- ベストアンサー
お線香とろうそく
今度母の四十九日があります。 焚いて灰になると「ありがとう」と浮かび上がるお線香と「ありがとう」と書いてある小さなろうそくを見つけ、気に入って使用しているのですが、四十九日に集まって下さった方達に少しずつ和紙に包んで粗品?な感じに送ったらどうかと、ふと思いました。お返しと言うのではなく「良かったら使ってみて」みたいな感じで渡したいのですが、四十九日法要後の檀払いが終わり皆さんが帰る時とかに渡すと言うのは失礼でしょうか。 母に「感謝しろ」と押し付けがましい感じにならないか?と主人に言われて確かにそうかもしれないと思い質問しました。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
亡くなった方に対して感謝して「ありがとう」ですので、参列される方がお母様に手向ける物ですから土産、粗品の様に扱ってはいけません。経文が浮き出たり凡字が入っている物もありますが、宗派により使用できない事もありますし、弔問客の方の宗派、年齢的な事もあり、うるさ型の人には非難されるかもしれませんから、普通の一般的な線香ろうそくをご使用になる方が無難だと思います。
その他の回答 (3)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
「参列して頂いた気持ちです」という言葉を添えれば問題は無いでしょう。 貰ったものに対する感情(受け取り方)は人ぞれぞれ、昔は教育も躾も一様でしたから、互いの感情もある程度共通していました。 しかし戦後の民主教育の名の下に自分勝手、自己中心的な志向を善しと来てしまったので、良かれと思っても、必ずしもそのように受け取る事がなくなりました。むしろ今の世の中、クレーマー天国です。 だから、イチイチ相手の感情を気にしても無駄な努力です。 それよりも、近年ではマンションなどが増えて煙や火気に敏感な環境が増えています。昔は蚊取り線香もほのかに香ってくると心穏やかになりましたが、近年では文句をつける人まで出てきます。 また、本来はビャクダンなどは仏事の線香と言うより「香」として価値があったのですが、禁煙ではアロマが人気を持ってきた反面、古来の香が仏事だけの物と考えられてきています。 そのような理由から、香りのものはあまり送らないほうが無難だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。そのありがとう線香は煙も香りもほとんどない物ですが、やはり余計な事はしないが無難なのかなと思いました。なんだか非常識な質問をしてしまったかな…と後悔していたところだったので、回答を見て少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございました
- imasino
- ベストアンサー率21% (28/133)
こんにちは。 No.1のかたと同意見ですが、仏壇も墓参りもしない方は、いただいても 困ってしまうのではないでしょうか。 我が家には仏壇もありますし、墓参りもしますが、 他の方の49日でいただいた線香やろうそくは、なんとなく思い入れが強そうな感じがして使いにくい気がします・・。 興味を持った方に後日、購入先を教えるなり、差し上げるのがよろしいかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。やはり渡さない方が無難みたいですね。家で使いたいと思います。ありがとうございました
母に「感謝しろ」と押し付けがましい感じにならないか? との事ですが、その浮かび上がった「ありがとう」は法要に参列してくれてありがとう、という風に私はとります。 そういうタイプのお線香やろうそくを知らなかったので、珍しものを頂けて少しうれしいかも。 でも、うちには仏壇がありません。なので不必要です。 先方の仏壇事情まで把握しておられますか?
お礼
回答ありがとうございます。基本、近しい身内ばかりなので仏壇の有無は大体わかるのですが、仏壇が家にある方にだけ…とかも失礼だし、やはり渡さない方が無難みたいですね。家で使いたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。やはり渡さない方が無難みたいですね。ありがとうございました