締切済み 金銭借用書の効果について 2009/09/20 15:47 金銭借用書付きでお金を貸した場合、本人には請求できるが、その家族又は親戚にも請求出来るのですか? 本人はお金を持ってるが、銀行口座などでお金の出し入れが無い場合の事を考えてのことなんですが。 教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 bouyatetu ベストアンサー率20% (73/361) 2009/09/20 21:23 回答No.3 現金で99万円以上持っている場合、自己破産できたとしても管材事件扱いになります。預金だろうと自分で保管していようと関係ないのでは? 無担保で自己破産できるくらいの大金を貸したんですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#155097 2009/09/20 18:41 回答No.2 >本人には請求できるが、その家族又は親戚にも請求出来るのですか? 基本は本人だけです。 家族等に請求したければ連帯保証人として 借用時に判をついてもらうのが一般的です。 自己破産・免責などが適用されれば、 借用書があってもなんの効力も持たないということは その通りです。 今のうちに第三者の判をつかせておくことでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bouyatetu ベストアンサー率20% (73/361) 2009/09/20 16:05 回答No.1 借用書は本人との金銭消費貸借契約でしょうか? 特約や、家族や親戚との保証契約がなければ、家族や親戚に請求する権限が無いため、法律上の請求はできません。もちろん事実上の請求としてであれば脅迫にならない限りでできますが。 後半の意味がわからないので、もう少しわかるように書いていただけますか? 質問者 補足 2009/09/20 18:22 借用書は本人との契約です。連帯保証人などはいません。 要するに、お金を借りる側はお金がある事実があります。 しかし、俗に言うタンス貯金の状態であります。 この借りる側が万が一、自己破産宣告などされたら、事実上この状態だと、支払い能力がないとされ、借用書の意味をもたないのではないかと疑問に思うのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 金銭のトラブルを借用書としていいのか? お世話になります。 質問させてください。 お金の貸し借りではない金銭のトラブルがありまして、これを借用書(金銭消費貸借契約書)として一本化したいと思います。これは可能なのでしょうか?つまり、後に争いになった場合に、お金を貸したわけではないのにスジが通るのでしょうか? その金銭トラブルのみを上手に文言にできないため困っております。 お願いいたします。 借用書のない金銭の貸し借り 知人と借用書のない金銭の貸し借りをしてしまっているのですが、 返済の請求ってできますか? 振込した控えは手元にあるのですが・・・ 金銭に困窮しててヤミ金でも借用したいです。 金銭に困窮しててヤミ金でも借用したいです。 昨年、病気を患い、会社を休みがちで生活費に困窮して大手消費者金融(合法)から金銭を借用しました、返済はとどこおっててブラックになり、これ以上、借用できません。 現在、金銭に困窮しててヤミ金でもお金を借りたいのですが、どこか借りれるところはありますか? 即日、今夜にでも借りたいです。 返済は3/25に給与が入ってくるので返済いたします。 借用金の希望は10万円です。 よろしくお願いいたします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 借用書のない返済に関して 借用書のない返済に関して 友達が飲食店をやろうと言い 私には全く経験が無く、またお金もないからと言うと その友達が、お金を用意し、銀行に、私の口座を開き そこにお金を入れ、そのお金で営業を始めたのですが、 営業が上手く行かなくなり 店を閉めることになったのですが、 私の口座に入れたお金を全額返してほしいと言った来たのです もちろん早く返事をしないと法的処置に出るというのです 借用書は無いが、銀行座には形が残っています どのように対処したらよいのでしょうか 私としては、友達が上手く行くと思って投資をし 上手く行かなかったからと言って お金を返せと言うのは、どうも納得がいかないのです。 