• ベストアンサー

ネガティブっていけないことなの?

落ち込んでいることとか、病気や不幸のことを、話すのは甘えなんでしょうか? 勿論仕事では、そういった話を避けますが、友人などのプライベートの付き合いでも、そういったものを嫌がる人がいますよね。 わたしは聞くのも嫌ではないし、アドバイスもらえたらと思って、話すことがあります。 でも、そういう話をすること自体を否定されると、いつも不思議な気持ちになります。 ポジとネガが反転しながら送っていくのが人生、花が咲けば枯れもする、その両面性を否定するなんて、苦しい生き方じゃないかな、摂理に合ってないという考えをもっているからです。 もし話して、あるいは話を聞いて、少しでも気が晴れるなら、充分ポジティブになるための積極的な行動になるのでは、と思うのですが。 深く考えないとか、気にしないとかは、ただ問題から逃げているだけじゃないかなとも感じてしまいます。 でも傍目から見たら、わたしはただの愚痴愚痴した人なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93924
noname#93924
回答No.12

No.8です。お礼ありがとうございます。もう少し追記。 >悩みは、同じようなことを経験した人に相談した方が、適切なのだということがわかりました。 一概にそうとは言えないと思うのですよ。 私のいう家のごたごたとは、平たく言うと家族の離散なのですが、私の話をちゃんと聞いてくれた人たちは、必ずしも同じ体験をしたわけではなく、「おうちが自営業でお金がなくて大変」「おうちに病気の人がいて大変」といった全く別種の「家のごたごた」を経験した人も多くいました。 まるっきり同じ大変をしていなくても「自分のうちはお金が少し普通の家よりないということで、ギスギスする日もあるんだから、そういうことがあって家族が離散することになったら、こう感じるんじゃないかな」って推測して、聞いてくれていたんじゃないかなぁ、と思います。 (と、思うのも、私が人から話を聞いた時に自分が経験したことがないことでも似たような体験と引き合わせて考えるようにしているからです) また、めったにいないんですけど、たまーに、カウンセラーとかではないのに「人の話を聞くのがものすごくうまい人」という人も存在します。 これにはびっくりしました。 こういう人に出会って、「人の話を聞く」というのも、「早く走れる」とか「歌がうまい」というのと一緒で、才能と努力の賜物なのだなぁ、と思うようになりました。 なので、一概に話をちゃんと聞いてくれない人を責めることもできなくなりました。 だって、「走るのが遅い」「歌をうたうのがへた」な人だって、別に「なんで努力してないんだ!」って責めることはできませんし、場合によってはもともと走ることや歌うことがすごく不得意(事情はそれぞれあれ)な人もいますし。 なので、「自分と同じ経験をした人」をかなり狭く設定してしまうともったいないことになるかもしれません。 >やはり、話を聞くからには何か応えたいという思いがあるので、それに応えられないような話は、どうしても忌避してしまうものかもしれませんね。 これはあると思います。 私も、私が応えられない話をされると困ってしまいます。 たとえば、先ほどの回答にあげた、「みんなのノリが悪い」と怒っている体育会系の人だって、本人としては真剣に困っているわけで。 私はその想いに共感できないので、「そうだよね。一生懸命やるっていいことなのにね」とか共感したり、何かいい案を出すことはできませんし。 共感して話を聞くって「そうなんだ」とか「あるある」って言ってるだけじゃダメなんですよね。 うわっつらな応答はすぐにわかりますし、わかってしまうと、バカにされた気がしてしまいます。 ネガティブとポジティブをそんなに厳密にわけようとしなくてもいいんじゃないかなぁ、と思います。 自分の気持ちをしっかり把握できていないうちに、名前をつけて無理に処理しようとすると、何か見失う部分もでてきそうです。 積極的な行動をすることが必ずしもポジティブなことだとは限りませんし(やけくそ、とか、まわりに流されていうままに行動、とかいうのもありますよね)、なにも行動しないことが必ずしもネガティブなことだとは言えない(待つことや、じっと考えることって、実はとっても難しいことです)でしょう。 >身内の不幸にネガティブにならないなんて 身近な方を亡くされたのですね。 辛いのが大きいほど、大切な人だったのでしょう。 身うちの方がなくなって、ちょっと大変な気持ちや状況になるのは、当たり前のことです。 質問者さまの感じだとまだお若い方でしょうか? だとすると、まだ大切な人を亡くしたことのない人や、亡くしていたとしてもちゃんと向き合っていない人から、心ない言葉をかけられることもありますよね。 質問者さまにも話をちゃんと聞いてくれる人がきっと現れると思いますよ。 ちなみに私は、自分の話をしっかり聞いてもらった分、自分ができるときは誰かの話をちゃんと聞くようにしています。

