• ベストアンサー

大阪近郊区間の大回りについて?

ICカード PiTaPa も使えますか? 車掌殿に「切符を拝見・・・。大回りは切符のみですetc・・・」と言われないですよね? よく、分かりませんので、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1457/2504)
回答No.4

>ただし、列車の遅れや不通区間の発生で、初期の目的が達成できない場合、乗車駅から下車駅までの最短営業距離程の運賃が必要で、無賃送還の適用も振り替え乗車の措置も受けられません。 よく勘違いされることなのですが、不通区間が生じた場合、乗車券と同様に無賃送還は認められます。 しかし、首都圏では振替輸送が認められていませんが、関西地区のJR・私鉄のICカードは普通乗車券と同様に、無賃送還や振替乗車が認められています。 なお、扱いはカードによるのではなく、どの会社によるかですから、首都圏でスイカ利用時は振替乗車等が認められないものの、関西圏(利用できるのはJRのみ)でスイカ利用時は振替乗車が認められます。 http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/covenant_iccard.pdf (列車の運航不能の場合の取扱方) 第27条 自動改札機による改札を受けた後、列車が運行不能となった場合は、次の各号の1に定めるいずれかの取扱いを選択のうえ請求することができます。 (1)発駅までの無賃送還 この場合、乗車区間の運賃は収受しません。また、無賃送還後、発駅での出場時にはカードの発駅情報の消去処理を行います。ただし、無賃送還中の途中駅で下車した場合は、次号に定める取扱いを適用します。 (2)発駅に至る途中駅までの無賃送還 この場合、発駅から途中駅までの片道普通旅客運賃相当額を、途中駅においてICOCAのSF残額から減額します。 (3)不通区間の別途旅行 運航不能となった区間を旅客が当社線によらないで別途に旅行を希望する場合は、発駅から旅行中止駅までの片道普通旅客運賃相当額を、旅行中止駅においてICOCAのSF残額から減額します。 2 当社線が不通区間に対して振替輸送等他の輸送手段を講じた場合の取扱方は別に定めるところによります。 http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/attention.html ICOCAで乗車中に運行不能等により、振替輸送をご利用になる場合は、駅で「ICカード乗車券使用証明書」をお受け取りのうえ振替輸送機関の改札口で「振替乗車票」の交付を受けてください。 ちなみに首都圏では以下のようになっています。 http://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/02.html#anchor-1 (列車の運行不能の場合の取扱方) 第44条 2. Suica乗車券を所持し乗車する旅客及びSuica定期乗車券を所持し券面表示区間外を乗車する旅客が自動改札機による改札を受けた後、列車が運行不能となった場合は、次の各号の1に定めるいずれかの取扱いを選択のうえ、請求することができます。 (1) 発駅まで無賃送還をするとき 乗車区間の運賃は収受しないものとし、無賃送還後に発駅において、当該Suica乗車券又はSuica定期乗車券に対する出場処理を行います。 (2) 旅行を中止したとき又は発駅に至る途中駅まで送還したとき 旅行中止駅において発駅から当該駅までの区間について第27条及び第28条の規定により算出した普通旅客運賃を収受します。 (3) 不通区間を別途旅行するとき 運行不能となった区間を旅客が当社線によらないで別途に旅行を希望する場合は、発駅から旅行中止駅までの区間について前号の規定により取り扱います。 http://www.jreast.co.jp/suica/use/attention_use/index.html 列車が運行不能になった場合、Suicaでの他鉄道会社への振替輸送はご利用いただけません。ただし、「Suica定期券」で定期券区間内をご利用になる場合のみ、振替乗車のお取扱いをいたします。

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

ICカード PiTaPa も普通乗車券・回数券と同様に大都市近郊区間内のみ利用の特例は適用されます。 なお、車内改札があれば、メモ等を示し大都市近郊区間大回りの旨説明してください。時間制限で自動改札が閉まった場合も、同様に有人改札で、その旨説明して下さい。 ただし、列車の遅れや不通区間の発生で、初期の目的が達成できない場合、乗車駅から下車駅までの最短営業距離程の運賃が必要で、無賃送還の適用も振り替え乗車の措置も受けられません。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1457/2504)
回答No.2

厳密に言うとICカードで乗車する場合と、普通の乗車券で乗車する場合の適用規則が異なるので、普通の乗車券の「大回り乗車」の知識だけでは実行が心配です。 とはいえ、微妙な内容以外は紙の切符と大筋は変わりません。 大回りの原則である、同じ駅は2回通らない、同じ区間を2回通らない等を厳守したルートを吟味しておき、車内改札があった場合、ルート等を説明できるようにしておいてください。このときスムーズに説明できなかったら、不正乗車等を疑われるきっかけとなりかねません。 で、実際に車内改札にあった場合ですが、規則等による正式な扱いは、当該カードを車掌が携帯するカード読み取り機に入れて、発駅や残額を確認し、残額が充分ある場合は、そのままカードを返してくれます、 残額が異常に少ない場合や、カードの使えるエリアを外れる方向に向かっている列車などの場合、追加質問により、チャージのできない無人駅で降りるのか、エリア外で降りるのか等を確認し、該当する場合は、着駅までの運賃を収受して乗車券発行とその旨の証明書発行(後日その証明で入場情報を取り消さないと。そのままではカードが使えない)をすることになっています。 しかし、実際には「カードを見るだけ」のことが圧倒的に多いようです。 私は今まで実際にカードを読み取られたのは近畿地区の某社(JR西ではない)1回だけでした。その某社はどのカード利用者もすべて内容を読み取り確認していました。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

駅に入場して一定時間すぎると改札でアラームが鳴りますよ。 不正乗車防止と駅で生活する人間を阻止するためです。

関連するQ&A