• 締切済み

還付請求の意見書代

おしえて下さい。 指を怪我して装具をつけたのですが、支払いは病院窓口ではなく、装具メーカーからの請求でした。支払い後、還付請求(療養支給申請)して下さい。とのことで約8000円程支払いました、3割負担であれば5600円程戻ってくるのかなと思っていましたが、請求には意見書が必要との事、病院にもらいに行ったら、診断書を書いてもらいました、実費で2000円程かかりました。手続き途中ですが、10000円使って、5600円戻ってくるということになるのでしょうか。初めから病院窓口で2400円(装具代3割)払えば済むのに、いろいろな手続きふんで、4400円かかるのでしょうか?小額ですが不満なので詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。

みんなの回答

  • RyoMoKa
  • ベストアンサー率47% (90/190)
回答No.2

お気持ちは良くわかります。 これは根拠はないですが、国が、立替払いをさせることで、患者が安易に装具を希望できないように(医療機関も装具を勧めにくいように)しているのではないかと思います。 診断書料については、内容からいっても2000円はちと高い気がします(私は装具の場合は、無料で出しています。装具の採型料が保険請求で入るので、それで十分だと思っています)。

ma3lion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国のチェックにより、安易な発注による税金の無駄使いを防ぐっていうことですね。 診断書料については、お医者さんの考え一つなんですね。 勉強になりました。

回答No.1

わかりにくかったらすいません。 病院受診をしてDrが補装具の必要性を示唆した場合、還付制度が適用(Drの診断書が必要)がされ、補装具を作成するメーカーさんが作成し、個人とメーカーさんのやりとりとなります。 (病院はあくまで、補装具が必要だという判断と診察はしました。あとは、補装具は病院では作成していなく、業者さんがいるので業者さんとやりとりをしてくださいよ。診断書は書きますので、ということになります。) ちょっとだけ大きい補装具だったりすると、何万円にもなったりしてしまうので還付金制度のありがたみがあるのですが、質問者様の件は約8000円で診断書料などを差し引いたりすると、たいした変わらない状況ということで、不満は残りますよね。 あと、余談ですが、各診断書は各病院でそれぞれ診断書の料金を設定しているので、どこの病院に行っても2000円とは限りません。

ma3lion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補装具が高額であれば、メリットありますね。 疑問点としては、補装具を病院で判断と診断さらには発注までしてる(してもらっている)なら、病院が購入し、それを患者に売った方がスマートなしくみだと思うんです。包帯だって使用分だけ患者がメーカにお金払ったりしないわけですし。 これはもう仕組み(決まり)なんですね。 ならば診断書代も含めた金額で還付請求できてほしい。 これも仕組み(決まり)か…

関連するQ&A