• ベストアンサー

強迫性障害の可能性について

はじめまして。私は現在大学4年生です。強迫性障害について質問させてください。 元々不安症みたいのはあるのですが、最近は日常生活に影響があるくらい不安になってきました。最初は間違って有料サイトを開いてしまって、「もしかしたら気づかないうちに有料サイトに登録してしまったのではないか」と不安になり始め、それが一年も続いた状態でした。 次に、入試でホテルに滞在してるときにニュースを見ていたら、闇サイトの事件を見て急に怖くなって、「自分も誰かに危害を加えるような書き込みを掲示板に書いたのではないか」という思考がわいてきました。 もちろん上記の2つとも自分がするはずのないことです。ただ、具体的な事を想像(例えば、嫌っていた特定の誰かの名前を書いた等)したりすると、耐えられないくらい不安になります。不安になったのは心当たりや何かしたからではないかと考えてしまうのです。 この他にも、ガスの元栓・家の鍵・水道の蛇口の確認を何度もしてしまいます。意識してするとそうでもないのですが、意識しないで実行すると、「家の鍵閉めたかな」みたいなのが襲ってきます。手紙を書くときや掲示板に書き込むときも、「ちゃんと便箋は入ったか」や「失礼な書き込みはしてないか」などの考えに悩まされます。 車も怖いです。運転中に「サイドブレーキしたまま走ってるんじゃないか」や「もしかしたらぶつかったり、人をひいてしまったのではないか」という不安が襲ってくるのです。 こんなことを考えていると頭がいっぱいになり、何も手に付きません。将来に希望を見出せないのです。 卒業もしたいし、就職もきちんとしなければと思っています。でも今の状態じゃそれも無意味なのではと考えてしまいます。 親に伝えて、病院に行こうと思っていますが、親の理解が得れるか不安でたまりません。私はどうすればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

所属されている大学に「学生相談室」や「保健管理センター」といった類のものが設けられていると思います。 まずは、そのような場所を利用なさることから始めてみてはいかがでしょうか? 精神科を訪れて希望すれば治療も受けることができるかもしれませんが、卒業前の学生特有の不安定さに関しては、学校の心理士の方が臨床経験が豊富であることが推定されます。 心理相談だけで、気持ちの整理がつくかもしれません。 また、2906118yが医師の診療を受けた方が良いと思われるときには、適切な医師(例えば学校の指定医など)に紹介状を書いて下さるかもしれません。 飛び込みで診療所を探すよりは、大学経由の方が、青年期の心理状態に対して理解のある医師を紹介して下さる可能性が高いでしょう。 この意味でも、学校の健康管理部門を利用しましょう。 夏休み中ですので、相談時間等が変則的になっているかもしれませんが、事務部は開いているでしょうから、問い合わせてみると良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

ごめんなさい。 敬称が抜けていました。 申し訳ありません。 お大事に。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

森田療法がおすすめ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A