annerose
質問者

お礼

再度ご意見いただき、ありがとうございます。 丁寧なアドバイスも、参考になりました。 banana429さんのおっしゃること、わかります。 わたしは重い話を聞くのもなんとも感じないし、友人が苦しんでいたら少しでも力になりたいと思って、話を聞いてきました。 中には、母親が駆け落ちして家を出たという、わたしとはかけ離れた家庭環境の悩みも聞きましたが、その時は相手の気持ちを想像し、自分に置き換えながら、相手の隠れた望みを表に出せるように、手伝ったことがあります。 しかし、わたしが苦しんでいる時、相手は去っていきました。 こういう体験が複数あります。 同世代に悩みを打ち明けるのを諦めてから、自然と年配の方へ相談することが増えてきましたが、それでも嫌がる人は多いなと感じています。 >質問者さまにも話をちゃんと聞いてくれる人がきっと現れると思いますよ。 今回のことで、つくづくそう思いました。 泣き言をいいたくても自分がしっかりしなければと、耐えて耐えての 末に、相手から嫌がられるそぶりを見せられて、ショックを受けてしまいました。 気遣ってくださり、重ね重ねありがとうございました。

その他の回答 (13)

noname#171468
noname#171468
回答No.3

>落ち込んでいることとか、病気や不幸のことを、話すのは甘えなんでしょうか?  相手如何です、聴く体制が出来たカウセラーならOKです。 自分の愚痴で引く相手も居る事、常に相手がどう思うかで反応は瞬時に変わります。その辺の兼ね合い如何です。  全てをNOとも言いません、相手が嫌な顔を見せた時点で幕は引かれます。  コミニケーションとは話のキャッチボールになるんです、相手との時間的間をどう置いて付き合うかです。  土堂の如く、突き刺す言葉に相手の心はどう投影されて居るかです。  愚痴もある程度で済みます、その次の話題をどう繋いで行けるかです。  会話とは何時までもネガティブネタでは終わり扱いなんです。  自分ばかり話を浪々とするのは会話の成立ではないから、根暗の会話で盛り上がるこれもネタで関西圏なら笑いで返しますけど・・・・  笑わせてナンボの関西圏なら幾らでも突っ込むだけです。美味しいネタおおきに~ですゎ。

annerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来ることなら、同じような考え方の人と話してすっきりしたいのですが、如何せん、そうとはいかずに困っています。 溜め込むと、それこそ病気になってしまいそうです。 自ら死を選んだ人に対して、話してくれればよかったのにと嘆くさまを見聞きするたび、本当に生前そういう態度だったのかなあと思ってしまいます。 やっぱり、お金払ってカウンセラーなのでしょうか。 元気な時、何もない時は、軽口冗談親父ギャクも(あ、これも嫌いな方いますね^^;)言えるのですけれど……。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