みなさんはどう思いますか 金銭賃借借用書 隣人に金銭を貸してあります。 なかなか返済してくれないので、借用書・催告書を渡してあります。 連帯保証人は、ありません。 その人が、亡くなった場合は、金銭の返済は親類等から返済してもらうことは、可能でしょうか? 請求書と借用書の違いについて 去年父が亡くなり、相続の話で 生前、父が母から借りたお金を返してなかったらしく それをどう証明しようかということで悩んでおります。 銀行口座や証券口座の入出金記録などから証明がつきそうなのですが 書類がないので困っています。借用証明書みたいなものなど。 夫婦の仲なので書類は作っていません。 とある会社の経営者に聞いたところ、 そういうのは税理士がアドバイスしてくれて 父の印鑑があるのであれば借用書をつくってしまえばいいとのことでした。 それが一般的。税理士の選択に失敗してると言われました。 税理士は、借用書を偽造するより請求書をつくったほうがいいと言います。 これはもちろん税理士は借用書を新たに作れとはいえないからだと思われますが。 借用書は生前にしかつくれないから偽造にあたるかと思いますが、 請求書だと生前関係なくつくれますよね。。 いったいどっちにすればいいか迷っています。 その金額もかなり大きいものです。 金銭の借用書 ちょっと質問なのですが、借用書や金銭消費貸借契約書には収入印紙が必要になりますでしょうか? 収入印紙が無くても保証人、借りた人、金額。保証人と借りた人の住所が書いてあれば例え払えなくなった場合、弁護士を通せばなんとか返してもらえる証拠となりますでしょうか? 解る方教えて下さい。 借用書の書き方 何年か前に初めて親戚にお金を借り、その後も何度かまとまってお金を借りましたが、その際借用書は作りませんでした。年数は経っていますが借用書を作成したいと思います。 ただ、その際わからないことが何点かありますので教えてください。 借りたごとに借用書を作らなければいけないのか。あるいは借りた合計金額を一つの借用書にまとめることができるのか。 もしまとめられる場合、借入日はどのように記載すればよいのか、作成日は最後に借りた日に設定すればよいのか等です。 よろしくお願いします 借用書(書き方、金銭受け渡し)について 今回とあることから慰謝料を払うことになり、その際に借用書を書くことになりました。 そこでお知恵をお貸し頂きたいことなのですが (1)例えば30万の慰謝料を支払う際、借用書に30万円と書くと思うのですが、すでに10万払っている場合も30万と書くのか、それとも残りの20万のみを書くのか (2)30万の借用書を書き、その後分割で返済する場合(30万の借用書を作り初月10万払った際)にまた新しく20万の借用書を書く(前の借用書は破棄して)のか (3)相手からは金額、返済期日、住所、名前、印鑑、電話番号を求められましたが、他に書く事はあるのか (4)払い終わったあと借用書は返してもらうのか、相手が持ったままなのか 借用書、慰謝料についてまったく知識がなく、わからないです よろしければ知恵をお貸し下さい お金の借用書の内容について・・・ ある人にお金を肩代わりしてそれを借用書という形で「お金が必ず返しますよ」 と、言うような証明書でもらったのですが、いっこうに返してもらえません。 自宅の方にも電話しても本人がでず、奥さんの方がでて居留守のもよう・・・ そこで保証人と書いてある人に電話でどうにかしてもらえないかと尋ねたところ、 私「借用者さんがお金を払ってもらえない場合お金を保証人さんにはらってもらわなければなりませんよ・・」 保証人「私は保証人ですが、借用書にかいてあるように『連帯保証人』とかいてないのでそれはできないです」 と、いうではありませんか。いった何に対する保証人なのかと頭をなやませます。 質問内容はこうです。 (1)本当にお金を借用者から返してもらうためにはどうすればいいか? (2)借用書にただ『保証人』と書いてあるだけではお金は請求できないのか? (3)旦那が背負った借金は奥さんと連帯責任になって奥さんの方に請求できるのか? (4)奥さんが旦那と別れたら奥さんの方には請求できないのか? の4点です。 