※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休業損害について 計算方法は正しいですか?)
休業損害についての計算方法と交渉についての質問
このQ&Aのポイント
質問者は交通事故に遭い、休業損害について質問しています。損保側から振り込まれた休業損害代金の計算方法が違うために疑問を持っています。
また、今後の休業損害については検討するとのことで、医師に診断書をもらうべきか相談しています。
さらに、13日間の通院後に入院が終わる可能性があり、慰謝料の返金について心配しています。また、過去の軽度のヘルニアが悪化したのかどうかも気になっています。そのため、別の病院で比較検査を受けるべきか悩んでいます。
こんばんは。現在交通事故で治療3ヶ月目です。
このサイトでは交通事故に関して、本当に色々お世話になっております(いつも、長文ですみません;)
以前にこのサイトの回答者様からアドバイスを頂き、会社から退職証明書(更新なしの理由:本人の体調が悪化し、今後の就業が当面難しいと判断したため 7/31に契約終了)をもらうことができました。
今回はその休業損害についての質問になります。
最近休業損害代金が振り込まれましたが、
電話で「遅くなりましたが、休業損害を振りこまさせていただきました。現金で○○円です。
又、8月以降は失業されているので基本的には休業損害は出せませんが、それではあんまりということなので
慰謝料から引かせていただくという方向で考えます」という報告の連絡でした。
今日になって詳細(計算)が届きました。計算方法は以下の通りです
-----
5/13~5/31までの給与89601円÷5/13~5/31までの19日間=日額4716円
4716円×6/1~7/31までの61日間=287676円
-----
期間契約は5/13~7/31で終了、その後3ヶ月更新の予定でした。5/31休みの日の帰り道に事故に遭いました。
*自転車で青信号の横断歩道を渡っている時に左から車が突っ込んできて2週間入院(相手側業務中でして100%悪いと言ってました。)
*警察への診断書は<第3仙骨(びてい骨)骨折、頚部捻挫、両股関節打撲、頭部打撲、1ヶ月の治療を要す。>でした。
就業前の3ヶ月間、職業訓練を受けていたので過去3か月分の給与所得証明はありませんと伝えると、損保側から5/13~5/29までの実際の雇用期間の休業損害証明書と5月のタイムシートチェックリストを提出してくれと言われその通りにしました。
(前年度の所得証明もありません。確定申告していなかったので;)
就業状況は
5/13~5/31(土日は休み) 8:30~17:15(休憩1時間)時給800円
遅刻欠勤はなく、就業態度は大丈夫だと思います。
<質問(1)>
日額800円×7.75h=6200円だと思うのですが、損保側計算は4716円です。こういう計算方法なのでしょうか?
損保のパンフレットに日額5700円とあり、それより少し上だったので仕事先から休業証明をもらったのに、最低保障の5700円より1000円も日額が低くなってしまいました。。。(T_T)
もう、これは交渉の余地が無いのでしょうか?
更に
「今後の休業損害につきましては検討の上考慮させて頂きたいと思います。(基本的には休業損害証明書が無い場合お支払いが出来ません)、
病院からの診断書が届いておりませんので内払とさせて頂きます、最終的には清算させていただきたいと思います」とあります。
現在、尾てい骨の骨折で整形外科に通っている以外に別の病院のめまい外来で治療を受けています。
まだ良くなってはおらず現在は杖をついて歩く練習をしています。今日、初めて鍼治療を進められ、
今後は鍼治療も考慮したうえでの治療になるかと思います(まだ損保側には伝えていませんが)
現在の状況では働くという事がまだ出来ないのですが、医師(めまい外来)にその旨の診断書を頂いたほうがよいのでしょうか?
整形外科は骨の治療のみで(専門は腫瘍だそうです)、軽いヘルニアがあるという事を伝えたせいか、他の症状については取り扱ってくれていません
(なので、薬を飲む以外に治療はしていません)
あちこち痛いのですが、なかなか良くならず困っています。
(しかも、めまい外来のMRで背骨の軟骨が痛んでいると分かりました!年のせいと言われましたがショックでした。前に整形外科に言ってた時はそんな事言われなかったのにT.T)
<質問(2)>
現在の通院日数は13日です。入院は2週間で、慰謝料のほうがもしかしたら内払金よりも少なくなる可能性があるのか心配になってきました。
その場合、私から差額分を返却するという形になるのでしょうか?
