• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児方針について)

育児方針について考えさせられる

このQ&Aのポイント
  • 最近、育児方針について考えさせられています。自分が経験した教訓などを教えたり、一つ一つ成長する姿を見るのが楽しみでしたが、実際は育児方針の決定権が妻にあることになりました。私はただアドバイスをするだけでなにもできない状態になっています。
  • 私は独身時代から男の子が欲しかったので、念願叶って二人の男の子を授かりました。しかし、育児方針の決定権が妻にあることになり、私はただアドバイスをするだけでなにもできなくなってしまいました。私も参加したいのに、どうすればいいでしょうか?
  • 私は育児に参加したいと思っているのですが、育児方針の決定権が妻にあるため、私はただアドバイスをするだけでなにもできません。私も子供との接触を持ちたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112357
noname#112357
回答No.4

こんにちは。 大変そうですね。 他の方も書かれていますが具体例がないと何かと照らし合わせることができません。 具体例を補足願います。 ただ、子供は母親だけのものではありません。 父親が育児に関わった方が頭の良い子に育つという統計結果もあるくらいです(ニューズウィークで読みました)。 文面から感じ取れるのは、 「私の言うとおりにしないなら、私の思い通りにできる場所へ子供を連れて行くまでよ。あなたは黙って見ていれば良いのよ!」 ってことですね。 しつこいようですが、具体例が無いのでなんともですが 夫としていかがですか? 働いてお金を稼ぎ、家では奥様の御用聞きのような感じですね。 しかし「お願い」しているようではダメですよ。 お願いは、所詮お願い事です。 だから、どうする が無いと話になりません。 一人の人間として、大人としてしっかりとした考えを述べた方が良いと思います。 補足お待ちしております

その他の回答 (3)

回答No.3

具体的な話がまったくないので、答えようもないのですが、一般論としては、「手は出さない(日常的な育児をしない、現実を見ていない)くせに口だけは出す(育児方針など漠然としたことばかり言う)」というのは、反感を買いやすいと思います。 日頃から育児に主体的に参加していれば、育児方針などと改まって言わなくても、二人で考えていくことができると思います。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.2

育児方針の理想は夫婦で決めることだとは思うものの、実際を考えるとより多く接する時間の多い方が主導権を握るが正解だと思います。 仕事でもそうですが、主体的に案件に関わる人間に主導権を渡さないと効率よく進んでは行けません。 後は夫婦二人の関係の問題です。 「どうしても気になったこと」に対してアドバイスとは何事ですか。 子供の将来を考えれば喧嘩してでもお互いの納得する結論を見出すべきです。 本当に夫婦なのかがとても疑問です。 子育ての前にまずそのことを良く考えてください。

回答No.1

 子供を実家で育てる、と言うのは、今現在、別居状態と言うことでしょうか?  また、何歳のお子さんでしょう?  具体的にどういう状況で何をアドバイスしたのでしょう?  育児に参加、と言いますが、オムツがえや、子供との散歩すらしたことがないのでしょうか?  ちょっと意味が分からないのでお願いします。

関連するQ&A