言葉が足らず、ご理解出来ないかもしれませんがよろしくお願いします。 本当にお願いします。 借用書がない個人間の金銭貸借 友人が、友達に何百万単位でお金を貸しているようです。 借用書などは作ってないので証拠がないと悩んでいます。 ネット銀行から振込んでいますから、振込明細だけはあるそうですが、借りた友達が貰ったんだと言い張れば返してもらえないだろうと心配しています。借用書を作りたいと言っても無視されて作ってくれないようです。仕事はきちんとしていますので収入は普通にある友達だそうです。 やはり、借用書がない貸借は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 友人の力になりたいですので、ご回答の方よろしくお願いいたします。 金銭借用証書を第三者への譲渡 私は小さな会社を経営している者ですが、ある会社に金銭借用証書を書かされ9000万近い金額を借りています。 元は商品の制作費として毎月入金して頂いたのですが、納品の延長と売り上げが予想を下回り、制作費の全てを金銭借用証書という形で返せという話になってしまい、制作畑だった私はこういった金銭証書の知識に乏しく言われるがままに書類にサインして捺印してしまいました。 先方も金銭をある会社から借りていて、このままでは返せるはずも無いだろうということで第三者に金銭借用証書を譲渡することも出来るんだと言っています。ヤクザを使うぞと言った内容とも取れる話もちらつかせています。 現在、自分の会社を回していくのに精一杯でこういった場合に、どうして良いのかわからず途方に暮れています。 何卒、ご回答よろしくお願いいたします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 金銭の借用書について この度知人にお金を貸すことになりました。私に対する差入れ方式の借用書をもらうのですが、印紙の貼付方法について教えて下さい。 (1)貸付金額は50万円ですが印紙は400円でよいのか、もしくは印紙は不要か。 (2)貼付する場合、割り印は借主が押せばいいのか、両者押す必要があるのか。 以上2点、よろしくお願いします。 金銭トラブルについて。 突然の質問ですが、よろしくお願いします。 私は平成17年12月26日、知り合いに100万円を貸し平成18年2月15日に一括で100万円を返すと言う約束を口約束で了承して100万円を貸しました。(その時に相手から借用書や一筆を貰っていません。) 平成18年2月15日を過ぎた現在もお金を返してもらっていませんが、なぜか話がおかしくなり、貸した本人からではなく、第三者の者から分割で返すと言う話になってきています。現在も本人とは電話で通じますが、話すたびに「お金を貸した方が偉いのか」・「過去の話」など、色々と違う話を持ち出してきて、話がおかしくなっております。 この様な場合はどのようにして、話を進めていけばよろしいのでしょうか? また、私の方は分割での返済は望んでおらず、口約束でも分割払いの話を交わしたわけではありません。 この様な、金銭問題の場合・・・本人から100万円を貸したという借用書や一筆が無い場合は相手からお金の返済を求める事は無理なのでしょうか。 一様、他の件で調べてみて、口約束でも効力があるような事は見つけましたが、この様な金銭問題は弁護士を立てるしかないのでしょうか? よろしければ、みなさまの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 借用書がないとお金は返ってこないのですか? 元彼に150万円貨していますが借用書がありません。 借用書がないと請求出来ないと聞きましたが、何とか取り戻す方法はないのでしょうか? 貸した時はジャパンネット銀行から振り込んでいるので本人が受け取ってます。 元彼は以前の住所を引き払い、県外に行って居る事は分かっています。 携帯の番号も変わっています。 このままだとおかしくなりそうで・・・ 出来れば慰謝料も欲しい位です。 親の居る実家に一度電話をしましたが『息子とは10年程会っていない』と 平気で嘘を付く親で驚きました。 (4年程前にお母様の葬儀に行ってますし、私も葬儀に出席しましたから・・・) そんな親元しか住所が分からず、そこ宛に内容証明を送る事は可能でしょうか? 