- ベストアンサー
相続が進まない
今年の1月に父親がなくなりました。93歳です。なくなったときは老人ホームに入っていました。相続人は私(男)と、兄1一人の2名です。 私は若いころに外に出ましたので、兄が結婚して父親の面倒を見てきました。 父親の若いころ(60歳)に、土地は兄に、預貯金はお前にやると言われていて、父親も私も若かったので、証拠は何もありません。 父親が亡くなって兄から相続放棄してくれと言われました。父親の年金を全部年取ってからの養老院で使ってしまったからない。ということですが、 退職してから30年間、月20万の厚生年金を貰ってましたから、7200万近いお金があったはずです。兄も兄嫁も浪費するタイプではありませんし、親の面倒を見てきたことは大変だったことは分かりますが、1銭も現金をよこさないで、連絡しても忙しいで詳しいことを言って来ません。 私も生活の困っていませんので兄が困るほどの金をよこせとは言っていません。死亡から10ケ月以内に処理しなければならないと知り合いから聞きましたが、もしこのままほって置かれると、どうなるのでしょうか。 又ぎりぎりに回答がでて、こちらが納得しない場合、どのように対処したらいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。何かスッキリしました。他の回答いただいた方にもお礼申し上げます。