• ベストアンサー

京大。東大の数学を解けるようにするには

やはり市販の問題集の問題(難問を集めたようなのは除く)は全部できるぐらいの力がないと駄目でしょうか? 予備校の先生に聞くと、センスを磨けといわれ、そのためには問題の数をたくさんこなせ(もちろんじっくりと考えて) というアドバイスをいただいたのですが、やはり数学は難問までは解けなくても合格できますので、みんなが取れる問題、差がつく問題までできるようにしたいのですが、青チャレベル程度では足りないし・・・ どのくらいというのもやはり人それぞれですし、どのくらいできるようになればいいのかがよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.4

一応「経験者」としては、 東大は青チャでも構いません。その代わり過去問を「何とか他人に聞かずに」解ける必要があります。高三の今の時期で制限時間の1.5倍で全問正解なら有望です。 京大は東大と数学については「本当に数学というものが分かっている人」にしか薦めません。 東大って無茶苦茶易しい問題しか出しません。もちろん地頭が前提ですが。官僚養成所に「数学者」は要らないんです。

その他の回答 (3)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

だんだん質問の意味や意図がわからなくなってきたのですが (末期的症状ではないかと心配しているのですが)、 『市販の問題集の問題(難問を集めたようなのは除く)』の中に 「青チャートは含まれていない」のですね?。また、東大京大の 過去の問題は、( )内の除かれたほうに入っているのですよね?? センター8割の生徒が「青チャレベル程度では足りないし・・・」と豪語する 根拠がわかりません。おそらく「ネットの噂」なのでしょうが、足りていないのは 青チャではなくあなたの学力です。 高く見積もってセンター総合7割台前半、現状では『足切り確実圏内』の あなたの今年の目標は『足切り突破』なのですから、もう二次のことは あれこれ考えず全科目センターレベルの基本的な学習を繰り返しましょう。 数学は青チャで充分おつりがきます。 英数国9割、理社8割でちょこっと失敗しても85%です。これを死に物狂いで 確保してください。そうでなければ質問の「(本番で)東大数学を解く機会」すら 失ってしまいます。センター85%取って、あとは二次で華々しく散りましょう。 それがあなたにとっての美学であるなら。 世間ではそれを「記念受験」と呼んでいて、褒められたものではありませんが、 来年実力相応の志望校を真剣に考えるときに、東大に比べたらずいぶん簡単だ、と 思えるようになるでしょう。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

