制御について【2】
先ほど、http://okwave.jp/qa/q6718425.html
にて古典制御の質問をしたものです。
質問の続きなのですが、長くなりそうだった為
分割させていただきました。
これを参考に大学の研究室でモーター制御の
回路を組み立ててみようかと思っています。
(まだソフトが分からない為)
古典制御(下記URL参照)についての質問の続きですが、
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5348/riron.html#top
1.D動作の回路の式と動きをご教示願えませんでしょうか。
例えば、オペアンプのゲインやVoのような式を知りたく思っています。
私の知りうる範囲でいうと、Fc=1/2πRCの1次のフィルターに
コンパレーターがくっついているように見えるのですが、
多分違いますよね。
2.最後のまとめ辺りにある、位置アンプ、速度アンプ、電流アンプは、
各々、P,I,D動作と考えて良いのでしょうか。
違うならば、PIDに絡めて、回路の動作をご教示いただけると助かります。
以上 若輩ものですが、宜しくお願い致します。