- ベストアンサー
コンクリートの課題って??
たびたびコンクリートについてかなり質問していて申し訳ないです。私 私は高3なのですが大学推薦の志望理由書がどうしても書けません。 内容はコンクリートに関して書いています。先生には、「コンクリートの残っている課題をどう解決して研究していくのか書いてみろ」と言われたのですが、いまいちコンクリートの今後の課題ってどのようなことなのかわかりません。 自分なりにも調べてますが、よくわかりません。 自分で考えろ、と言われたらそれまでなのですが、志望理由書に書くには最適な今後のコンクリートの課題ってありませんか?またその解決の見通しも教えてください。 本当に困っています。どうか教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>志望理由書がどうしても書けません。 自分で書けない物を、人に聞いてもしようがないんじゃ? >自分なりにも調べてますが、よくわかりません。 わからなくても自分なりに書くのが、本当の志望理由だと思うけれど? まずはぐぐれば、現実的なものの一端は見えてくるかも… http://www.beton.co.jp/pdf/magazine/2008_1_5.pdf http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/valuation/h14hyouka/h15kadai/04_za/za_04.html http://esd.env.kitakyu-u.ac.jp/jirei/gp_result/PDF/16pp/16pp01.pdf 単純化してみると、 ・性能は同じでも、もっと飛躍的に軽いものはできないのか? ・厚さを薄くしても同じ性能で、じん性が高くひび割れのないものは? ・耐久性が増せないか?というより、中性化しないものはできないの? ・施工性が悪さが改善できないか?吹き付けとか塗ることで成型でき ないものか?(型枠不要にならないのか?) ・水みたいなものなら、密実に打設できるのに… ・解体が簡単なコンクリートはできないの? ・最近の傾向から言えば、リサイクル可能とか、環境負荷のないコンク リートとはどんなもの? ・断熱性の高いもの。光が透過するもの。(←ある意味実現しているけど) ・表面が硬くてざらざらだが、木みたいに肌触りよく安全なものは? 普通の構造物(建物)以外の利用も考えれば… ・強度や劣化に強く、透水性のあるもの。(道路など) ・吸音性のあるもの。(道路騒音とか室内とか) ・微生物が住み、植物が育成できるもの。(護岸など)(←すでにあるけど) などなど、質問者様が何をやりたいのかは知りませんが、いくらでもあるのでは?
その他の回答 (5)
- ?橋 昌也(@fudousin)
- ベストアンサー率21% (138/631)
解決の見通しまで聞くと、丸投げで削除される可能性があります。 問題点は、みなさん挙げてますが、でてないところを2つほど。 (1)ある意味長所でもあるが、重量を軽くできないか? (2)天然材料である骨材(砂、砂利、砕砂、砕石)の枯渇(及び環境問題)が想定されるところから、それに変わる経済的な材料はないか?
ひび割れないコンクリートは製造できないのか?。
- masa21
- ベストアンサー率34% (15/44)
あなたの以前の質問内容と重なっていたらご容赦ください。 私の思うコンクリートの課題は、耐久性だと思います。 特にアルカリ性の中性化による劣化です。(50~100年) コンクリートが本来持っている性質なのでどうしようもないと言えば、 それまでなのですが。 早い話が、世界中の近代的なありとあらゆるインフラは、どこかに コンクリートを使っています。電気(発電設備、送電設備等)、上下水道、道路、鉄道、建築物・・・・。 つまり現在の近代インフラは、コンクリートの劣化とともに、すべて順番に中性化で劣化した順から更新しなければなりません。 如何に、既にできているコンクリート構造物をさらに長寿命化させるかが、大きなテーマです。 また、コンクリートのへ夢として、永遠に近い耐久性と、解体したいときに簡単にバラバラにでき、地球にやさしい再生素材にできること。 以上少しでも、お役にたてれば幸いです。
コンクリートの特性として、圧縮には強いが引っ張りには弱い。 この弱点 を改良する事が・・・・・課題
- thedorothy
- ベストアンサー率19% (46/236)
まず、コンクリ-トについて、考えてみてはどうでしょう?コンクリ-トは、セメント、水、砂や砂利を混ぜてつくるので(セメント、水、砂かも)、当然、混ぜる割合が違えば、強度、固まる時間等も違うはず。製品化されたコンクリ-ト(例えば、線路の枕木)が、最強の強度を発揮するのも、作られてから何日、何カ月と時間もかかるし、そういう視点から考えてみるのも、1つでは?