そうですね。 「人生はあざなえる縄の如し」とも言いますね。 誰かに苦しみを「話せない」人は、ある意味可哀相なところがあります。 どこかでストップがかかってしまうんでしょうね。 私も同意見ですよ。 頼れるから、頼られる。 自分の「重心」を何かや誰かに「置く」っていうのは、結構怖いものだよね。 でも、それが出来ないと、前には進めないし、活路も開けない。 たとえば台風とか、自分でどうにもならないとき、自分の「足の面積の小ささ」や「自分の重量」というものが自覚できます。 急流の川に入ったときもそうです。 自分でどうにも出来ない「困難」に出会ったとき「前に進むために」何かに頼るのは、最高のサバイバル精神だと思います。 絶対に「負け」では無いのです。 ただ、よりポジティブに生きていくのならば「今以上」を考えていかないとですね。 脱出できても現状が悪いことに変わりないなら、努力が無駄になってしまいますから。 「次はこうして、どうやって」というのは、自分がやらなければいけない「課題」です。 「気が晴れた」先というものが、いわば「本番」ですから、おなかに力を入れて歩いていきたいものですね。

annerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 tombanさんのような方が近くにいれば、と思わずにいられません。 これまでの経験や、読書体験から、浮き沈みあってこその人生という考え方が自分の中で確立されてしまっているので、どうも違和感を感じえません。 これまで乗り越えてきた困難を思うと、自分では芯の部分はポジティブなのだなあと実感してるのに、ネガだネガだなんて言われてしまって、がっかりもしています。 努力しているからこそ、落ち込むのになあ……。 でも、こうしてtombanさんから回答いただいて、元気が戻ってきました! おなかに力をいれるため、久しぶりに休息をしっかりとろうと思います。

  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.1

おっしゃる通り落ち込んでいることや困ったこと、辛いことを話すことで気が楽になり、 親身になって聞いてくれる人がいるなら話すのは全然いいと思います。 ただ、私はあまり悩まない性格なのでまれに悩みがあっても、人には絶対話しません。 話すとどんどん暗い気分になってしまうし、最終的に決めるのは自分なので、アドバイスを必要としないというのもあります。 さらにアドバイスがいらないのでアドバイスするのも苦手で、暗くなるのが嫌なのであまりそういう話をされると困ってしまうこともあります。 >深く考えないとか、気にしないとかは、ただ問題から逃げているだけじゃないかな・・・ そうかもしれませんが、病気など困ったことでどれだけ考えても解決しないことは、逆に気にしないことも大事な場合もあるのでは、とも思います。 人生に起こること全部を真正面から受け止めてたら、辛すぎるかなあ、と。 ただ、いろんなタイプがありますので、私はたまたま能天気で気にしないタイプ。 質問者さんは繊細でいろんなことを感じやすいタイプ。 それぞれだと思います。 人は多かれ少なかれ悩みがありますので、相談するのは全然いいですが、私の様な能天気人間からして困ってしまうのは、 口を開けば悩みばかり。文句言いっ放し、と言う方です。 なぐさめても『どうせ私なんて・・・』とネガティブなことばかりだとどないせえっちゅうねん、とお手上げになってしまいます・・。 質問者さんはどの程度グチグチされてるか(スイマセン)分かりませんが、たまになら全然いいと思いますよ。 でも、世の中には能天気な人もいることも知っててもらえるといいな、と思います。

annerose
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近いろんなことが重なって、そのことを話していたら、甘えだといわれてしまい、そのことで落ち込んでしまってます。 domessoさんのおっしゃっていることもわかります。 能天気だなんて、とんでもないです。 たまたま現在お付き合いのある人たちは、みんなdomessoさんのような考え方をしているのが多く、ちょっと息がつまりそうです。 でも、わたしみたいな考え方こそ珍しいのかな、それこそカウンセラーに行けって言われてしまうのかな。 その人が大変な時は、その人の良いように合わせて、自分の時は自分のやり方に合わせて欲しいって言いたいのですが、これもわがままなんでしょうか? うーん、難しいですね、やっぱり……。

関連するQ&A