何とか取り戻す方法があれば教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します。 こういう場合、詐欺で訴える事は出来ますか? 借用書 親戚のおじさんがお金をかしてくれているのですが、借用書を書いてくれと言われているのですが、どんな書式で書いたらいいでしょうか?また、公共機関に行かないと正式ではないのかと思いますが、何がいいアドバイスはありますか? 金銭問題 以前につき合っていた彼女に、お金を120万円ほど使いました。彼女にも金銭借用書を書いて頂ましたが、僕が途中でもういらないと、金銭借用書を彼女に渡したのですが、今になって納得できず。金銭借用書の返済を求めているのですが、返していただけませんが、返していただけないのでしょうか? 借用書 私の勤めている会社で以前他の会社へ金銭を貸したのですが、その際借用書を相手方からもらっています。先日借用書は個人間の場合と聞いたのですが、企業間の場合には金銭消費貸借契約書でないと無効なのでしょうか。 借用書の書き方を教えてください 兄弟が15年前に家を購入する際に母からも頼まれ 主人に内緒で100万円お金を貸しました 借用書を書いてもらっていません 母が亡くなり 先月、本人からあなたの通帳に少しずつ返すから (2~3年には返済の確認をしています)と言って来ました。が 以前 返済してもらっないものあり 借用書を書いてもらおうと本屋で金銭借用書9-4Nを 買って来ました 次に会う機会に書いてもらうつもりです (嫌がると思いますが、貸した事を知っている人が当日来るので・・) 借用書のなかでどうしたらよいか わからないことが有るので教えてください (1)上文に 本日たしかに・・借受受領しました。とありますが 本日を二重線で消して貸した年月に変えていいのか? 又、はっきりした日にちを覚えていません。月まででよいのか? 下の日付に記入した日にちを書けばよいのか? (2)利息も記入しますが 制限があると書いています 限度とはどのぐらいでしょうか? (お金を貸す際に 利息も払うからと言ってきました) (3)連帯保証人はいなくてもよいのか? (4)この契約書には収入印紙はが必要とありますが いくらの印紙を貼ればよいのですか? その他 注意しなくてはいけないこと 良いアドバイスがなど有りましたら教えてください 家庭事情なども有り 本当に困っています 宜しくお願いします 借用書(金銭消費賃借契約書)について 隣の人に携帯電話を貸してあるのですが、携帯電話代金が滞っています。 そもそも、携帯電話を貸した事、事態からして間違っていたのですが・・・・ 「料金はきちんと払うから」との事だったので携帯電話を貸してしまいました。 一回目の支払いには、きちんと持ってきてくれたのですが、2回目・3回目と滞っています。 催促しても「○○日に払うから」と言うばかりで払ってくれません。 私の名義になっているので、名義変更をしたのですが、その人が携帯電話会社の審査に通らなかったので、名義変更ができませんでした。 2か月分で約16万円私が立て替えて携帯電話会社に支払いをしています。 話合いで、今月中に支払うようにお願いしてあるのですが、信用出来ないので(金銭消費賃借契約書)を交わそうと思っています。 その場合、私が立て替えてある約16万円の借用書(金銭消費賃借契約書)は、ここで検索した、借用書(金銭消費賃借契約書)の書き方でいいと思うのですが、利用停止中の携帯電話代金(今月引き落とし分)約7万円とは、別の借用書(金銭消費賃借契約書)でいいのでしょうか? 解約手数料も約1万円かかります。 まとめて1枚の借用書(金銭消費賃借契約書)でいいのでしょうか? こちらで検索をしましたが、似たようなケースを探すことが出来なかったので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
借用書は本人との契約です。連帯保証人などはいません。 要するに、お金を借りる側はお金がある事実があります。 しかし、俗に言うタンス貯金の状態であります。 この借りる側が万が一、自己破産宣告などされたら、事実上この状態だと、支払い能力がないとされ、借用書の意味をもたないのではないかと疑問に思うのです。