- ベストアンサー
育児の方針について。
1歳の子どもがいます。 10ヶ月検診のときに、「虫歯予防からの育児」の話を聞きました。 ☆最初の3年がかんじん。「歯の質は3年かけて強くなる、3歳までに気をつけておけば大きくなってからの虫歯リスクも減る」 ☆まだまだお菓子はいりません。「間食(おやつ)=お菓子ではなく、栄養を補給するため」 ☆早く覚えると困ることを知らせないために、大人が気をつける ・ジュース、アイスを子どもの前で食べない、食べさせない。 ・食べても いいとき・いいもの・いい場所 は大人が決めること。3歳前の子に決定権を与えない。 ☆虫歯になりにくい環境は、体や心そして親子関係にもいい土台を育んでくれる ということでした。 主人と話し合い、うちはこれを徹底しようと決めました。 保育園にも預けますが、市販のお菓子を出さないところに通園します。 うちはもともとジュースやお菓子を買う習慣がないため、難なくできます。 あとは、共働きのため実家に預かってもらうこともあるかもしれないから、お互いの実家に伝えておかなければ・・・と、私の実家には私が、主人の実家には主人が話をしました。 先日、主人の実家で夕食を食べ終わって夜8時頃、めいがお菓子を食べると言ってお菓子を食べ始めました。 そのタイミングで、主人が「うちの子の前ではお菓子食べないでね。」とめいに言い、そばにいた両親にも「3歳までお菓子は与えないって決めたから、お父さんお母さんも与えないようにしてくれ」と言ったそうです。 私は少し離れたところで授乳をしていたため、そういうやりとりがあったことは気づかなかったのですが、家に帰ってから聞かされました。 義理妹は怒っていた(自分の子どもは同じくらいのときにお菓子や漬物を普通に食べていたとのことで・・・)。 両親も気を悪くした(ジュースは悪いけど、お菓子くらいいいじゃないかとのこと)。 主人の実家には、両親と義理妹とめい(6歳)がいますので、めいにも協力してもらわないとと思って言ったそうです。 私たち夫婦のたいせつな宝です。 私たち夫婦がこのような方針で育てていこうと決めたことです。 それを、不愉快に思われるとは思ってもいなかったので、とまどっています。 実家に行ったときくらいいいじゃないかと思われるかもしれませんが、この世に甘いお菓子が存在すると知ってしまうと、欲しがるでしょうけれど、知らなければ欲しがることもなく、うまくいくだろうと思ってのことです。 しかも、3歳までという期間限定です。 両親に何か迷惑をかけるようなことはないと思うのですが、私たちは悪いことをしているのでしょうか? この方針を変えるつもりはありませんが、もう少し詳しく説明するとか何かフォローした方がいいでしょうか? 理解をえられないようであれば、預けないでがんばろうと思っています。 来週、また集まりごとがあるのでアドバイスをください。お願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちも基本は同じ方針です。 うちは2人目が現在1歳7ヶ月で、おやつ等与える時はおにぎり、ヨーグルト、甘くないパン、チーズ、果物が主です。 一人目の時も同じ方針でしたが、やはり、ママ友同士でお茶をした時、お互いの実家、近所の集まり、等で3歳まで全く甘いおやつを与えないという事は難しかったです。 今回の事はきっとご主人の言い方もあったのでは無いのかと思います。おやつや食物にこだわりの無い人、特に子育てを経験した人に理解して頂くは私の経験上難しいと思います。少々は大丈夫、と自信があるからです。あたかもこちらが神経質のように思われる事が多いです。 私の義姉の子どもも小学生です。義妹は2歳ですが、大人と同じもの、おやつはあげ放題です。主人の実家にみんな集まるとおやつがテーブルにたくさんのっていたりしますし、誰かが何かを常に食べているといった時もよくあります。 その時は私は「まだ、あげてないんです」とやんわり伝えるだけです。誰も食べていないテーブルのおやつを欲しがった時はおやつ類を下げてもらいます。また、必ず息子の食べれるおやつを持参します。手土産も息子が食べれる果物などにします。 それでもこれから難しい状況が出てくるとは思います。けれど、相手を排除するのではなく、こちらがなるべくあちらに合わせられる用意をしていくべきだと思います。こちらがその場を離れるなど。 質問者様の方針は良い事だと思いますし、悪い事ではありませんが、それを貫くには少々が工夫が必要だと思います。また、多少「神経質ね」と思われても気にせず明るくいる事です。 現在上の娘は12歳ですが、虫歯0本です。なので私も自信を持っています。 頑張って下さいね!
