- 締切済み
なぜ日本では市民運動によって社会を変えようとする動きが見られないのですか?
また、主体的に動かないのは、今日本で起きている数々の問題も他の誰かが解決してくれると思っているのでしょうか? 日本人はいつも言うだけ言って行動が伴わない印象を強く感じます。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
すごく、いいしつもんですよね。 でも、この日本の教育が、そういうものを目指していない。 平和ボケ、日本。 確かに、福島の問題、TPPの問題、沖縄の先の島の問題。 ムーブメントが、おこっても、おかしくないのに、 だれも、行動しない、これこそが、日本の教育の成果では。 テレビでは、誰も、真実を語らない、新聞も、ラジオも。 でも、それを、疑う人が、1/10か、1/100か、 たぶん、そんなものでしょう、その人たちを、つなげる なにか、を、まっているのかも、しれないですよね。、 むかし、悪いことをした、宗教がありましたよね。 私は、おしえが、よくないとはおもいましたが、 集団をあつめて、1000人の出家者、10000人 の在家信者、それで、革命を起こそうとした、考え方 は、すごいと思います。 もし、あなたが、この質問をされても、結局、質問 どまりであるなら、他の無関心のみんなとおなじだと おもいます。 まず、なぜは、あなたの心にあるものだと思います。 あなたは、なにか、行動できます、この日本で、笑い。
- 8ry0ox8
- ベストアンサー率11% (38/332)
こんちゃ! うん・・だって・・なんかダサい感じだからじゃないかなぁ。 しみんうんどう。 それに 日本で起きてる数々の問題ってなんだろう?? そんなに変な国かな?日本って?? GDPだっていまんとこ2位なんでしょ? 社会を変えるってどういうふうに??? みんな自分の子をできれば官僚にしたいって思ってる国なんだよ??
- minollinn
- ベストアンサー率38% (631/1630)
国民性と言えるのかも。 昔昔から、時代劇などにもよく出てきますが、生かさず殺さずの農民、お上の言うことに絶対服従です。 たまに、一揆などがあっても力で鎮圧されます。 どんな悪政でも生き延びた「根性」「あきらめ」「楽観・なんとかなる」などなど、という血がず~~っと続いているのかも。 戦後、国のことなど考えないで、自分の金儲けに精を出しましょう、国のことは官僚、お上に任せて、せっせと働きましょう・・というのが長く続いたし、事実、そのおかげで数字上では先進国、経済大国になった。 気が付いたら、官僚が国を支配して、国民がどうやっても何かを解決したりすることが出来にくい体制になっていた。 まあ、問題はたくさんあっても、かかわり無いなら気にしない、何とか生きていける、デモやってどうなるの・・って感じがします。 いちおうは先進国なんで、きちんと運動すれば、それなりの効果もあるので、問題に関わる人達だけが運動して頑張る程度。 ここ数年の政治を見ていると、外国なら暴動だよな~って思います。 どうせムダと解ってることはしないのが吉。 ある意味、「マスコミ」が世論操作をするほうが怖いですが。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
そこまでしなく手配ならないような問題が少ないというのもあります。 薬害エイズなど市民運動で変わったものだってあります。 ただ、そこまでして変えないといけないと思うような本当にまずいと思われることが海外よりも少ないから、市民運動が少ないのだと思います。 だって、実際に日本は住みやすい国ですから。
- ?橋 昌也(@fudousin)
- ベストアンサー率21% (138/631)
市民運動で権利を獲得したり、政権をひっくり返した実績がないからでしょう。 自由民権運動、大正デモクラシー、安保闘争。みな、結局は失敗におわっています。 市民運動よりはイデオロギーのない民衆暴動のほうが、成果がおおきいくらいですが、これは我慢強い?日本人は滅多にしませんからねえ。 しかし、さすがにこのままだと起きそうですが^^。ま、ある意味民主政権の誕生は国民の怒りみたいなもんで。外国なら3年くらい前にとっくに暴動がおきてます。
- sudacyu
- ベストアンサー率35% (687/1961)
