• 締切済み

学部による学問の違い

私は高2で進路選択の為、教育学に進むか心理学に進むか迷っています。 早稲田大学の文学部と教育学部と人間科学部で学べる心理学の違いはどのようなものでしょうか。 また文学部の教育学コースと教育学部の教育学専攻の違いはどのようなものですか? 同じようなものが重複してるように思えるのですが… よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>教育学部に行かないのは変人ですか? 最近はどんな学部でも教員免許が取れるようなので、ややこしいですね。 12261991さんが、大学で、何をメインで勉強したいのかによりますね。 例えば、中学と高校の国語の教員免許を取得する場合なら、 文学部・・・・国語系の科目が多い。教育系の科目は、必要最低限のみ。 教育学部・・・教育系の科目が多い。国語系の科目は、必要最低限のみ。 公立中学や公立高校の教員採用試験の合否は、筆記試験の成績と、面接の内容で決まります。 卒業した大学名や、卒業した学部・学科がどこかというのは、合否に関係ありません。 取得出来る教員免許は、どちらも同じですし、 教員になるうえでは、どちらを選んでも、 勉強する内容が少し異なるくらいで、特に差はありません。 <参考> 教員免許を取得されるのであれば、 中学免許と高校免許をセットで取得されることをオススメします。 教員採用試験の実施都道府県によっては、中高一括募集をしているところもあり、 その場合は、中高両方の免許がないと、教員採用試験の願書を提出した時点ではじかれてしまい、受験出来ません。 また、私立の中高一貫校では、中高両方の免許がないと、採用されない場合もあります。 ですから、中学免許と高校免許の両方を取得出来る大学を選んだほうが良いでしょう。

12261991
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 よく考えて決めてみます

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>学べる心理学の違いはどのようなものでしょうか。 一般論を書きますね。 心理学科→月から金まで×4年間、心理学だけを幅広く深く学びます。 他の学科→心理学の授業があるといっても、せいぜい週に1回1時間あるだけで、基本的なことを1通りさらっと習っておしまいです。 >教育学に進むか心理学に進むか迷っています。 心理系の資格で、一番知名度が高いのは、「臨床心理士」です。 しかし、「臨床心理士」を取得するには、 (1)大学の心理系の学科を卒業する。 (2)心理系の大学院へ2年通って、卒業する。 (3)カウンセラー助手として、1年以上働く。 (4)臨床心理士認定試験を受験し、合格する。 ・・・という厳しい受験制限があり、 取得出来るまで、高校卒業後、最短でも7年かかります。 そこまで苦労して、 ようやく「臨床心理士」を取得しても、 ・カウンセラーの仕事が見つからない。 ・待望のカウンセラーの仕事がようやく見つかっても、週1回4時間しか出番がない。 ・・・といった理由で、コンビニや100円ショップのバイトを2~3つかけもちして、 どうにかこうにか暮らしている。 といったケースも多いようです。 今でも、心理系の大学院を卒業した、カウンセラー志望者が 仕事がなく、たくさん余っている状態です。 それを考えると、心理系に進むというのは、厳しいかもしれません。

12261991
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。 じつは私は将来教員を目指しています。 教育学部に行かないのは変人ですか? 最近はどんな学部でも教員免許が取れるようなので、ややこしいですね。 1年間頑張りたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A