• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人になったら研究したくなるのはなぜ?)

社会人になったら研究したくなるのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 社会人になったらなぜ研究がしたくなるのか?就職して研究から離れるとなぜか研究への興味が湧いてくる理由について考えてみましょう。
  • 修士時代の厳しい環境から抜け出し、社会人として働くことで自由な時間や給料を得ることができます。しかし、なぜか研究への興味が再び湧いてくるのはなぜでしょうか?
  • 社会人になったら研究への情熱が再燃する理由には、仕事において充実感や面白さを感じられないことや、同期たちとの話し合いから得られる刺激があることなどが考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

定時で帰れて仕事した気になって満足しているということは新入社員ですか? きっと、一人前の仕事を与えられたら、そんな気持ちはおきなくなると思いますが。 それでも研究したい気持ちが出てくれば、社会人ドクターで大学で研究すれば解決するのではありませんか? ちょうど先月から院卒の新人4人の面倒を押し付けられたので教育していますが、この3週間で顔つきが社会人になり、作業効率と責任感がぐっと向上してきました。みんな良い大学出てきていてポテンシャルはあるので、ちょっと頭と気を使うレベルの高い作業を責任感を持たせて仕事をさせただけです。 なかには自分でネットで別の方法を調べて自分なりに研究してくる人もいれば、僕の教えたことを徹底的に家で調べて勉強して、他の新人よりいち早く使いこなしている人もいます。 あなたも時間の問題でしょう。

その他の回答 (3)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.3

むかしからいうじゃないですか 「隣の芝生は青い」

noname#111034
noname#111034
回答No.2

あなたの状況が詳しくわからないまま書きますが,一般的に次のような要素があります。 ・過去のことは美化しやすい。むかしともに苦労した仲間を「戦友」(むろんビルマ戦線や湾岸戦争に派遣されたわけではなく比喩的な表現)と呼んだりするのは,そのひとつでしょう。 ・修士課程は「おけいこごと」水準にとどまることが多く,プロの研究者として本物の苦労はしていない。 ・社会での実務は,目先の利益追求や効率のために物事をつきつめない傾向があるので,「真理の探究」とやらを旗印にかかげられたころがうらやましい。 ・スランプのときは,隣の芝生が美しく見える。

  • jikokenno
  • ベストアンサー率27% (23/83)
回答No.1

退職したら、仕事をしたくなると思います。

関連するQ&A