1.あなたの学力が全く判らないのにアドバイスすることは不可能です。 学力段階に応じて、すべきことは変わるような気がします。 センターでずっこけているなら、基礎の反復練習。それを完璧にすること。 入試標準レベルの事ができないのであれば、そこを一通りできるようにすること。 2.人によって地力が違います。 少なくとも私がホリエモンの勉強方法をそのまんまやったところで、たぶん伸びないだろうと思います。 地力が違いすぎます。 おそらく一読して頭に入る量が違うし、おそらく基礎から応用を捻り出す力も違うんでしょう。 参考になることは多々あるでしょうが、そのまんまは無理。 私程度なら、教科書をやったら東大に入れるというようなことは全くないし、青チャートを完璧にしたくらいでも絶対無理でしょう。 それらの段階を踏んだ上で、更に難関大学レベルの問題をそれなりに解いていかないと、私は難関大学には受からないでしょう。 もっとも実際は、入試標準レベルのところは結構いい加減に済ませましたけど。 3.残念なことに、人というのはその人以外の人をやったことがありません。 生物で8割が無理と言う人は、その人しかしたことがないんです。 東大を化生や物生で受ける受験生が、センター如きで9割取れないはずもないでしょう。落ちない程度に失敗することならあるでしょうが。 生物は8割取れないだとか、倫理物理は楽勝だとか、それはその人がそうであった、というだけです。 それを自分に生かすには、その人が、何をどれだけやってどういう結果を得たのか、ということまでは最低限の情報として得ておくことでしょう。 同じ事をやって同じ結果が出ないのであれば、それは他人がそうであったというだけのことであって、自分は違うんだ、ということでしかありません。こんなことで時間を浪費しないでください。 上体がゆらゆら揺れる変なバッティングフォームで、ほぼ新人ながら200本もヒットを打つ人もいれば、上体を揺らしたらバットにボールが掠りもしない人もいるわけです。 同様に、難問の勉強をしなくても合格点が取れる人もいれば、部分点がちょろっと取れるか取れないかという人も居ます。 取らぬ狸の皮算用はするな。 「難問の勉強はしなかったが、トータルで東大合格に支障がない数学の点が取れている」はOK。 「難問の勉強はしなくても東大に受かるんじゃないでしょうか」は×。 捕らぬ狸の皮算用。 4.センター二次での5点の計算は知ったことではありませんが、 あなたが失点しようとしているのは、センター7科目全体の1割です。 100点満点1科目の2割ではありません。 なぜなら、あなたは足切りラインのギリギリ上を狙っているからです。 そこで足切りラインよりずっと上の点を取っている人と、もう差が付いてしまっているのです。 1次110点、2次440点、であるなら、-10点を背負って二次を受けることになるわけです。 それをひっくり返せる「根拠」がどこにあるのでしょうか? 並みの東大生より二次学力が上、ってことですが。 世の中にはそういう人は居ます。ヒットを三千本も打っている人も居ます。 そういう人が居るからあなたに可能なわけではありません。 根拠を持って物事判断しましょう。 足切りラインはA判定ではありません。DかEでしょう。模試屋じゃないんで知りませんし調べる気もしませんが。 普通に考えて、D判定の、「可能性のある受験生」なら大学側が逃がさないでしょう。優秀な人には来て欲しいのだから。 5.浪人するにはそれなりの理由があります。 絶対的な勉強量の不足、学習内容に興味がない、やり方が悪い、精神的に弱い、等々です。 このうち、浪人しただけで直ちに解決可能なのは、勉強量の問題だけです。それも、当人が「やれば」の話でしかありません。 やり方が悪いのは浪人したって変わりません。従って、少なくともやり方や考え方が改まらない限り、そういう人は浪人しても伸び止まる可能性が高いです。 私がエール出版の合格体験記を読んだら、まぁ彼らが使っている教材は気にはなりますわなぁ。(何も知らんのだし) そこでその教材を立ち読みしてみる。 すぐに、こりゃ無理だ、と判るわけです。 やっぱりもっと基礎からやらなければ、と。まぁ基礎を固めるために宅浪していたんですが。予備校行っても授業なんか判るわけないし。 そこへ行くとあなたは、インターネットを使っているのではなく、振り回されていないでしょうか? これは楽勝だとか。足切りラインで良いとか。 自分には当てはまらんな、ときちんと見切りを付けましょう。 敵を知り己を知れば百戦して負けること無し。 そして自分にとって必要なことを積み重ねましょう。 6.ネームバリューや偏差値が第一志望校より低いからといって、そこが滑り止めになるとは限りません。 滑り止めとは、自分の持ち偏差値より5も7も10も低い大学です。 また、第一志望の勉強をしていればそれで受かってしまうところです。 慶応の入試担当者が東大の入試科目を知らないわけがありません。 それで小論文を課すのであれば、普通の東大受験生は来るな、と言っていることを意味します。 余程余裕があって小論まで手が回ったり(だから何かの間違いで東大落ちた奴だろうねぇ余裕ぶっこいて小論なんかやってるから落ちたということも)、そんなことしなくても、さらっと小論くらい書く優秀な奴なら来て良いよ、ということです。

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.1

過去問が楽に解けるレベルになれば良いのでは?? いろんな所に、いろいろ質問しているようですが… グダグダ考えていないで、勉強をしてはいかがでしょうか? なんにせよ、勉強しないことには何も始まりません。 どの程度できるようになればOKか?っていうのは、愚問ですよ。 模試でAランクとったって、本番で落ちるときは落ちるし、最低ランクだって受かるときは受かります。 そんなにいろんな科目を悩むなら、明日にでも過去問買って解いてみてはどうでしょうか? 単純ですが、それが6割以上できる人が受かるでしょう。

関連するQ&A