診察しろというお達しがくるまでは、2分くらいで1人をみて午前中40人とかみてましたからそれだけで12万円。かかるコストは..。 一方、病院勤務すると病棟を持つので深夜も呼ばれてお亡くなりになると葬儀屋さんが来るまで一時間でも二時間でも夜中3時だろうが、どんなどの葬儀社がいいか家族でもめてても、ぼーと待つ。で当直すると開業医の診ている患者の尻ぬぐいで、夜中に血圧が高いとか、喘息がいまいち改善しないとか熱が下がらないとか。本当に命をすり減らしています。 だから、今は勤務医から開業医に変わる医師がとても多いのです。あと、一般病院でなく療養型病院に勤務する医師も増えました。でももうじき開業医や療養型病院の淘汰される時期がきて一般病院の勤務医がまた増える日が来るのではと楽しみに待っています。

回答No.1

利益を残すのはほぼ不可能です。売上から経費を引いた残りは勤務医の給料とほぼ同じかそれ以下です。厚生官僚の指示によるマスコミのネガティブキャンペーンで、「イシャは浴びるほどもうかっている」と信じている人が多いのですが、どんどんつぶれてゆく公立病院と同じように、個人診療所も来年四月で半減します。