- ベストアンサー
家賃設定について
今、二つの物件で迷ってます。 新築と築浅の物件。 築浅は、今、お世話になっている仲介業者が管理会社となっておりまして、この二つを並べたとき、当然のように、仲介業者は、築浅の物件を薦めてくるわけです。 その物件も確かに良いのですが、いくつか疑問符が残ります。 1.地区の相場からすると安い値段設定。 2.1階のほうが、2階よりも高い値段設定。ちなみに、2階の値段設定は、相場から大きく外れてます。。。 仲介業者に聞いても、安心してくださいの1点張り。。。 この値段の理由として推測されることは何でしょうか??? 以前も同じように、相場からずれた物件を紹介してもらったときは、近隣関係でトラブル退去が絶えない物件でした。 仲介業者の本音が聞けないので、不安であります。 新築に心が傾いていますが、こちらも、簡単な間取り以外分からないときてまして。 今回の引越しは、長く住むつもりなので、結構、苦労してます(^^; アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 希望の場所がありまして、その周辺で、現在、探しております。 物件もたくさん見てきましたが、自分の条件がどこか欠けてるのです。 そんな中で、今、新築物件が、希望の場所の周辺です。 しかも、どこよりも綺麗で、相場よりも安いのです。 昨日、自分の希望の場所で物件を見せていただいたのですが、築10年で、新築には劣るものの、値段が新築よりも何故か高いため、うーんと悩んだりしてます。 どこかまだ納得できてない部分があるのかもしれません。 まだ時間があるので、時間の許す限り、がんばって内覧してみます!