• 締切済み

回避性人格障害

29才女性です。 先日、仕事を辞めました。 あまりにも、自分が協調性がないためです。 自信はないけれど、やる気を出していこうと働き始めたのですが、 人付き合いの仕方が出来ていないため、すぐに嫌われてしまいました。 途端に、周りに対して恐怖心が出てしまい、気持ちも行動も、逃げる癖がついてしまいました。 なんとか直そうと努力もしてみたのですが、油断すると、拒絶した態度を取ってしまいます。 足から痺れのような恐怖が上がってきて、逃げてしまうんです。 丁寧にやりとりしようとしたり、避けてしまったりする。 そのせいで親切な人や優しい人を傷つけてしまいました。 自分がいると、迷惑にしかならない… 悪いとわかっているのに、治らない。 以前の自分がどんなだったか、今はもうわかりません。 心療内科にも通いましたが、診療のやり方に不安を感じてやめてしまいました。 何より、働かなきゃいけない… 良い医者を探すべきなんでしょうか? もうずっと治らないような気がします。

みんなの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

<補足>拝見しました。 回避性パーソナリティ障害とは、精神科医の診断でしょうか。 補足と質問を加味した感じでは、その印象はないですね。 そうした状況にならずに、親密に お付き合いできる人もおられるのでしょう? どうしてその人たちとは恐怖感もなく親しく交流できるのかが 考えるヒントになりますね。 ミッション=仕事は、余裕があれば 他の人のお手助けをするとして、基本的には 自分1人の責任で行なうものですので、 与えられた職務に関わる知識&スキルがパーフェクトでありさえすれば、 基本的なマナーと常識力があれば、ノー・プロブレムではないでしょうか。 職場ではミッションをパーフェクトに遂行することに集中専心し、 人間関係はそのための補助といった感覚で宜しいのでは。 父娘・母娘の関係は Ambivalent ではなく (親離れ・子離れがパーフェクトに済んでいて) 円満・濃密・豊饒でしょう? ※アナタさまのお考えになられている職場での [人付き合いの仕方]とは、どのようなイメージなのでしょうか? 基本的な挨拶や(感謝・労いetc.の)最低限の気配りができれば、 (ステキな相槌を打ったり称賛の言葉を交えながら) [聞き役]に徹するスタンスで接していれば少なくとも入社直後に 嫌われるようなことはないような気がするんですけどね。 その後も、 行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。   〔 韓国のことわざ 〕 で、来る言葉が美しくなくても、行く言葉を常に美しくしていれば、 退職に至るような状況にはならないような。 とりあえず、マナー検定の上級~指導者クラス 常識力検定の1級クラス をクリアして、自信を取り戻してください。 ゆっくり深い呼吸を習慣化し、 思い込みによる決めつけとの縁を断って、 ご自身のあるがままを、すべて受け容れて、 許し、尊重し、慈しみましょう。 そうすることで他の人を尊重することができるようになります。 トータルで食材、食事を見直しましょう。 最寄りの保健所でも相談にのってくださるでしょう。 アナタさまは、アナタさまの心の奥にある 何を守りたいのでしょうね。 アレコレ考えずに、 ふだん着でふだんの心桃の花   [細見綾子] のようなスタンスで、ちょっとした 地域の社会貢献に参加するなどしながら、日々、 やわらかな気持ち、さわやかな雰囲気で暮らしませんか。

mariten
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりました… 言われるように、仕事に対する姿勢と常識があれば問題はなかったと思います。 嫌われてからは気分に左右されて、仕事が滞ることもありましたので、 そこはいけなかったと反省しています。 出社、退社の挨拶。言われることは理解できるよう聞くこと。 間違いを認めること。最低限は守るようにしました。 「聞き役」に徹していたら良かったと思います。 キャラじゃないのに積極的に関わろうとして、 妙に馴れ馴れしくしてしまった方がいまして。 その方に気味悪がられて、周りに自分は要注意と伝わってしまいました。 挨拶をしたこともない人にも、自分は怪しいのだと思われている。 それが引け目になって、そこからおかしくなったのだと思います。 マナー検定と、常識力検定のアドバイスありがとうございます。 自信を取り戻して、もっと前向きになりたいと思います。 保健所なら、試しに行ってみることもできそうです。 親に対しては、心から頼りに出来るとは思っていないので、 これを乗り越えて、自分をちゃんと面倒みられるようになりたいです。 ありがとうございます。

