• ベストアンサー

休業損害の計算は・・・

初めて事故に遭い、時々こちらで疑問点を質問させて頂き参考になるご意見を頂いております。休業損害の計算は、事故前3ヶ月の平均賃金X休業日数ですね? 5700円X休業日数になってました。 思ってたより多くて文句はないのですが、どうしてでしょう? 自分自身把握出来なくて書き込みしました。 事故初回分の治療費、文書代(会社、警察への診断書)の領収書分も入金なってたのですが、こちらは少々、少なかったです。 過失割合9:1(私)なので、1割引かれてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1

詳細が不明なのであくまでも一般論ですが。 >休業損害  5700円という金額は有職者の最低補償額となります。ですからこれ以下の収入の場合は実態の休業損害より補償される額が多くなる…といったこともありえます。 >過失割合9:1(私)なので、1割引かれてるのでしょうか?  全体の総額が自賠責からの補償の枠内であれば、過失による減額はありません。何の分がどれくらい少ないのか…そういったことがわからないのでこれぐらいしか書けません。

tomato0304
質問者

お礼

そうでしたか・・ パート勤めで一日5600円でした。 100円違いで多く貰えたのですね。 詳細は後から送られてくるのでしょうか? 催促しなければ来ないのでしょうか? 保険屋に直接聞けば分かる事なのですが、なんか聞き辛くて・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

過失相殺事故でも、人身にかかる賠償補償は自賠責120万限度ないで収まるような場合は100%補償されます。 専業主婦の場合は1日当たり5,700円の最低補償がされます。 事故担当者がパートの所得より専業主婦で保険請求したほうが有利との判断で後者を選択されたようですね。

tomato0304
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pun015
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

NO.2の自己レスですいません。  NO.1と180度違う回答になってしまってますが、  専門家の方のようですので ~(=^‥^A アセアセ・・・  私の場合、かなり良い条件で解決になりましたが、  金融機関の駐車場で、そこの職員と、こっちが顧客として  というスチュエーションで、取り巻く環境も有利であった  背景があります。  経験談ですので、参考程度に。

tomato0304
質問者

お礼

ありがとうございます。 いい条件で解決されて良かったですね。 私は事故後、仕事復帰が不可能になり退社しました。 私なりに少しでも良い条件でと思っております

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pun015
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

9:1って事は、貰い事故でしょうか。 まずは無事キーボードを叩けるようですので不幸中の幸いですね。 さて、本題ですが自己の過失については、相当額が自己負担になります。 すなわち、自分で払ってください。って事です。 私の場合、過去三ヶ月で超過勤務が集中的にあったので、平均賃金が通常の倍近くなりました。 有給休暇を使用した場合は、買い取りになります。 欠勤や日雇いの場合は休業補償になります。 ちなみに私も後から知ったのですが・・・。 事故の場合保険会社は「貴方だってハンドルを握って・・・」と良いながら10:0にならないと言い、 一般の人は仕方ないから9:1でと諦めますが、実は9.5:0.5という比率も あるとの事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A