その他の回答 (10)
- kinoko2000
- ベストアンサー率18% (36/198)
1歳3歳5歳の子供がいます。 1番上はそれでも気を使っていましたが 二人目からはそうは行きませんでした。 上の子が食べていれば欲しがるのは当たり前。 友人でアイス、チョコを辛いと教えていた人がいましたが 解禁になってから騙されていたと感じたようです。 うちの子は1歳からいろいろ食べていますが、 虫歯ないですよ。 歯磨きとフッ素をしっかりやっていればいいんじゃないでしょうか? 私も人も家でそんなこというのはとても失礼だと思います。
お礼
子どもを騙すようなことはしたくありません。 すでに歯磨きは楽しんでしています。
- kuri_mame
- ベストアンサー率39% (50/126)
虫歯にさせないためにお菓子をあげないという方針は 間違ってはいないと思います。 ただ、他の子が目の前で食べているのを見ることは この先も色々な場所であると思います。 その度に「家の子の前では食べないで」とは言えないでしょう。 あげないことも大切かもしれませんが、 食べてしまった後の事も考えるべぎではありませんか? 「歯磨き」です。 私には2歳8ヶ月の娘がいます。 保育園でもおやつに甘いものはでるし、 友達と遊んだり、人に預けたりする時、 やっぱりお菓子は食べますね。 可愛がってくれる人が多いと、 食べる機会も多い方かもしれません。 ただし、食べたらしっかり歯磨きします。 娘も歯磨きが気持ちいいことだと分かっているようで、 自ら歯ブラシを持ってくることも多いです。 そして数ヶ月に一度、フッ素を塗ります。 自宅でもフッ素入りのジェルを使っています。 (歯医者さんで購入しました) そのおかげなのかは分かりませんが、 これまで虫歯になったことは一度もありませんし、 保育園の検診では「歯も綺麗に磨けていますね」と言われます。 (こだわっていることだけに、この言葉はすごく嬉しいです) 「食べない」だけの予防ではなく、 「食べた後の予防」も併せて考えてみるのはいかがですか?
お礼
歯磨きはもうしています。 子どもも喜んでしています。
- allure241
- ベストアンサー率16% (28/172)
確かに、その教育方針は、いいとは思います。 けど、3歳まで完璧にシャットアウトは無理だと思います。 少し、横にそれるかもしれませんが・・・。 お子様は一人と決められているなら、読んでいただかなくて結構です。 次のお子様ができたときも、次の子にも同じように「3歳まで」を徹底できますか? 上の子3歳で解禁だけど、下の子ができたら? 2歳になる前から、上の子が食べているお菓子を欲しがると思いますよ。「見せない」も中々厳しいのではないでしょうか? そこで、下の子に3歳前にお菓子を与えることになったとしたら・・・。 義理家&義理妹さんは、私の子供には目の前で食べるなと言ったのに、下の子は3歳になる前に、お菓子食べてるじゃん。 ってなると思います。 下の子ができても、上のこと同じように3歳まではダメって方針を貫けるなら、よく話し合うしかないと思いますよ。 どうしても、聞いてくれないなら、一人で義理家においていかないってことになっても仕方ないとは思いますよ。
お礼
無理かどうかは、やってみないとわかりませんので、やってみます。 子どもはたくさんほしいですが、病気の関係ですぐにというわけにはいきません。 回答いただき、ありがとうございました。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
もちろん虫歯にしないよう、またお菓子ばっかり欲しがるようにならないようにという質問者さんの方針はいいことではあります。 うちでも上の子の時はお菓子は与えないようにしよう(もともとジュースもお菓子も家に置いてないうちなので簡単でした)と、1歳半ぐらいまで赤ちゃん用のお菓子すら与えていなかったです。 でも、そこで保育園に行き始めたのもあり(おやつにお菓子が出るときもありました)、なし崩し的に解禁となってしまいました。 2歳ぐらいから家でもおやつにお菓子を食べることもありましたが、親が出した分だけ食べるというのは徹底していました。また歯磨きはきちんとしていました。 結果的に考えるとそのぐらいで解禁しておいてよかったかなと思います。というのは、だんだん成長していけば、当然ですが周りでお菓子を食べているお友達を見ることになります。