noname#92745
noname#92745
回答No.3

こんにちわ。 近頃、わたしにもAPDの傾向があることに気づきました。 幸い、傾向なので障害とまではいきませんので普段の社会生活は それなりに送っています。(無意識に信頼関係を築ける人、無理そうな人を 選別して無理そうな人にはそれなりのペルソナをつけることで最初から 距離をおいています)が、信頼していた人、つまりわたしが油断していた相手から 不意打ちのように排除を受けると、一気に制御の効かない状態で取り乱して しまうのです。ほぼ制御できるつもりでいた分、その体験はショックでした。 ですから、障害レベルまでいってしまうと制御がどうにもきかないという どうしようもなさが理解できます。 >もうずっと治らないような気がします。 わたしにも、根治するのかどうかまでは言えませんが、 それなりの対処をすれば軽減はすると思います。ほぼ差し支えない程度まで。 診療内科にはかかったことないのでなんとも言えませんが、どちらかというと カウンセリング、セラピー系で認知的な療法(治療とは思わずに)受けるほうが 効果があるかもしれません。その中で、自分への価値のおきかた、 他者の立場の見方・理解、そんなものが自分にしっくりくる方法で 一緒に歩んでくれるカウンセラーとの出会いがあればよいと思います。 いいカウンセラーとはおそらく、治そうとする治療者ではなく、 質問者さんが自分で自分の価値に気づけるよう(少し違う見方を 示してくれながら)導いてくれる人だと思います。 当たり外れはあるでしょうから、あわないなと思ったら無理に通う必要は ないと思います。 一見問題ないように見える人たちも、多かれ少なかれ心理的な弱さは 抱えています。弱った時に休むことは当たりまえのことでみんなしています。 感情には20段階くらいの段階があって、今はどん底の苦悩、無気力、自己卑下 といった絶望を感じてるかもしれませんが、今ある感情を十分感じきって、 一段階づつ無理なく上にあがっていくようにしてください。 絶望から落胆まできたら結構あがってきてますよ(笑 そのうち苛立ちがきて、希望へとあがり、楽観までこれたらほぼ楽になれます。 すると自然にやる気、情熱がわき、最終的には、自由と感謝といった 愛情あふれる感情をあじわえることになります。 上がったり下がったりしながら、休みつつ上っていけばいいと思います。

mariten
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 まさに、不意打ちに排除を受けて取り乱す…すごくしっくりきました。 どうにか抑えたいのに、制御がきかないことに自分自身が嫌になりました。 一緒に歩んでくれるカウンセラー…ぜひ出会いたいです。 カウンセリングが終わった後、何か違うような違和感が残ることがあったので、 また違った形なり、新しいカウンセラーを見つけたいです。 今は無気力ですが、少しずつ、やる気を持てるようになれたらと思います。 いままた少し楽になれました。ありがとうございます。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.2

>良い医者を探すべきなんでしょうか? 質問者さんにとって都合の良い医者が必ずしも質問者さんの病気の治療に良い医者とは限りません。 >診療のやり方に不安を感じてやめてしまいました。 十分に話し合いをしましたか。 とことん話し合いをしましたか。 真剣に治療方針を聞きましたか。 ちょっと自分に合わないという感覚なら他の医者でも同じ事を繰り返すだけのような気がします。 どうでしょうか。 APDは薬物治療と言うよりはカウンセリングやトレーニングで治療する障害です。 医者と真剣に話し合いとしないと永久に先に進めません。

mariten
質問者

お礼

少し詳しく書きますと、私が通ったところは 先生が経過を聞いて薬の処方をして、助手がカウンセリングをするクリニックでした。 早くに落ち着いたので、薬はいらないかも、ということになり、 どういった治療をしていくのかを先生に伺うと、 カウンセリングなら助手と決めて、と言われました。 助手の方に伺うと、先生はどう言ってました?まだよく解らないな、と… 誰に信頼を置いたらいいのか疑問になったので、やめてしまいました。 最近は難しいのかもしれませんが、じっくり取り組んでくれる先生を見つけたいです。 医者との話し合いは大事ですね…ありがとうございます。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

アナタさまは、お1人暮らしでしょうか。 過保護な環境で育ちましたか。 補足してください。

mariten
質問者

補足

回答ありがとうございます。 基本的に放任主義な環境で育ちました。両親の仲は昔から良くありません。 顔色を窺ってばかりの子供だったそうです。 典型的ないじめられっ子でした。 今は一人暮らしをしています。

関連するQ&A