#3
私事で恐縮ですが、実は私も、三十歳手前でまったく畑違いの専門学校に入りました^^
面接と試験があったように記憶しています。(試験の出来はかなり悪かったように思います^^;)
質問者様の受験される学校には当てはまらないかもしれませんが、就職とは違いそんなに難しく考えなくてもいいような気がいたします^^
就職の場合ですと、まずはエントリーシートで厳しく選考するようですが、専門学校の場合にはそんなに厳正な審査をするわけではないと思います。
私の場合、空白期間も経歴の欄にそのまま馬鹿正直に書きましたが、面接などは形式的なものだったと記憶しています。ただ、入ってからは勉強も含め厳しい学校でしたが^^;
以上のお話は私の想像で進めてまいりましたが、“該当するものがなければ”、もう少し詳しくお教えくださいませんでしょうか?^^ 手探り状態で回答するなど失礼なことはできませんので^^
○(a)エントリーシートとはどういう様式なのでしょうか?
上記(Aタイプ(「学歴及び職歴」欄あり)/Bタイプ/その他(「学歴及び職歴」欄のあるなしはどうか))
もし空白期間にあまり強調できることがなければ、わざわざ書く必要もないと思いますので教えてください。
○(b)(a)に関連して、「自己PRの文中」で強調したい、特別な強みが空白期間中にあるのでしょうか?
特にない場合、
○(c)それを書かなくてはいけない理由があるということなのでしょうか?
○(d)詳しくなくても構いませんが、空白期間とはどういった状況なのでしょうか?空白期間と今回受験する学校には何か関連があるのかどうか。
(アルバイトをしていたとか、怪我の治療に専念していたとか、専門学校に関係する/しない資格の勉強をしていたとか)
場合によっては、経験そのままの表現(「○○に勤務」など)にされた方がいいと思いますので。(「受験/社会人入試までの待機期間」などであれば、たいていの状況に当てはまると思いますが)
長くなって申し訳ありません。
もう少し状況をご説明くださることはできないでしょうか^^
お礼
重ね重ね大変詳しい説明をして頂き、感謝の気持ちで一杯です。 こちらで検討した結果、「社会人入学」が最も適切と判断致しました。 そのため、大変勝手ではありますがここで回答を打ち切らさせていただきます。 本当にありがとうございましたm(--)m