その全員に「うちの子の前で食べないで」っていうわけにいきません。 公園でおやつを食べている子もいますし、幼稚園の未就園児の集まりなどでお菓子をもらったり、地域の子供の集まりなどでお菓子が出ることもあります。お友達の家にいけば当然おやつを出してくれます。 3歳まで完全にシャットアウトすることは無理です。 うちの子は、だんだんにお菓子解禁となったわけですが、おやつ以外の時間には食べさせないようにしていました。 それで納得していましたよ。お友達の家に遊びに行って、お菓子にはりついて離れないって時もありましたが、まぁ一時的なことですし、そのときは特別なんだって子供もわかっています。 めいっ子ちゃんは6歳なら当然お菓子も食べるでしょうけど、子供の前で食べないでっていうのはちょっと言い過ぎかな。しかも質問者さんのお子さんはまだ1歳ですよね。目の前で食べたって問題ないと思いますよ。 子育ての方針はいろいろです。自分ちの方針を守りたいのなら、自分たちの方が対策をとらなくてはいけない。でも、実家に行かないわけにはいかないですよね。預かってもらうならなおさら、どこかで妥協することも必要です。 そんなに厳密にしなくても、成長したらきちんと子供はわかりますよ。おばあちゃんちはおばあちゃんち、うちはうち。多少の方針の違いはあって当然、世の中はいろんな価値観でなりたっているってことがわかって(笑)子供にもいいと思います。 うちの上の子は、そんな感じである意味臨機応変、適当ですが、小学生になった今でも虫歯は1本もありませんよ。無制限にお菓子を食べることもありません。
お礼
完全にシャットアウトすることが無理かどうかは、やってみないとわからないと思います。 回答者様が無理だったからといって、私にも無理とは限りませんよね?
- yokihito005
- ベストアンサー率22% (103/467)
虫歯の原因(細菌)そのものは,両親や兄弟からうつるものですからねぇ,おやつの有無は虫歯の成因そのものではないのです。。。 それを正しく理解したうえで,菓子類を与えないのは親の方針としてアリでしょう。ただし,それは虫歯への禁忌というだけの目的ですので,他にさしつかえ(リスク)があるのでしたら,当然そのリスクは勘定に入れておかなければなりません。 (個人的な意見を言えば)虫歯への禁忌,ただそれだけで友達同士,親戚同士の交わりを絶つのはどうでしょうね?子供の成育には体だけでなく,心の育つ環境も正しく与えなくてはなりません。こども同士のコミュニケーションの場には,よくお菓子がでるでしょう?遠足,パーティー,他々。。。子供に禁忌を強く押し付けた場合,その小さな心の中で相当な葛藤が起きるんです。 しかし,最後は親の決断が尊重されるべきでしょう。。子供の健康,人格,人生,,すべてにおいて,基本的に親に裁量権があるのは間違いありません。付け加えるなら,だからこそ周囲との意見の相違も勘案して,偏らない公正な方針を心がけたいところです。
お礼
それは正しい知識でしょうか? 検診のときは歯科医の方からのお話でしたが。 虫歯菌がうつることはもちろん知っていますし、食後の歯磨きもしています。 「友達同士,親戚同士の交わりを絶つ」などとは考えておりません。 これまでどおり実家にも行きますが、預けるのはよそうと思っただけです。 偏らない公正な方針を心がけます。 ご回答、ありがとうございました。
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
義理の妹さんはご両親と同居されているんですよね? だとしたら、「うちの子の前でお菓子は食べないでね」はないでしょう。 甚だ失礼だと思います。 どうして自分の家なのに、従兄弟のために我慢しなければならないのでしょう。 妹さんが怒るのも当たり前です。 ご両親や妹さんは質問者様のお子さんと姪っ子さんを比べて怒ったのではなく、 なんで自分の家でそういうことまで言われるのか、と怒ったんだと思います。 うちの娘も3歳まではお菓子、アイス等ほとんど食べさせませんでした。 1歳半のときは、よその家でアイスを出されても、 「食べられないから」と手を振って「いらない」と断ってましたよ。 他の子が食べていて「ちょうだい」と言うのなら、 食べるのを見せた側のせいではないでしょう。
お礼
姪には主人が言ったことですので、このような意見があったことを伝えます。 それで謝るかどうかは、主人の判断に任せようと思います。 ご意見ありがとうございました。