NGOなどの活動環境が整備され、地方自治が割合と機能していて、市民の希望が生活レベルでは、かなり反映されるから、市民運動で盛り上げる以前に、比較的早期に改善されていくから。 地方では、市民→自治会→行政、市民→議員→行政への希望が、かなり容易に実現されています。 有権者・市民のかなりの部分を占める中高年の人は、年金・医療などの問題があるものの、生活が比較的安定していますしね。 (年金・医療は、社会運動を盛り上げるまでもなく、票の欲しい政治家が、改善(改悪?)を唱えて何かしらやってますしね。 また、市民運動の盛り上がりには、若い人々のパワーが欠かせませんが、今の日本は若者パワーが中高年パワーに押されており、彼ら自身も政治離れしてしまっていますね。(やる気のある若者は、NGOなどで政治に頼らず、直接自分の手で社会変革を実行しようとしています。) 中高年の人はの希望は、上記のように、そこそこ政治に反映されていますしね。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
和を重んじる、周同一、封建時代からの習性、風土によるものと感じます。 島国と言う地理的条件もある様に思います。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>なぜ日本では市民運動によって社会を変えようとする動きが見られないのですか? ↓ <私見> 市民運動や革命、リンチ(ex、赤軍派の総括)等は、情報開示がなされず、一元的に一握りのリーダーの情報掌握と意見集約による指揮命令系統が敵対対象へ打倒・撤回・要求する手段や行動を指す。 ところが、現代の日本では、情報は複雑多岐に亘り、溢れている中での情報収集と選択が各自各人で行われ所有しており、価値感と感性、プライオリティが異なる為に、上位下達や下剋上的な集団運動(市民革命・組織的デモ)は、多くの国民や地域に拡がり盛り上がる事はステークホルダーが多く意見集中・纏まらず、大規模の集団示威行動は自然発生も人為的にも起こり難い。 つまり、核となる(軍隊とか思想結社・暴力的な私塾・オーム教団)閉鎖集団とか組織が存在しないor影響力を持たない為に、一人の異端児や少数のリーダーの危険思想・独断では多くの賛同者、一般市民が連帯して目的を共有する事は稀であり、署名運動や抗議デモはあっても→他方には、利害を相反する対抗意見や集団が必ずと言っても良いほど存在する。 まして、反社会的&暴力的な運動には、プロ市民と少数のシンパ以外には拡がらず結集しないし、一般市民は先頭には立たない。 サル山や閉鎖社会・カルト教団なら、ボス&リーダーのミスリード&ミスジャッジによる問題解決の手段・戦略に集団示威行動という選択肢はあっても、現代日本のような高度情報&経済社会・思想信教の自由な社会での合意形成が行え実施されている中では、市民運動の動機・目的・効果が少なく、意思統一・意見集約・統一行動の動きには特殊な地域&特定テーマーでしか起こらないと思います。 主な事例としては 「米軍兵による事故・事件直後の日米地位協定見直しや基地移転要求デモ・原発事故後の原発反対運動・ダム建設や道路&新幹線への反対VS推進運動・オームやカルト教団の進出への阻止運動・空港やゴミ処分場等の建設に周辺住民の反対運動・北朝鮮船舶の寄港阻止デモ・授業料値上げへの学生の反対運動・リストラや不当待遇への抗議撤回要求運動etc」
「個」が埋没されている、「主張」が表現できない、からだと思いますよ。 たとえば「生キャラメル」が人気だといえば、猫も杓子もそれに飛びつく、週刊誌で「このお店がおいしい」といえば、すぐに長蛇の列が出来る。流行に敏感といえますが、自分の主張ができていないからだと思います。 9人賛成しても、1人だけでも毅然と反対するような人が減りましたね。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 行政に異議を唱える人を出さないために「お上(おかみ)」という意識を持たせるという事を歴代の日本の支配階級はずっとやってきました。 この権威を作るための道具が天皇です。 行政に異を唱える事は、最高権威者である天皇に異を唱える事である、という統治理論です。 権威の頂点に天皇を頂く構造は現在も変わっていません。 そういう意味で「大和朝廷は今も生きている」と言って過言ではないでしょう。 そういう聖徳太子以来の伝統の下地の上に、第二次大戦では、行政に異議を唱える人を「アカ」として弾圧・処罰・殺害するという統制が行われました。 その際は、国民自身でさえ「アカ」を告発する道具として教育・使用されました。 まだこの時代の方々はかなり生き残っている人がいるレベルの時間経過しかなく、その意識はかなり強固なまま、国民の中に浸透しています。 保守政党・保守政権では、この「アカ」意識を政権保持のためにずっと利用してきました。 つまり、日本では行政に異を唱える人は行政や保守政党だけでなく、住民自身からの「アカ」攻撃を受けてしまうという構図になっています。 つまり日本人の意識構造は「お上対アカ」でしかないのです。 そして戦時中の「アカ」の悪いイメージを現在の保守行政・保守政党・経済界なども利用してる、という事です。
- 1
- 2