• ベストアンサー

介護のその後

介護のその後について 私は遠隔地に住んでいるために、実家には正月くらいしか帰りませんでした。親父が自宅介護を受けていて、特老に入って特老で亡くなりました。 兄と、兄嫁(兄嫁が働いているときは付き添いが自宅に時間で来てくれていた)が介護をしていましたが、大変だったようです。 大変さはさておいて親父がなくなって相続の話で、いきなり放棄してくれと言われました。土地は兄が親が生きている内に建てました。 土地は兄、預貯金は私と親からは話がありましたが、特老の時は痴呆もあり記憶がないようです。兄は俺達がこれだけ苦労したから1銭もお金は渡せないと言ってきて、知り合いの銀行員が言うのには介護者は1日1万は請求できる。と言われて余計私にお金を渡すのが惜しくなったようです。 兄の介護を見てきた人が、大変な思いをして介護したのだから私が相続で請求するのはおかしいと言っているそうです。 介護のことはトンと分かりません。1日1万請求できるとか、介護で苦労したから相続での預貯金は渡せないとか。 介護してその後ご両親が亡くなられた方で、相続でもめた方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210007
noname#210007
回答No.2

相続のお金は沢山あるのでしょうか? もし大した額でないなら、相続放棄してはどうでしょう。 今後の兄弟のお付き合いが無くなる覚悟で請求されるなら別ですが。 十年前に義父の相続を経験しました。 その時に介護だけは私の役目、相続は姑と夫と義姉がしました。 実子でない私には相続権が有りませんから。 その時の経験から、私は義母を自宅介護をするつもりが有りません。 現在89歳になる義母が介護施設でお世話になっています。 入所費用が毎月十万弱と下着や寝巻きや着替え等、 また病気を持っていますので、病院にかかる費用が入所費用とは別に要りますので、当然合算すると年金では賄えません。 義母の預貯金などで充てていましたが、とっくの昔に底をついています。 お兄様は自分の親なのですから、介護は当然です。 質問者様も実子ですから、お兄様と半々で介護の義務があります。 義姉様は他人ですから、全く介護の義務がありません。 その介護義務のない他人様に、自分の変わりに介護をお願いしたことになります。 この理屈で行けば、義姉様に一日一万円支払うのは当然かと思います。 決してお兄様に支払う介護費用ではありません。 お兄様は実親の介護は当たり前のことですから。 戦前は親の扶養義務は長男夫婦にありましたが、今では実子である、お兄様と質問者様が平等に扶養する事になっています。 もし遠隔地でお世話出来なければ、お金を仕送りするなど、義務を果たさなければなりません。 一年に一度しか帰れなかったのですから、当然質問者様も仕送りなどなさいましたよね。どうでしょう? 周りの人達が言われているのは、介護を義姉やお兄様にさせた分、相続分で支払うべきだと言われているのだと思います。 私がもし義母を自宅介護するとしたら、毎日何度もオムツを替えたり、ご飯の度に食事の介助をしたり、腰を痛めながら起こしたり寝かせたり、勿論外出も出来ませんよね。 私なら一日一万円そこらで、遺産全てをやるからと言われても、大切な自分の人生を犠牲にしたく有りません。 だから今介護施設にお金を払い続けています。 大切なお父様を手厚く介護し送って下さったお兄様達に感謝の意を込めて、相続放棄されてはどうですか。 もしこの侭相続請求されたら、おそらく質問者様は二度と実家には帰れなくなる気がします。 と、何と酷い嫁だと思われるかも知れませんが、以上は実社会では絶対に口に出来ない私の本音です。

mihonomatu
質問者

お礼

経験からでた言葉、大変感謝してます。兄とよく話してみます。

その他の回答 (1)

  • 19650823
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

はじめまして。私の父が主さんのお兄様と同じ立場です。うちも介護度④の祖母がおり生きているのに相続の話になっています。祖父がきちんとした遺言を書いてくれていれば問題なかったのですが…。 法律的にはきちんと相続する権利はあると思います。ただ、長男夫婦は介護のみならずいろいろと大変です。介護じたいもお金はかかります。私自身は結婚した時相続は放棄しようと思いました。やはりそこは弟に親をみてもらうからです。考え方はいろいろです。参考まで。

mihonomatu
質問者

お礼

介護て難しいですね。相続がからんでくると介護している人もその回りも巻き込まれますから。元気なうちに遺言を作っておくべきですよね。