- natttt
- ベストアンサー率19% (11/56)
ご主人がちゃんと、ご主人の身内の方に説明してくれるのは、とてもありがたいことですね。奥様が話すとカドが立つこともありますので、ご主人に、きちんと説明していただけるといいと思います。 でも、祖父母は息子夫婦の言うことなんてきかないもんです。隠れてこそっとあげたりされるかもしれませんが、そこは仕方ないと諦めて、あまり怒ったりしないほうが、貴方の精神衛生のためにいいと思います。 方針を決めるのは大事なことですが、その方針を通す為に、お子さんからおじいちゃん・おばあちゃんを奪う結果にはならないように。失礼なこと言ってごめんなさい。Oceans12さんとご主人がそうとは言いませんが、そうなる方が現実にいらっしゃるので。
お礼
「方針を通す為に、お子さんからおじいちゃん・おばあちゃんを奪う結果にはならないように」 これだけは、気をつけます。 回答いただきまして、ありがとうございました。
育児方針としては立派だと思いますが、 姪御さんに「うちの子の前ではお菓子食べないでね。」と言うのはかわいそうです。 姪御さんは悪いことをしているわけではないのに、義妹さんとしては責められた気持ちになってしまうと思います。 食べる姿を見せたくないなら、自然な方法で質問者さんのお子さんを別の部屋に連れて行くべきです。 子供には「あっちで遊ぼう!」と言い、義妹さんには「まだお菓子をあげたくないので(汗)ははは~!」くらいの自然さが必要だと思います。 育児方針として間違っていないという自信をお持ちなら、 それが周りに受け入れられるように努力するべきですね。 >理解をえられないようであれば、預けないでがんばろうと思っています。 それはよくないです。 実家に行って、祖父母やいとこと触れ合うことは、虫歯ゼロを目指すのと同じくらい大切なことです。 周りの協力を得たいなら、「この間はごめんなさい(姪御さんに言ってしまったこと。)」と謝って、もう一度説明する、ゆっくり時間をかけて理解を得られるようにしたらよいと思います。
お礼
もちろん実家へはいきます。 姪もいつも一緒に遊んでいますので、それはこれまでどおりです。 姪には主人が言ったことですので、このような意見があったことを伝えます。 それで謝るかどうかは、主人の判断に任せようと思います。 ご意見ありがとうございました。
- arasara
- ベストアンサー率13% (377/2787)
こんにちは。 質問者さんはもっとその「方針」に自信を持っていいと思います。 私の感覚からすると、風当たりは強いだろうことは容易に予想できますが、夫婦ふたりで決めたことなので、徹底すれば良いと思います。 周りの人にも、なぜこういう方針にしているのかを説明すれば、納得してくれると思いますよ。
お礼
理由をちゃんと説明しようと思います。 回答ありがとうございました。
- micikk
- ベストアンサー率22% (462/2089)
男性です。 そう言う事ってありますよね。うちもそうでした。 やっぱり、孫は無条件、無責任にかわいいので、嫌われたく無いから甘い顔をしますよ。 で、方針事に対して『厳しい』とか言ってきます。 でも、二人で決めた事ですので貫きましょう。 義理の妹さんのところは、あげていたのはその方針だっただけの事。 気分を悪くする事自体おかしいですね。 私たちも、娘に3歳までは・・・とやっていましたが、勝手な事するので、その都度怒っていましたよ。 うちにはうちのルールがある!ってね。 きっちりと、締めるところは締めておかないと、後で後悔しますよ。 でも、見てないとこで勝手な事するものですので、見ている時にはきっちりとさせておけばいいと思います。 頑張ってください。
お礼
後で後悔しないよう、私たちがいる時にはきっちりといたします。 預けるのはよそうと思います。 回答ありがとうございました。
お礼
うちも同じく義実家では、大人と同じ濃い味のものやお菓子を「食べさせたら?」と言われたことがあるので、私は「まだ薄い味のものしか食べれないんです」と言っています。 食事も持参して行くか、義実家で子どものものは別に作らせてもらっています。 相手を排除しないよう、工夫していきたいと思います。 同じように努力されている方がいらっしゃって、たいへん参考になりました。 回答ありがとうございました。