健康保険治療をしていますが、以前かかっていた軽度のヘルニアが悪化したのかどうか気になってます。
<質問(3)>
その整形外科(今の整形外科とは違う公立病院です)に現状比較のようなものをしてもらいにいっても良いのでしょうか?
(ちょうど一年前に発見されました)
交通事故の場合、もめることも考えて今は我慢してめまいと骨折の治療のみをしたほうが良いですか?
(そのようにアドバイスを受けたことがあり悩んでいます。理由は後遺障害が残りそうな症状だから、慎重にと事。)
ダメ押しで、損保側から「6ヶ月くらいで治療終了と見ておいて下さい」なんていわれてしまいました。
どうしようかと思っています。ご存知の方、よろしくお願いします!!
お礼
hamapikaさん、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 実は今日(というか、昨日になりましたが。。。)、損保会社の担当者に連絡を入れました。 弁護士相談ではhamapikaさんと殆ど同じ意見だったのですが、診断書が無くても月収が低いから多分大丈夫でしょう。ちゃんと症状説明していけば仕事が出来る状態ではないので休業損害は出るでしょう。 とのアドバイスにのっとり、ようやく電話しました^^;) すると、答えは「No]でした。 担当者曰く「契約は7/31で終わっているのでそれ以上はお支払いできません。」といわれたので、「でも、今現在治療しているのですが、杖意をついてようやく出歩けるようになったぐらいだし、めまい外来の医師からも”仕事はその状態では無理でしょう”って言われたんですよ」って言ったんですが、 「そう言われましても。。。又、改めて連絡しますね」といった10分後くらいに連絡が来て「通院日数でのお支払いという事でしたら可能です。8月は通院が5日なので、5日分、来週にでも振り込みます」 でした。。。。 更に「現在、治療してる○○医院(整形外科:もうすぐ転院予定)と××医院(めまい外来:鍼治療開始予定、損保会社了承済み)にお話を聞きに行きたいと思いますので、診断書は結構です」との事。 私の伝え方が悪かったのでしょうか? 多分、自賠責限度額を超えたかどうか?な額になっていると思いますが、超えた途端、打ち切りとは。。。。今まで”優しい担当者”だったのがびっくりです。 まぁこういう対応は色んなサイト見てたら予想はついたのですが。。。 私としても治療内容に疑問が残り、病状の説明も殆ど受けていないので診断書は一応もらっておこうかな、というのが結論になりなした。 色々ご心配頂いたのに、こういう結果になってしまい申し訳ないやら残念やら。。。。治療費は払います、と言っているので当分はリハビリや鍼治療に専念しようと思います。 ありがとうございました。
補足
hamapikaさん、再度メッセージありがとうございます。 >本当に怪我の具合悪くて就労も困難であれば 会社を辞めさせられても休業損害は、相手保険会社は、支払いますよ。 期間を予告するのは無意味に働かない人が多いから予防みたいなもんですよ。保険会社の人も真面目な人にはきっと正当に評価してくれますよ それが、そのハガキの後連絡がありまして、基本的には半年で治療打ち切りとなります、と言われてしまいました(0_0;) その後は後遺障害として保障という事になります、と言われたのですが 私は治療を始めて3ヶ月目なんですが入院は2週間で通院は検査をあわせても11日しかないんです。なので、後遺障害なんてとてもとても。。。という事を知らないと思っているらしくしれっと言われました。なので、評価というか。。。その日額についても何も説明してくれず「こうなりましたので」という総額を言われただけで、私にしては金額が大きかったので「はい」としかいえず、そのまま何も言わず電話が切れてしまい、そして詳細が届いた、という感じです。 初めて金銭的なやりとりが発生したのですが、その対応を見て、私としては「なめられている(親から言われたんですが;)」らしいです。 >仕事は探しているが、怪我の関係で就労は困難て事を担当している医師からも診断書に記載してもらい対応すると良いですよ。 診断書にそういう事が記載できるのですね。そうしてもらおうと思います。 >あまり精神的に悩まず・・・早く怪我治して新しい仕事して生活リズムを取り戻してくださいね。交渉に自身無いなら公的な相談所活用して 解決して下さいね。素人に相談してうのみにして話進めるとロクな事に ならないから注意してね。 重ね重ね有難うございます。金曜日予約しました! 最初は30分だし上手くいくかどうかですが、やれるだけやってみます。 報告はお礼を兼ねてさせて頂こうとい思います。