• 締切済み

お彼岸の訪問のしかた

今度のお彼岸に婚約者の御両親から遊びに来るようにとお招きを受けました 彼の御実家は旧家で先祖代々のお墓をお守りしていますのでお伺いすれば当然お墓参り、若しくはお仏壇への御挨拶をしなければいけないと思いますが、 私はごく普通のサラリーマン家庭の育ちでそのようなことには全く タッチせずにきてしまいましたのでどうしたらいいのか解りません 両親に聞いてもやはりどちらも祖父母が健在なのでお墓参りとか お仏壇のことは解らないと言います 先ず お土産とか何がいいのでしょうか お香典のような物も用意したほうがいいのでしょうか お仏壇にはどのように御挨拶をしたらいいのでしょうか どなたか教えて下さいお願いします

みんなの回答

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.3

本当に失礼なことを書きますが、私なら、清楚な余所行きで行きます。着物は着ません。やはり、お手伝いする気で伺ったほうがいいのかな・・・と、思うからです。 せめて、食器を下げる位手伝いたいと思いませんか? お仏壇のおまいりの仕方は、1番さんが丁寧に書いてくださっていますが、お義母さんに、教えていただいても可愛いと思います。

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.2

>お彼岸にお招きを受けた 大変ですね!これは一つの正念場でしょう 先様は旧家でいらっしゃる… そうですね先ず服装は出来れば和服が一番いいでしょうね 色無地か江戸小紋。 無理なら格が下がりますが小紋でも良いでしょう 九月ですから本当は単衣の着物なのですがもう10月も近いので 袷でも大丈夫だと思います 着物の用意が無ければシックで上品な感じのスーツがいいです テーラードカラーはビジネス用ですのでこの場合ふさわしく ありませんからシャネルスーツのようなデザインの物が良いでしょう その他の手土産やお供物、作法は#1さんの仰る様で良いと思います 包む金額はお香料ということで貴方の年齢にもよりますが 二十代なら五千円位、三十代半ばからは一万円ぐらいでしょう

noname#96528
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして誠に申し訳有りませんでした お教えいただきました通り 母が嫁入りのときに持参した一つ紋を縫いとりした訪問着を 借りて着て行きました所、 彼の御両親や親戚の方達にとても喜んでいただけて本当に よかったです あらためて御礼申し上げます。有難うございました

  • itanochan
  • ベストアンサー率51% (102/197)
回答No.1

一例ですが御仏前、もしくはお香料と書かれた袋にお金を包んで持参しては如何でしょうか。また、それにプラスして袋の台となる手土産も必要となると思います。進物用の桐箱や塗り箱に入った高級線香などは、お彼岸に持参するお品としては無難かと思います。ただし余り安価な物は香りも安っぽいので避けた方がよろしいでしょう。或いは進物用として化粧箱に納めてある高級フルーツなどでも構わないと思います。 彼のご実家では品物を袋から出し、その上に香典を乗せ仏壇の前や経机の上等々にお供えするのが一般的です。 それとご自身のお数珠を持参する事もお忘れなく。 墓前や仏壇にてのお参りの際にはちゃんとお数珠を掛け、心を込めてご先祖様にご挨拶すれば問題ないと思います。こういうアドバイスの仕方は適切ではないかもしれませんが、あまり手短に済ませてしまうと「形だけだな」と思われてしまうかもしれません、最低でもゆっくり5秒数えるくらいの間は瞑目し合掌していた方が「丁寧にお参りしてくれている」と思って頂ける事でしょう。 また、ご承知かと思いますが、お線香を立てる時は3本乃至は1本です。お線香の火は左手でサッと煽ぐようにして消すのが普通です。お線香を左右に振ったり、フッと息を吹き掛けて消すのはもっての外です。それと仏壇前に敷かれた座布団には座らずに、手前で膝をつき座布団を横にずらしてから、仏壇ににじり寄り畳の上に直接座るのが礼儀です。お参りが終わったら座布団を元の位置に戻す事もお忘れなく! 更に丁寧にしたい・・・という事であれば“お香典”“高級線香等々”の他に「これは両親からです」と言って別の手土産を持参し、こちらは仏壇ではなく彼のご両親に袋から出して手渡しすれば尚丁寧でしょう。お香典やお線香は仏様向けですので、彼のご両親へという事でご実家からの手土産としてはお茶菓子になるものや、食卓に乗せられるようなものをチョイスすれば良いと思います。 ほんの一例ですがご参考まで。

noname#96528
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして誠に申し訳有りませんでした お教えいただきました事はとても助けられました あらためて御礼申し上げます