- ベストアンサー
愛の蓄え
こんにちは(^。^) 2児の母です。 先日脚本家の倉本聡さんが「現代人は愛の蓄えが少ない」とお話されていました。40代から60代の女性60人に対し開いた講演会で、「我が子のために死ねる人がいたら挙手してください」という先生の質問に、手を挙げたのはわずか1割の6人しかいなかったそうです。 わたしはなんとなく「10人くらいかもしれないな」と思っていたら、それよりも少なかったので驚いています。 この世代は子供や孫もいたりする世代ですが、若い子のほうがマトモじゃないか、という人も見かけたりします。 でも、不思議なんですよね。 この女性たちもおそらく出産して日も浅いうちは多分「この子のためなら」とか「なんとしてもこの子を護る」と思っていたとは思うんですよね。 子供たちが成人して心配もないからなのか 自分は自分、子供は子供だからと思うのか 反抗期で言う事聞かなくなってくると、子供に対してそのような無償の愛を感じなくなってしまうのか それとも女性自体の性質というか母性みたいなものが昔の人より少なくなってしまったのか ちなみにわたしはその場にいたら挙手してます。 親が子より先に逝くのは順縁だからいいんです。 子どものほうが自分より先に逝くなんて考えたくもありません。 芸人の板尾さんが結婚9年目で授かった一人娘を1歳で亡くしたというニュースがとても悲しかったです。板尾さんのファンでもないのですが、子を亡くした親の悲しみを思うと辛いですよね。 皆様はいかが思われますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#98710](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#98710
回答No.1
その他の回答 (8)
![noname#158453](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
noname#158453
回答No.9
- hiyurikati
- ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.8
- name135790
- ベストアンサー率28% (149/528)
回答No.7
![noname#158453](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
noname#158453
回答No.6
- acchipoo
- ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.5
- yahiroyuki
- ベストアンサー率16% (137/811)
回答No.4
- amelielico
- ベストアンサー率37% (135/364)
回答No.3
- shubal
- ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.2
お礼
お礼が遅くなり失礼いたしました。 ご回答ありがとうございます。 そうなんです、見ていてpop-n-rock様と同じように感じ、質問した次第です。 >母親というものは、わが子の為なら喜んで一命を投げ出すものだと思い込んでました。 ショックです。 倉本先生だけでなく、江原さんや美輪さんも驚かれてました。 美輪さんは長崎の原爆を御存知なのですが、母子の死体は皆、母が子を覆いながら死んでいたそうです。 >うちは2人の息子(成人)ですが、そのどちらの為にでも、私は即座に命を投げ出せます。 2人同時だと困りますけど…、ともかく私の命なんて要らない。 主人も同じだと思います。(息子たちに対して) 我が家も息子二人です。(まだ幼児ですが) 主人も「それで息子達が助かるならね」と言ってました。 わたしも二人同時なら困りますが、息子が助かるならその覚悟はあります。 >何故なんでしょうね… それだけ、子が成長したあと親との関係が良くないのでしょうか。 なんだか悲しくなります。 ほんとなんでなのでしょう? 他の回答者さんもどちらかというとまだ子供さんも小さいのでちょっとお考えは違うようみたいなのですが・・・ >昔から「子ゆえの闇」(子供への愛情に目がふさがれて、理性的になれないという状態の意)と言いますが、母というものはそれで当然だと私なんかは思います。 おそらく先生方もそういう「母」を想像されていたんだと思います。 特に男性陣からすると「母」ってそういう存在なのかもしれません。 >他人様のことでも、子供を亡くしたという話を聞けば、涙が出ます。 身を切られるようにつらいことだと、容易に想像できるからです。 仰る通りです。なので板尾さんの件もですが、ノリピーの件も結局子供さんが一番かわいそうな気がします。 >回答になっていなくて、すみません。 なんだか、グチですね、これでは(笑 いえいえ、嬉しかったです。 pop-n-rock様の回答、時々拝見させて頂いてます。 親に近い世代の方の回答は参考になりますからね。 わたしも息子二人を無事に成人まで育てあげたいです。。。